記録ID: 8209964
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								六甲・摩耶・有馬
						六甲山全山縦走
								2025年05月25日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								龍峰
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							9
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 15:14
 - 距離
 - 46.7km
 - 登り
 - 3,031m
 - 下り
 - 3,002m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 13:49
 - 休憩
 - 1:25
 - 合計
 - 15:14
 
					  距離 46.7km
					  登り 3,031m
					  下り 3,002m
					  
									    					18:53
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り時々雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						須磨浦公園から宝塚に到着してJRにて帰宅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					全山縦走はほぼ迷うことはないと思いますが、今回は、六甲山最高峰から宝塚に向かう道で後ろ鉢巻山に踏み込んでしまいましたが、トンネルを抜けるより少し時間がかからいました。ここのところは注意が必要です。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																バンダナ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					今年の四月に六甲山全山縦走を思い立ち、半縦走を三回、途中で離脱する際に必要なルートを知るために、いろいなバリエーションで六甲山に登ってきました。全山縦走の3日前に京都の山で足慣らしをしていた際、滑って転倒したのが原因なのかわかりませんが、左足首を少し痛めてしまいました。不安もある中での縦走で、行けるところまで行く、と決めて決行しました。
全山縦走のために、車でサポートしてくれたアルパカ隊員、食事や、体のメンテナンスをしてくれた涼子隊員に感謝です。
また同行者の吉川くんは、今回が六甲山デビューなのに、全山縦走してしまいました。何という奴だ。
もうすぐ誕生日で64になりますが、いい記念になりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:250人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										















					
					
		
菊水山の急な階段が始まる手前の休憩所の少し手前で、追い越させていただいた者です。
昨日は雨の予報で歩く人も少なかったため、お二人のことはよく覚えております。
六甲全山縦走の完徒、おめでとうございます。雨でコンディションが悪い中、足首を痛めていらっしゃったにもかかわらず完歩されたのは素晴らしいです。ご一緒にいらした方も、たいへんな健脚でいらっしゃいますね。
本当にお疲れさまでした。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
心温まるお言葉ありがとうございます。菊水山ではいつ足がダメになるかと、びくびくしながらの登山でした。幸い故障もなく完走できました。気温が低く、バテることもなく体力が温存できたこともラッキーでした。
私はほとんど平日の山行ですので、今回は偶然日曜日になりました。Kumainkobeさんのレベルにはとうてい及びませんが、これからも楽しみながら、時々苦しみながら山行していきます。またどこかでお会いすることがあれば、お声かけください。
ありがとうございます。
龍峰 拝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する