富士山BC(富士宮+不浄流し)


- GPS
- 08:37
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 2,102m
- 下り
- 2,104m
コースタイム
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:37
天候 | 🌥️→午後は3000m以下霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
🥾トレランシューズで剣ヶ峰まで行けた ⛷️富士宮(3120m雪渓末端まで滑走) ⛷️不浄流し(3050m雪渓末端まで滑走) |
その他周辺情報 | ♨️あさぎり温泉 風の湯@1000円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
シール(未使用)
アイゼン(未使用)
|
---|
感想
悪天周期の5月週末、せっかくの大雪年なのにスキーできず溜まるフラストレーション。このままシーズンアウトでも良いと思ったが、ギリギリまで天気見て富士山BC決行。
2時間半で富士宮口5合目は近くて良い。スキー&ボーダーたくさん。シートラトレランシューズで出発。6合目のバリケードはブル道から巻き。5合目はガス優勢だったが少し標高上げると青空優勢。気分よくサクサク標高上げる。8合目の小屋横の雪渓が山頂まで繋がっていそう。まだ荒れていない感じなので1本ここを滑ろう。そうと決まればガシガシ登り山頂目指す。トレランシューズで登りきりたいので9.5合目でブル道へ、作戦通りブル道には雪はなく難なくお鉢に上がれた。山頂手前まできたので先に剣ヶ峰を踏みに行く。馬ノ背は雪びっしりだが、雪ゆるくトレランシューズで問題なかった。富士宮口山頂から50mくらいは岩露出のため雪渓の上端まで下降して1本目。9.5合目まで滑るとガス抜けて青空、8合目下3120mの雪渓末端まで滑って登り返し。
同じルートでお鉢へ。タイミング良くガス抜けて剣ヶ峰&お釜がバッチリ。青空のうちに不浄流し滑りたいので急いで下降点へ。不浄流し上部は雪なくザレザレで石を落とさぬよう細心の注意を払い雪渓の上端まで下降。残念ながらガス、待てない性分で構わずドロップ。富士宮の斜面よりもこちらの方が雪たっぷり。3050mが雪渓末端で滑走終了。富士山特有の砂礫登山道で足回りが砂だらけだが、それも込みでシーズン終わりを感じる。
2回目の滑走終了地点で装備チェンジしていると頭が痛い…富士山は10回以上きているが、高山病になったのは最初の2回くらいでその後は症状ゼロ。いつもはシールでゆっくり登っていたので症状なかったか。今日のような高速ペースで登ると症状出ることを学習。症状は標高下げても解消せず、寝る時まで鈍い痛みが残っていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する