記録ID: 8245478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
石榑峠からの『竜ヶ岳』と『静ヶ岳』
2025年06月04日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 812m
- 下り
- 813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:13
距離 8.3km
登り 812m
下り 813m
8:20
2分
スタート地点
14:34
ゴール地点
天候 | 午前∶強風、曇り、視界不良 午後∶晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三重県側から石榑峠トンネルを抜けて直ぐに右折。私のナビには道路が有りませんでした。 雨上がりの強風のためか午前8時過ぎで1台のみ駐車。私の車が2台目でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にはバイオトイレ有り 登り始めから急登 前日の大雨のため山道は泥濘んで花崗岩の山道でもあり滑りやすかったです |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
アンダーウェア
パンツ
タイツ
ズボン
靴下
手袋
ソフトシェル
防寒着
レインウェア
スパッツ
帽子
着替え
登山靴
ザック&カバー
サブザック
ストック
クッション
行動食
非常食
飲料水
ライター
ホイッスル
登山計画書(控)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
常備薬
健康保険証
時計
タオル
ツェルト
マルチツールナイフ
ウエットティッシュ
スマホ(GPS・コンパス・地図アプリ)
|
---|
感想
前日は1日中雨。今日は雨上がりで強風で非常に寒かったです。周りはガスって何も見えない状態での山行となりました。
8時過ぎに駐車場に到着。天候が悪いせいか駐車場には1台のみ駐車、登山者も少なめ。
梅雨時期の鈴鹿山脈はヤマヒルが多いことで有名な為、私たちもヤマヒル対策でスパッツを付け足元にはヒル防止忌避剤を念入りにスプレーし登りました。予想外にもヒルはいませんでした。
山道は前日の雨と花崗岩の粒で滑りやすくいつもよりゆっくりと時間をかけ登りました。
また強風で寒く汗をかき休憩すると低体温になりそうなくらい寒かったです。
強風の竜ヶ岳山頂は早々に引き上げ静ヶ岳に向かい治田峠分岐の峠から静ヶ岳までの山道はアップダウンを繰り返し良い感じの山道でした。
セキオノコバ付近には鹿の群れが多く我々を迎えてくれ癒されました。
静ヶ岳へ向う山道では人に会わず、山頂で休憩していると突然男性1人が現れ、びっくりと同時になぜか人と会えたことでホッとしました。
今回は天候には恵まれませんでしたが、静ヶ岳も良い山で、治田峠分岐からの縦走路も良かったです。
またこの時期の新緑のグラテーションも新鮮で良かったです。
次回は晴れた日にゆっくりと登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人