記録ID: 8241687
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸
2025年06月02日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:04
距離 13.2km
登り 1,319m
下り 1,269m
15:38
ゴール地点
天候 | 曇 中腹からガスに覆われる状況 たまに薄日さすが、視界は悪い状態 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りも同じバスで新松田まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りのつつじ新道で渡渉箇所が1箇所。概ね登山靴を脱いで渡渉していましたが、私は飛石ジャンプで切り抜けました。 帰りの犬越路経由は2箇所ほど靴脱ぐ場所ありました。一箇所は脱いで渡渉しましたが、もう一箇所は面倒になったので、飛石ジャンプで乗り切りました。 水が冷たくって、下山後まで足が気持ちよかったです。 |
その他周辺情報 | 西丹沢ビジターセンター近くのキャンプ場の売店で缶ビール買って乾杯! |
写真
これは靴脱がなきゃあかんレベルなので、さすがに脱いで渡りました。
ただ、この直後に靴を履き直してすぐ、再度の渡渉ポイントがありまして、もう面倒でまた飛石ジャンプで切り抜けました。
ただ、この直後に靴を履き直してすぐ、再度の渡渉ポイントがありまして、もう面倒でまた飛石ジャンプで切り抜けました。
撮影機器:
感想
いつかは北アルプスの縦走とかしたいと思っているので、ロングコースの練習したいと思いまして、丹沢の端っこの方の檜洞丸へ。
どうも6時間を1人で歩くと、後半ばててしまうので、今日は友人と2人で行ってきました。
天気は好天とはいきませんでしたが、梅雨の走りの時期ですからしょうがない。雨がなかったのでよしとしましょう。
今日は最後までバテることなく、いい感じで行けました。1人だとモチベーション保てないってことなのかしら?
渡渉は衝撃的でした。
靴脱いで渡るんですねー
雨の日の靴カバーとか持っていくことにしよっと。たぶん靴ごとじゃぶじゃぶ行けるはず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する