記録ID: 8238572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山
2025年06月01日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:59
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,070m
- 下り
- 2,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:03
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 17:00
距離 26.5km
登り 2,070m
下り 2,069m
3:15
43分
スタート地点
20:15
ゴール地点
天候 | 霧のち晴れた、稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロングコースで大変疲れます。 雨の後でしたので岩が滑り難易度はアップ 鎖場は渋滞で順番時間待ちしました。 以前来た時より、赤と黄色の日光マークが多数設置されていて辿って行けばコースロスト無く安心感あり。 鋸山から六林班峠ルートは刈払されて5年前よりは歩きやすい印象、女山手前に藪漕ぎ箇所あり。六林班峠からのトラバースの最初の方は笹が寝ていて傾斜で滑りやすく歩きにくい。疲れているのもあって谷に落ちないように注意。 |
その他周辺情報 | 庚申山荘は緊急時以外使用禁止という事でした。 山荘のトイレは使えるみたいですが、扉の鍵が壊れていて女性は見張りが必要でした。 |
写真
感想
久しぶりの皇海山クラシックコースに行ってきました。九州から来栃の100名山ハンターの友人のお供です。
帰りのトラバースで友人が転倒して、大事には至らなかったのですが、ゆっくりと下山しました。くれぐれもお気をつけ下さい。
行きはガスガスで眺望なしでしたが、帰りは晴れてきて鋸山の鋭峰ギザギザ、鋸山からの奥日光方面の眺望もよく皇海山の景色を眺めることができ良かったです。鋸11峰の突破、岩場と頼りないロープのツルツル岩、笹藪を掻き分けてのアドベンチャーコースに英彦山で鍛えられた修験道好きの友人たちも大変満足しておりました。
二度と来ないと言われる方も多いですが、大自然と山の楽しみが詰まっていて、やっぱこの山は面白いよな〜。と思う皇海山でした⛰️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する