記録ID: 8235749
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
行くとこないので三度蝶ヶ岳へ
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 10:50
距離 12.0km
登り 1,490m
下り 1,462m
15:55
天候 | 晴れのち曇り。そして下山時は雨。だけども三股登山口に帰ってきた頃には曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三股登山口〜まめうち平 三股登山口から少し登って、吊り橋手前から力水までニリンソウが満開です。癒されます。 そして三股ゴジさんから先は、猿のウンコ地雷が所々に設置されています。 ???「くそったれーーー!!」 …いや本人どちらかと言うとナッパだからね? まめうち平〜蝶ヶ岳ヒュッテ まめうち平の雪は前部溶けていました。標高2200m手前から雪が出てきます。私は2300m地点でアイゼンを装着しました。下山時は2200m手前まで着けての下山。 樹林帯の階段地獄はまだ雪とのミックスです。時々コースを見失います。道迷いというほどではないですが、コースアウト注意。 樹林帯抜けると、残雪期バリルーの直登となります。雪が腐っているので12本爪のアイゼンでもスリップします。ちなみにピッケルは所持していましたが未使用。 |
その他周辺情報 | 下山飯は「鶏そばてんほう」。去年は「鴨そばてんほう」だったお店です。 車の中で着替えを済ませたので、温泉には寄らず、自宅でお風呂。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
今年に入って2度目の蝶ヶ岳山行は5/11に行ったのですが、まめうち平で引き返したので記録に残してません。
さて、この日もあまり天気の予報が芳しくなく、ほかの候補は阿弥陀岳、北八ヶ岳、美ヶ原だったのですが、雨だったり風が強かったりで、比較的マシな蝶ヶ岳にしました。
結果としては、予測はしていたけど槍穂は雲の中。常念岳も同じくガスに飲まれ。蝶ヶ岳ヒュッテにランチ食べに行って帰るという1日でした。けど帰りにオコジョに出逢えたので良しとします。
道の感想
5/11に来た時よりだいぶ歩きやすくなっていました。私はピッケルは使いませんでしたが、油断してると滑落する箇所はままあります。登りはCT縮めることができましたが、下りはアイゼンを着けたまま雪のない箇所も歩くことを強いられ、ふとしたことで転倒して大怪我を負うリスク多大のため速度が出ず、CTは今年1回目より縮まりませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する