丹生山系:五月雨の後、緑滴る屏風川下流から歩く


- GPS
- 07:04
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 717m
- 下り
- 721m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 7:01
天候 | 小雨のち曇り 大日如来前広場 12時の気温 16.1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
駐車場:大池駅から有馬街道に出た所に三井のリパーク(24時間以内450円) 駐輪場:大池駅前にあり。 トイレ:大池駅構内、ファミリーマート、マックスバリュ大池店。 買い物:大池駅から有馬街道に出た所にファミリーマート。そこから少し西にマックスバリュ大池店。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日のルートは神鉄大池駅〜天下辻〜中俣谷A沢〜黒甲越東道(旧太陽と緑の道)〜大日如来〜広場谷〜屏風川〜右俣谷〜右俣平〜峠の小径〜黒甲越東道〜中俣谷A沢〜天下辻〜大池駅 広場谷〜右俣平に掛けては踏み跡あったりなかったり。他は概ね良い径。 |
写真
感想
土曜の夜から早朝にかけて雨でしたが集合時間には止んでると思いきや雨がしとしと。。。集合後、傘さしてのスタート。天下辻に着くころには雨も止んでくれました。
屏風川中俣谷に降り、緑滴るような谷の情景を全身で味わいながら大日地蔵〜広場谷を経て、今年初めての屏風川下流からの遡行(ほぼヘツリ)を楽しめました^^
いつもなら谷筋は長靴で入るのですが前夜からの降雨時間と雨量で、さほど水嵩は増えてないだろうと予想し靴で入りましたが飛び石渡渉を繰り返すほどワクワク感が⤴ 岩場ヘツリではサワガニの気分に...笑
この時季に屏風川下流から上流へと歩くことはあまり無かったので、とても新鮮で五月雨で何もかもが潤った癒しの谷筋に感動しきり。
下流入渓前にHさんが主導で道を塞ぐ倒木やガレ斜面道の整備もでき、とても充実した一日でした。おつかれさまでした。
雨上がりの屏風川周辺も一興ということで久し振りに長靴履いての参加。長靴は正解だったようで水量を増した屏風川は各所でトレッキングシューズでは徒渉困難。しかしながら勇敢にチャレンジする皆さんには脱帽!
雨上がりの屏風川周辺は柔らかな新緑に包まれ魅力が一段とアップしていました。緑に癒やされ、のんびり歩いたつもりですが、なんやかんやで結構疲れました。結果、風呂上がりの🍺が旨かったのは言うまでもありません😁
蛇足ですが長靴で長距離を歩く場合、長靴に各種詰め物を入れて足に合わせる努力が必要となります。
雨上がりの屏風川流域は素晴らしいです。この時期緑が美しく雨に濡れた葉は潤い水滴がきらり。今日は鳥の声もたくさん聞こえMさんに教えてもらいながら歩きました。
Hさんとクロさんで整備された大日如来様、静かに穏やかに鎮座されておられました。
今日は山の中でエゴノキとタンナサワフタギをたくさん見かけました。いつも訪れる場所なのにこんな木があったんだと驚きました。山は歩く時期やお天気で新たな発見があるのだなと思いました。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する