すずらん咲く入笠山


- GPS
- 05:31
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 298m
- 下り
- 290m
コースタイム
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 5:25
天候 | 爽やか晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
乗車希望者をすべて送り届けるべく、何便も出ている。 立ち寄り湯、ゆーとろん水神の湯から富士見駅まではタクシーを予約。 アルピコタクシーは2台で回しているとのこと。 早めに予約しないと希望の時間に配車ができない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし。 登山道、湿原の木道ともに、よく整備されていて歩きやすい。 ゴンドラ山麓駅、山頂駅、山彦荘付近、入笠山登山口付近など、至るところに清掃の行き届いたトイレあり。 |
その他周辺情報 | ランチ:ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘本館) 立ち寄り湯:ゆーとろん水神の湯 下山飯:KIZASHI station 富士見駅→富士見パノラマリゾート アクセス(無料シャトルバス) https://www.fujimipanorama.com/summer/access/ ゴンドラ 運行時間 4月~10月/8:30~16:00(下り最終16:30) 割引クーポン(200円引き) https://orange-network.com/j-shinsyu/shisetsu/23fujimi.html ヒュッテ入笠(ランチ営業11時~13時) https://hutte-new-casa.com/ ゆーとろん 水神の湯(50円引クーポンあり) https://yuutoron.com/ アルピコタクシー 0266-71-1181(ゆーとろん→駅までの所要時間約10分) KIZASHI station https://kizashi-station.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
速乾性下着
タイツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼食
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
バッテリー
時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
ストック
ココヘリ
スマホ
Apple Watch
|
---|
感想
友人を誘ってすずらんが見頃の入笠山に。
天候にも恵まれて、シャトルバスが何便も出るほどの大賑わい。
ゴンドラのチケットを購入して乗車するまで、かなり並びました。
ゴンドラを下りるやいなや絶景の八ヶ岳と足元に広がるドイツすずらん。
このあたりは登山客のほか、観光の方々もちらほら。
それだけの価値がある景色。
入笠山は四季を通して幾度も訪れていますが、何度来ても楽しい山です。
入笠湿原は可憐な日本すずらんの自生地。
こちらはドイツすずらんに比べて控えめな佇まいなので、しゃがみ込まないとなかなかその姿を拝めません。
膝痛持ちには辛いその動作を繰り返しながら木道を下りていくと、やがてピンク、白、緑のグラデーションを醸し出すズミ(コナシ)の花がお出迎え。
この花、大好きです。桜や梅より好きかも。
そして、本日のお目当てはもうひとつ。
ヒュッテ入笠のランチ。
いつもなら山頂を踏んでから立ち寄るところですが、かなり早めに品切れになるという近況を見て、先にエネルギーチャージすると決めていました。
11時の開始には大幅に遅れての到着で、既に長蛇の列。
中には諦めて離脱する人もいる中、どれだけ並んでいただろう。
辛抱の甲斐あって、なんとかありつくことができました。
私たちの数人後の人がランチ終了を告げられていたので、ギリギリのところでした。
かつて一番人気だったビーフシチューはメニューから消えて、ラインナップが刷新。
目の前でチーズをかけてもらうチーズハンバーグドリアをいただきました。
この時点でだいぶ時間をオーバーしてしまっていたため、大阿原湿原まで足を伸ばす予定を山頂ピストンに変更。
ヒュッテ入笠から山頂までわずか、30分。
食後のモデラートエクスサイズを経て、360度の大パノラマにありつけるのだから、ホントにいいとこどりの山です。
山頂は広く、登ってきた登山道を振り返ると八ヶ岳、時計回りに富士山に南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプスとぐるり見渡せます。
登った山々の話などしつつ、たっぷり大展望を堪能。
気がつけば人もまばらになり、ゴンドラの最終便を気にしながら下山。
山麓駅の売店で、ゴンドラ往復券購入者に配られる山野草をいただく。
ふたりとも花、つぼみをつけた小川ギキョウをチョイス。
これも楽しみのひとつ。
徒歩10分ちょっとのゆーとろん水神の湯で汗を流し、富士見駅に向かいがてらタクシーの運転手さんに勧められたお店、KIZASHI stationで下山飯。
ルバーブビールとほおずきソーダで乾杯し、ピザとサラダをシェア。
リーズナブルでおいしく、落ち着ける店でした。
時間がなくて頼めなかったけど、ここのかき氷はちょっと気になる。
富士見は元々天然氷の名産地だったとか。
その灯を復活させるべく、酒蔵の仕込水から純氷を作り、特産を使ったオリジナルのシロップをかけたかき氷をラインナップしている。
今度来たら、ぜひ試してみよう。
歩き足りない感じはあるものの、お花に絶景、温泉においしいご飯と、楽しい一日になりました。
もと同級生のKとM
大人になって久しい2人登山
初夏のすずらん花咲く入笠山に行ってきました
すずらんは満開よりは少し前でまだ蕾も多く初々しい
白くて丸い花がほろほろと俯く姿は可憐そのもの✨
ズミの木の花も満開、クリンソウやフデリンドウといった山野草も見られました
空はスッキリ晴れて山頂からの眺望は最高✨目の前に八ヶ岳、富士山からぐるり日本アルプスを眺め渡せました
交通手段やランチ、温泉、お得なクーポンなど何から何までサッサと計画してくれたのはK。流石の敏腕マネージャー👍
だけどランチを楽しみに行ったヒュッテ入笠は人気過ぎて長時間待ちに💦
予定のコースを大幅に割愛し
歩いた時間より休憩時間が長くなるという事態がおこりました😅
でもゆっくりお喋りできたしお花も堪能し、ランチ美味しかったからまぁいいか!
素敵な山行をたくさんご存知ですね。是非ともそのうちご一緒させてください(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する