記録ID: 8220125
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						愛知里山ー飯森山〜城山〜黍生山374m
								2025年05月29日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 愛知県
																				愛知県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:05
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 506m
- 下り
- 512m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 足助追分交差点を右折して、黍生山登山口駐車地へ。 井ノ口登山者駐車場でいいのかな。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | <駐車地〜香積寺〜飯森山> しばらくはR153の車道沿いを歩きますが、本日最大のリスクゾーンでした。 巴橋を渡り右へ向かうと、やがて香積寺で、飯森山登山口となります。 遊歩道のような登山道を行くと、ほどなく飯森山頂上に達します。 <〜城山> 飯森山下山後、巴橋を渡り返し、足助八幡宮を右手に通過し、足助大橋を渡ります。 城山入口の表示は見つけられませんでしたが、適当に山側へ入っていきます。 おそらく取り付いた箇所が悪く、竹薮の急登を強引に登っていくと、やがて城山山頂に達します。 <〜黍生山〜駐車地> 北側へしばらく行くと、林道に出ます。 ほとんど林道歩きで、最後にひと登りすると黍生山頂です。 ここには三等三角点があり、素晴らしい展望ですが、似たような山ばかり。 下山は明瞭な道が続き、駐車地に戻りました。 | 
| その他周辺情報 | 直帰。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																携帯
																サングラス
															 | 
|---|
感想
					昨日は訳ありで南信州へ。
本日は名古屋へ帰るだけですが、せっかくなので近くの山へでもと思いました。
ところが、周辺の天気予報は軒並み曇天のようで、モチベが下がります。
それでも、久しぶりに愛知の130山でもと思い、足助付近の山を選択します。
足助は香嵐渓の紅葉が有名で、秋は大渋滞が発生します。
飯森山は観光地の中にある山ともいえ、遊歩道のように整備されていました。
続く城山は、一転して歩く人がほとんどいないのではと思わせるような、未整備の山でした。
ここから黍生山へは林道が伸びており、展望の良い山頂に達します。
猿投山等愛知の山々が望めますが、どれも似たような山ばかりで(失礼!)、あまり写真になりませんでした。
あとは、一般ルートで駐車地まで下山しました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:190人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する hkyagi
								hkyagi
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する