ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8235031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

【阿波竜王・讃岐竜王】阿波なのに讃岐最高峰🤔(道の駅ことなみから反時計回り周回)

2025年06月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 徳島県 香川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
14.8km
登り
987m
下り
986m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:38
合計
5:46
距離 14.8km 登り 987m 下り 986m
9:35
1
道の駅ことなみ駐車場
9:42
9:43
52
10:35
66
11:41
16
11:57
11:59
40
12:39
13:11
17
13:28
13:31
103
15:14
6
15:21
道の駅ことなみ駐車場
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
前日、高松市内泊
道の駅ことなみまで、1時間ほど
登山での駐車ということで、奥の方に駐車
第2駐車場もあったので、そちらに駐車の方がよかったかもしれません

帰りは高松空港へ、30分ほど
コース状況/
危険箇所等
変化に富んだ、楽しいコースでした

・三頭越までは、沢沿いがメインで、何回かの渡渉もあり。滑るところもあり、要注意。新緑が非常にきれいでした。
・三頭越から寒風越までは、細かいアップダウンを繰り返します。急なところと、平らなところのメリハリはっきり。新緑が楽しい区間でした。
・寒風越からしばらくは、急な登りの区間。竜王山一等三角点まで登りきると、再び細かなアップダウンを繰り返す区間です。メリハリがはっきりしているのは、言うまでもなく。
・阿波竜王が香川(讃岐)の最高峰という違和感🤔🤔🤔山頂は木に囲われていますが、展望台に登ると展望を楽しむことができます。
・讃岐竜王は、手前の階段が非常に急でした💦展望もなく、行っただけ。
・下りは歩きやすい道でした。途中からはロード歩きで、道の駅ことなみに戻ります。
その他周辺情報 ◆道の駅ことなみ
温泉施設あり、下山後に入浴
山登りの前に、朝一で高松城まで散歩します
せっかくなので城内に、と思っていたのですが、いいおっさん二人が財布を持たずに文無しのところで入場料あり
すごすごと撤収😭
2025年06月01日 08:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 8:00
山登りの前に、朝一で高松城まで散歩します
せっかくなので城内に、と思っていたのですが、いいおっさん二人が財布を持たずに文無しのところで入場料あり
すごすごと撤収😭
気を取り直して道の駅ことなみから、今度は山登りに出発します!
2025年06月01日 09:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 9:27
気を取り直して道の駅ことなみから、今度は山登りに出発します!
しばらく舗装路歩きの後に、登山口へ
2025年06月01日 09:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 9:45
しばらく舗装路歩きの後に、登山口へ
沢沿いの道を歩きます
2025年06月01日 09:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 9:48
沢沿いの道を歩きます
癒しの空間♪
2025年06月01日 09:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 9:49
癒しの空間♪
何度か渡渉あり
石が滑るところもあるので、注意が必要でした
2025年06月01日 09:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 9:50
何度か渡渉あり
石が滑るところもあるので、注意が必要でした
岩が堆積したような地層が多く見られました
なかなか面白い地形でした🤔
2025年06月01日 09:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 9:59
岩が堆積したような地層が多く見られました
なかなか面白い地形でした🤔
上の方に来ると、開けていい天気でした♪
2025年06月01日 10:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 10:28
上の方に来ると、開けていい天気でした♪
伐採地
2025年06月01日 10:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 10:32
伐採地
1時間ほどで、三頭越に到着
2025年06月01日 10:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 10:35
1時間ほどで、三頭越に到着
しばらくは、細かいアップダウンを繰り返します
2025年06月01日 10:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 10:39
しばらくは、細かいアップダウンを繰り返します
平らなところは、気持ちのよいトレイルです♪
2025年06月01日 10:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 10:53
平らなところは、気持ちのよいトレイルです♪
ただし、ほぼ例外なく登り・下りは急💦
2025年06月01日 11:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 11:34
ただし、ほぼ例外なく登り・下りは急💦
寒風峠
細かいアップダウンは、ここでいったん終わりです
2025年06月01日 11:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 11:40
寒風峠
細かいアップダウンは、ここでいったん終わりです
で、待っているのは一気の登り
もちろん、急登です💦
2025年06月01日 11:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 11:47
で、待っているのは一気の登り
もちろん、急登です💦
竜王山一等三角点
山頂からはだいぶ離れていて、どうしてここを三角点としたのか、不思議です🤔
2025年06月01日 11:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 11:56
竜王山一等三角点
山頂からはだいぶ離れていて、どうしてここを三角点としたのか、不思議です🤔
竜王山一等三角点から、少し下ると竜王峠
2025年06月01日 12:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 12:01
竜王山一等三角点から、少し下ると竜王峠
開けて奥の方に竜王山が見えてきました!
2025年06月01日 12:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 12:05
開けて奥の方に竜王山が見えてきました!
山頂?
ではなく、電波塔のあるピークを通り過ぎます
2025年06月01日 12:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 12:15
山頂?
ではなく、電波塔のあるピークを通り過ぎます
香川のものか、徳島のものかわかりませんが、標識は非常に充実していました
2025年06月01日 12:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 12:30
香川のものか、徳島のものかわかりませんが、標識は非常に充実していました
さて、山頂に向けて最後の登り
ここもやっぱり急登なのは、言うまでもなく
2025年06月01日 12:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 12:31
さて、山頂に向けて最後の登り
ここもやっぱり急登なのは、言うまでもなく
阿波竜王には、香川県コースと徳島県コースあり
香川県最高峰を狙ってきたこともあり、香川県コースから山頂に向かいます
2025年06月01日 12:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 12:32
阿波竜王には、香川県コースと徳島県コースあり
香川県最高峰を狙ってきたこともあり、香川県コースから山頂に向かいます
ぽつんとツツジ
ほぼ終わりかけの中で、少しだけ残っていました
2025年06月01日 12:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 12:36
ぽつんとツツジ
ほぼ終わりかけの中で、少しだけ残っていました
山頂手前は平らな道を
2025年06月01日 12:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 12:39
山頂手前は平らな道を
山頂には展望台
2025年06月01日 12:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 12:39
山頂には展望台
展望台からは、南面の展望が開けていました
前日に登った飯野山、琴平山も見えていました
2025年06月01日 12:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/1 12:40
展望台からは、南面の展望が開けていました
前日に登った飯野山、琴平山も見えていました
展望台から下りてから、山頂標識に気がつきました
香川県最高峰の「阿波」竜王ゲットです😁
2025年06月01日 12:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/1 12:47
展望台から下りてから、山頂標識に気がつきました
香川県最高峰の「阿波」竜王ゲットです😁
お昼ご飯を食べた後、展望台に戻って、北側にうっすらと剣山の展望
2025年06月01日 13:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 13:08
お昼ご飯を食べた後、展望台に戻って、北側にうっすらと剣山の展望
讃岐竜王に向かいます
阿波竜王の山頂からは見えていませんでしたが、電波塔があったのですね
2025年06月01日 13:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 13:12
讃岐竜王に向かいます
阿波竜王の山頂からは見えていませんでしたが、電波塔があったのですね
讃岐竜王に向かって、快適トレイル♪
2025年06月01日 13:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 13:23
讃岐竜王に向かって、快適トレイル♪
という区間もありましたが、山頂直下はこの日一番の急階段でした💦
2025年06月01日 13:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 13:26
という区間もありましたが、山頂直下はこの日一番の急階段でした💦
讃岐竜王山頂!
展望もないので、そのままUターンして下山します
2025年06月01日 13:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/1 13:28
讃岐竜王山頂!
展望もないので、そのままUターンして下山します
急な割に、非常に歩きやすい道でした
2025年06月01日 13:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 13:44
急な割に、非常に歩きやすい道でした
展望が開けて、阿波竜王
2025年06月01日 13:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 13:59
展望が開けて、阿波竜王
登山口まで下りてきました
ここからはロード歩きで道の駅ことなみに戻ります
2025年06月01日 14:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 14:05
登山口まで下りてきました
ここからはロード歩きで道の駅ことなみに戻ります
県道を離れて、沢沿いの道を
2025年06月01日 14:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 14:14
県道を離れて、沢沿いの道を
川上神社
かなり歴史を感じる神社でした
2025年06月01日 14:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 14:29
川上神社
かなり歴史を感じる神社でした
水の流れがよきかな😁
2025年06月01日 14:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 14:36
水の流れがよきかな😁
大きな杉の木があると思ったら、そのまんまのネーミングの杉王神社
ここからは、30分ほどロードをテクテクと
2025年06月01日 14:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6/1 14:48
大きな杉の木があると思ったら、そのまんまのネーミングの杉王神社
ここからは、30分ほどロードをテクテクと
下山後、道の駅ことなみで温泉に入ったあと、おやつにぶっといソバを
運転をしないdai_tは、SeaRex2-kazu2の言葉に甘えて、ありがたくビールをいただきました🍺
2025年06月01日 16:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 16:53
下山後、道の駅ことなみで温泉に入ったあと、おやつにぶっといソバを
運転をしないdai_tは、SeaRex2-kazu2の言葉に甘えて、ありがたくビールをいただきました🍺
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー サーモス(お湯) 昼ご飯 非常食 レインウェア 帽子 手袋 ヘッドランプ ライター サングラス スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー

感想

東日本は天気がイマイチな週末が続きます
晴れそうなところを探していると、中国、四国、九州の天気がよさそう
ほぼ2年前から毎週末、山と街道を歩き続けて、この週末がちょうど100週目
その間に登っていなかったのが香川県と沖縄県の山だけ
本州の都道府県制覇も区切りとしてはいいかな、ということで、香川遠征へ😁

前日は飯野山と琴平山を歩き、メインディッシュは香川最高峰の竜王山
阿波竜王と讃岐竜王とある双耳峰ですが、阿波竜王が香川(讃岐)最高峰だというのは、なんとも違和感があります🤔

この日の朝は、山登りの前に高松城に寄り道
いい年したおっさんが二人とも小銭入れすら持っておらず、城門で文無しのおぬしらを通すわけにはいかん!と言われてしまい、すごすごと引き下がる失態からのスタート🥺

道の駅ことなみに移動して、ノンビリ遅め時間の出発です
いかんせん、飛行機が最終便の予約なもので、あまり早くに下山してもヒマを持て余してしまうだけにて😏

コースは、変化に富んだ非常に楽しい道でした
沢沿いの道から始まって、アップダウンを繰り返しながらの新緑の道に、スギの道、途中でたまに開ける展望、
アップダウンは決まって急登でしたが、これはこれで、いいアクセントになっていました
最後に長いロード歩きが待っていたのは、ご愛敬でしょうか
下山後には温泉に変わった太めのソバと、アフターもバッチリでした😁

天気も非常によく、久しぶりの太陽の下での登山
香川まで来た甲斐がありました

連続101週目はどこに行こうか🤔
区切りは達成したので、無理せずに登りに行きたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら