ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8235749
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

行くとこないので三度蝶ヶ岳へ

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
12.0km
登り
1,490m
下り
1,462m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
1:35
合計
10:50
距離 12.0km 登り 1,490m 下り 1,462m
5:03
19
5:22
32
5:53
5:55
7
6:01
6:12
69
7:21
7:34
53
8:27
51
9:18
9:49
33
10:22
10:27
18
10:45
10:52
4
10:56
10:57
85
12:24
3
12:27
12:29
3
12:32
1
12:33
9
12:42
12:44
9
12:53
12:59
9
13:08
13:16
41
13:57
33
14:30
14:38
39
15:18
15:19
2
15:21
15:22
19
15:41
14
天候 晴れのち曇り。そして下山時は雨。だけども三股登山口に帰ってきた頃には曇り。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:00過ぎに三股駐車場に到着して、6割程度の埋まり具合。
コース状況/
危険箇所等
三股登山口〜まめうち平
 三股登山口から少し登って、吊り橋手前から力水までニリンソウが満開です。癒されます。
そして三股ゴジさんから先は、猿のウンコ地雷が所々に設置されています。
???「くそったれーーー!!」 …いや本人どちらかと言うとナッパだからね?

まめうち平〜蝶ヶ岳ヒュッテ
 まめうち平の雪は前部溶けていました。標高2200m手前から雪が出てきます。私は2300m地点でアイゼンを装着しました。下山時は2200m手前まで着けての下山。
樹林帯の階段地獄はまだ雪とのミックスです。時々コースを見失います。道迷いというほどではないですが、コースアウト注意。
樹林帯抜けると、残雪期バリルーの直登となります。雪が腐っているので12本爪のアイゼンでもスリップします。ちなみにピッケルは所持していましたが未使用。

その他周辺情報 下山飯は「鶏そばてんほう」。去年は「鴨そばてんほう」だったお店です。
車の中で着替えを済ませたので、温泉には寄らず、自宅でお風呂。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
今年3度目。めちゃくちゃ気に入ってるとかじゃなくて、北アで一番近いのと、一ノ沢、合戦尾根がアクセス困難になっているため、自ずとここの試行回数が増えます。
2025年06月01日 05:23撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 5:23
今年3度目。めちゃくちゃ気に入ってるとかじゃなくて、北アで一番近いのと、一ノ沢、合戦尾根がアクセス困難になっているため、自ずとここの試行回数が増えます。
GWからひと月も経てば、すっかり森が息を吹き返していますね。緑は生命力を感じます。
2025年06月01日 05:25撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/1 5:25
GWからひと月も経てば、すっかり森が息を吹き返していますね。緑は生命力を感じます。
雨上がりなので森の匂いも堪能できます。
2025年06月01日 05:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/1 5:33
雨上がりなので森の匂いも堪能できます。
この辺からニリンソウが咲き乱れています
2025年06月01日 05:37撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 5:37
この辺からニリンソウが咲き乱れています
ニリンソウロード。
2025年06月01日 05:46撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/1 5:46
ニリンソウロード。
日が出てきました。
2025年06月01日 05:53撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 5:53
日が出てきました。
蝶ヶ岳ヒュッテ命名では、『三股ゴジさん』だそうな。どう見てもゴジラよりティラノサウルスだと思うんだけどなー
2025年06月01日 06:02撮影 by  Pixel 8a, Google
4
6/1 6:02
蝶ヶ岳ヒュッテ命名では、『三股ゴジさん』だそうな。どう見てもゴジラよりティラノサウルスだと思うんだけどなー
毎度のことなんだけど、こんなシチュエーションでのピクニックソングは聖飢魔IIの『蝋人形の館』
2025年06月01日 06:14撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/1 6:14
毎度のことなんだけど、こんなシチュエーションでのピクニックソングは聖飢魔IIの『蝋人形の館』
グロ注意。
カーキ色の踏まれた痕がサルのウ◯コです。
結構みんな気付かず踏んでます。ひと月前は三股駐車場からの林道でよく見かけたんだけど、移動してきたのかな。
2025年06月01日 06:43撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 6:43
グロ注意。
カーキ色の踏まれた痕がサルのウ◯コです。
結構みんな気付かず踏んでます。ひと月前は三股駐車場からの林道でよく見かけたんだけど、移動してきたのかな。
このまめうち平への急登は焦らず自分のペースを守って着実に歩んでいきます。
2025年06月01日 06:59撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 6:59
このまめうち平への急登は焦らず自分のペースを守って着実に歩んでいきます。
イワカガミ、咲き始めでした。
2025年06月01日 07:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/1 7:08
イワカガミ、咲き始めでした。
まめうち平到着。急登で燃やしきったため、食料を補給。
2025年06月01日 07:21撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 7:21
まめうち平到着。急登で燃やしきったため、食料を補給。
ここは雪がなくなったほうが歩きやすいですね。
2025年06月01日 07:35撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 7:35
ここは雪がなくなったほうが歩きやすいですね。
5/11の撤退地点。
2025年06月01日 07:40撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 7:40
5/11の撤退地点。
比較用記録写真。
2025年06月01日 07:53撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 7:53
比較用記録写真。
やっとこの看板。
2025年06月01日 07:58撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 7:58
やっとこの看板。
少しだけ雪が登山道に出てきましたが、このくらいは無視して進みます。
2025年06月01日 08:08撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 8:08
少しだけ雪が登山道に出てきましたが、このくらいは無視して進みます。
蝶沢。かなり雪が解けています
2025年06月01日 08:27撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 8:27
蝶沢。かなり雪が解けています
クラックが入ったすぐ近くを歩くのでヒヤヒヤです
2025年06月01日 08:28撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/1 8:28
クラックが入ったすぐ近くを歩くのでヒヤヒヤです
ここでアイゼンを着けました。
2025年06月01日 09:21撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 9:21
ここでアイゼンを着けました。
残雪期バリルーです。雪がズルズルで12本爪でも滑ります。
2025年06月01日 10:22撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 10:22
残雪期バリルーです。雪がズルズルで12本爪でも滑ります。
ここまで来れば斜度も緩やかでビクトリーロード。
2025年06月01日 10:37撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 10:37
ここまで来れば斜度も緩やかでビクトリーロード。
アイゼン外してから派手に踏み抜きました。
2025年06月01日 10:52撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 10:52
アイゼン外してから派手に踏み抜きました。
蝶ヶ岳ヒュッテ到着。雷鳥いたけど背景がグレー1色だったのでスルー。
2025年06月01日 10:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/1 10:59
蝶ヶ岳ヒュッテ到着。雷鳥いたけど背景がグレー1色だったのでスルー。
三股ゴジさんTシャツを買いました!
2025年06月01日 11:14撮影 by  Pixel 8a, Google
4
6/1 11:14
三股ゴジさんTシャツを買いました!
今日のランチは牛丼。
たくさん食べたいならカレーがオススメです。
2025年06月01日 11:20撮影 by  Pixel 8a, Google
3
6/1 11:20
今日のランチは牛丼。
たくさん食べたいならカレーがオススメです。
風が弱いので全然雲が取れません
2025年06月01日 11:42撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 11:42
風が弱いので全然雲が取れません
蝶槍へ行くのは、ご覧のようにガスの中を進むだけなので中止です。
2025年06月01日 11:44撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 11:44
蝶槍へ行くのは、ご覧のようにガスの中を進むだけなので中止です。
終始こんな感じ。
2025年06月01日 11:45撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/1 11:45
終始こんな感じ。
大キレット、ちょっとだけ見えた
2025年06月01日 11:46撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/1 11:46
大キレット、ちょっとだけ見えた
安曇野市街は曇りですね。
2025年06月01日 12:23撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 12:23
安曇野市街は曇りですね。
一応、蝶ヶ岳山頂に登りました。
2025年06月01日 12:28撮影 by  Pixel 8a, Google
2
6/1 12:28
一応、蝶ヶ岳山頂に登りました。
この写真、右下の石が怨嗟の声をあげているような表情に見えませんか?
2025年06月01日 12:30撮影 by  Pixel 8a, Google
4
6/1 12:30
この写真、右下の石が怨嗟の声をあげているような表情に見えませんか?
ガスの中、下山開始です。
2025年06月01日 12:44撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 12:44
ガスの中、下山開始です。
スコップで道を刻んでいる人がいました。小屋の人だったのかな?
2025年06月01日 13:15撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 13:15
スコップで道を刻んでいる人がいました。小屋の人だったのかな?
オコジョ遭遇地点
2025年06月01日 13:33撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 13:33
オコジョ遭遇地点
やっとここまで。
2025年06月01日 14:12撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 14:12
やっとここまで。
ニリンソウロードまで戻ってきました!
2025年06月01日 15:26撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 15:26
ニリンソウロードまで戻ってきました!
この橋を渡ると現実に戻った気分になります。
2025年06月01日 15:30撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/1 15:30
この橋を渡ると現実に戻った気分になります。
左の木道で派手に転びました。泥と木の葉が乗っていて、ちょっと大股に踏み込んだからですね。皆様油断大敵ですぞ。
2025年06月01日 15:33撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 15:33
左の木道で派手に転びました。泥と木の葉が乗っていて、ちょっと大股に踏み込んだからですね。皆様油断大敵ですぞ。
実際はもっと仄暗いです。
2025年06月01日 15:34撮影 by  Pixel 8a, Google
6/1 15:34
実際はもっと仄暗いです。
この緑むせる岩が好みで。
2025年06月01日 15:37撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/1 15:37
この緑むせる岩が好みで。
鶏そばてんほうで夕ご飯。
2025年06月01日 16:58撮影 by  Pixel 8a, Google
5
6/1 16:58
鶏そばてんほうで夕ご飯。
やっぱりこのくらいの運動強度をこなしていると調子が上がりますね。
2
やっぱりこのくらいの運動強度をこなしていると調子が上がりますね。
撮影機器:

感想

今年に入って2度目の蝶ヶ岳山行は5/11に行ったのですが、まめうち平で引き返したので記録に残してません。
さて、この日もあまり天気の予報が芳しくなく、ほかの候補は阿弥陀岳、北八ヶ岳、美ヶ原だったのですが、雨だったり風が強かったりで、比較的マシな蝶ヶ岳にしました。
結果としては、予測はしていたけど槍穂は雲の中。常念岳も同じくガスに飲まれ。蝶ヶ岳ヒュッテにランチ食べに行って帰るという1日でした。けど帰りにオコジョに出逢えたので良しとします。

道の感想
5/11に来た時よりだいぶ歩きやすくなっていました。私はピッケルは使いませんでしたが、油断してると滑落する箇所はままあります。登りはCT縮めることができましたが、下りはアイゼンを着けたまま雪のない箇所も歩くことを強いられ、ふとしたことで転倒して大怪我を負うリスク多大のため速度が出ず、CTは今年1回目より縮まりませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら