記録ID: 823603
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山・高峰山
2016年03月05日(土) 〜
2016年03月06日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 695m
- 下り
- 686m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:24
14:32
13:34
69分
車坂山
14:43
13:34
分
車坂峠
2日目
- 山行
- 1:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:33
天候 | 3/6 黒斑山 曇り 3/7 高峰山 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりしたトレース、赤テープあり道迷いはない。6本爪アイゼン使用。ツボ足・チェーンスパイク・12本爪等人それぞれ。 |
写真
撮影機器:
感想
深田久弥氏の【日本百名山】には浅間山についての項にはこうある:−
日本中部の山に登る人は、それがどこの山であろうと、そこから浅間山を見逃すことはないだろう。その孤立した大きな山容と、まるで自己の標識のように煙をあげているので、すぐに見当てることができる。(中略)冬のよく晴れた風の強い朝なら、東京の郊外からでも眺めることができる。逆にこれほど四方の山を眺める好展望台はないだろう。日本アルプス、秩父、上信越、日光、ほとんどの山を指呼することができる。
黒斑山からの眺望はこうはいかないが、車坂峠登山口から登り開けたガレ場からは晴れていれば、上のように北アルプスの絶景は望める。今回は生憎の天気で浅間山の全貌を辛うじて拝めたが、くやしくて言うわけではないが、青空をバックとした浅間山とは違って、墨絵の様な一種独特の趣きは味わえた。思いの他雪はあり、トレースを外すと膝まで踏み抜くところもあり雪山やまた良しというところであろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
はじめましてEric1976と申します。浅間山にはほんの少しだけ人より多くのぼり、ほんの少しだけ愛情ふかい自分ですがこんな浅間はみたことがありません。晴天率の良い絶景の浅間は多々あれど、この上半分にキレイな雲ががかかった浅間はみたことがないです。曇 弱風 いろんな条件あってのとても貴重な写真だと思いした。 ひっそりとたたずむ浅間の姿をみれて大変うれしく思いました。 こんな条件の時を狙って登ってみるのもオツだなと今更ながら深く思いました。ありがとうございました。
コメント有難う御座いました。私自身黒斑山は3回目ですが、登るたびにいろいろな変化が楽しめる山だと思います。同行者には浅間山の全貌を見て貰いたくて、まだかまだかと願っていたところでのあの景色でした。そんなに長くは続かなかったのですが、一瞬太陽の光が指し、「これは」と待っていたところだったので、登って良かったという充実感はあります。浅間山を良くご存知の方に「みたことがない貴重な写真」と言って戴けてとてもうれしく思っています。
有難う御座いました。
いつもご飯はうまし!ですね。いとうまし!も入れてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する