記録ID: 822631
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
今年最初のソロハイクは天狗岳
2016年03月05日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 860m
- 下り
- 857m
コースタイム
| 天候 | どんてん。。。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路は駐車場手前800m辺りに一部凍結があるものの、ノーマルタイヤでも平気そうです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
雪すくなめ。ところどころ岩が露出しています。 登山口〜黒百合ヒュッテまではチェーンスパイク。以降は下山まで10本爪。 岩場以外は10本爪で快適でしたが、チェーンスパイクでも問題なさそうでした。 |
| その他周辺情報 | 帰りがけに甲府のアウトドアショップ「Sunday」へ。 行くのは2度目ですが、本当に良い店です。 |
| 予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
カイロ
ゴーグル
ピッケル
|
|---|
感想
せっかく買ったピッケルを雪が消える前にもうちょっと使っておきたいなーと思い天狗岳へ。
渋御殿湯までの車道はほとんど凍結が無く。ノーマルタイヤでも、なんとかなりそうです。
登山道は入り口から積雪があり、最初からチェーンスパイクを装着。
黒百合ヒュッテで10本爪&ピッケル装備に切り替え。
腹が減ったので、ハワイのカップラーメンと〆にチキンドリアおにぎりを投入。うまうま。
稜線に出ると多少風はありますがガマンできるレベルです。
雪が少ないのでピッケルが使いにくく、ストックの方が適していたように思えます。
東峰は風が強くゆっくりする気になれず。
西峰はガスの中なので行こうか迷いましたが、せっかくなんで行くことに。
上がってみると西峰は無風&無人。
しばらく一人占めでしたがちと寂しい。
終始どよーんとした天気の中下山開始。
距離が短いのであっという間に下山です。
最後の50mあたりですごーーくゆっくりと、休み休み降りているおじさんを発見。
心配で声をかけたのですが、大丈夫だったそうで余計なお世話だったな。。。
下山後は甲府昭和のSUNDAYへ。
まだ2回目ですが、期待を裏切らない楽しいお店!
この日はサンダルと目が合ってしまい、ついお買い上げ。
ゼロシューズという走れるサンダルです。
かかとの作りが良くて裸足感覚なのに足にフィットします。
軽量&コンパクトになるので、登山のアプローチや山中泊に向きそうです!
どちらかというと、山よりもお店の方が印象に残る山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人
u-u-












u-u-さんこんにちは〜!
日帰りでサクッと行けてしまうのですね。すごい‼︎
今年はどんなすごい山に登られるのでしょうか?今後のレコ期待しています〜!
サンダル軽そうでオシャレ!
こんにちはー!
それなりの標高&雪山なので油断は禁物ですが、天狗岳は大倉尾根で塔ノ岳登るよりもよ楽だと思いますよ!
歩行距離もちょうど良いので春〜秋も通ってみたいなーと思える山です。
サンダルは結構なお値段したのですが、つい目が合ってしまって。。。
帰りに履いたのですがさすがに寒かった(笑)夏に活躍してもらう予定です。
今年は師匠と北アルプス方面をいくつか回ろうと考えております。
kitausagiさんの素敵なレコも楽しみにしてますね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する