記録ID: 8262831
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
妙法寺から高取山、菊水山を経て鈴蘭台へ
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 837m
- 下り
- 656m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:54
距離 12.9km
登り 837m
下り 656m
16:16
天候 | 曇り時々日が差す。頂上付近では小雨ぱらつくも濡れるほどではない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
鈴蘭台駅周囲には飲食店あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
菊水山山頂から鈴蘭台駅までは、六甲縦走路から外れるので、登山者が少ないためか荒れているところもあり。舗装された道路をたどって下山するのが無難と思う。 |
写真
菊水山山頂から先は縦走路から外れ、いかにも人があまりいないような道になる。正規ルートは基本的に車道に沿っているが、ここはあえて森の中の山道を進む…このせいで正規のルートを外れることに。
装備
個人装備 |
(以下
実際に使用したものを記す)
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
ニーサポータ
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
山と高原地図
スマフォ
時計
ストック
|
---|
感想
20年近く前に、宝塚から塩谷まで5回に分けて縦走路を歩きました。この春、関西に戻ってきて、逆方向を歩き始めました。4月に塩谷から妙法寺まで歩いたので、今回は妙法寺から。再度公園辺りまでは進みたかったのですが、高取山と菊水山の2つの山を超えた疲れで体力の限界。
菊水山頂上までは六甲縦走路なので道は整備され案内もされてます。ただし六甲縦走は宝塚方向への東向きなので、住宅街を進むときに出てくる案内板は東に向かい太にはわかりやすいですが、西向きの人に応じた案内はすくなくわかりづらいかもしれません。実際に20年ほど前は住宅街で道に迷いました。
菊水山頂上から鈴蘭台までは縦走路から外れるためか、登山客も少なく、枯れ葉も積もっている感じがします。ヤマレコで作った計画の通りに車道(ただし車は通行止めかも?)に沿って降りれば簡単だったのですが、あえてピンクテープを信じて山道を進んで降りていったため予定ではない道を降りてしまい少し遠回り、足場の悪い道になってしまいました。そんなこんなでもとりあえず住宅街に降りられるのが六甲山のよいところだと思いますが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する