ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8263006
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

すずらん咲く入笠山

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
4.6km
登り
298m
下り
290m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
2:48
合計
5:25
距離 4.6km 登り 298m 下り 290m
天候 爽やか晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR富士見駅から無料シャトルバスで富士見パノラマリゾート(ゴンドラ山麓駅)へ。
乗車希望者をすべて送り届けるべく、何便も出ている。

立ち寄り湯、ゆーとろん水神の湯から富士見駅まではタクシーを予約。
アルピコタクシーは2台で回しているとのこと。
早めに予約しないと希望の時間に配車ができない。
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし。
登山道、湿原の木道ともに、よく整備されていて歩きやすい。 
ゴンドラ山麓駅、山頂駅、山彦荘付近、入笠山登山口付近など、至るところに清掃の行き届いたトイレあり。
その他周辺情報 ランチ:ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘本館)
立ち寄り湯:ゆーとろん水神の湯
下山飯:KIZASHI station


富士見駅→富士見パノラマリゾート アクセス(無料シャトルバス)
https://www.fujimipanorama.com/summer/access/

ゴンドラ
運行時間 4月~10月/8:30~16:00(下り最終16:30)
割引クーポン(200円引き)
https://orange-network.com/j-shinsyu/shisetsu/23fujimi.html

ヒュッテ入笠(ランチ営業11時~13時)
https://hutte-new-casa.com/

ゆーとろん 水神の湯(50円引クーポンあり)
https://yuutoron.com/

アルピコタクシー 
0266-71-1181(ゆーとろん→駅までの所要時間約10分)

KIZASHI station
https://kizashi-station.com/
富士見駅からのシャトルバス(無料)乗り場。発車時間までに来ればピストンして必ず運んでくれる
2025年06月07日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/7 9:46
富士見駅からのシャトルバス(無料)乗り場。発車時間までに来ればピストンして必ず運んでくれる
冬はゲレンデになる場所でパラグライダーなどのアクティビティも
2025年06月07日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/7 10:22
冬はゲレンデになる場所でパラグライダーなどのアクティビティも
ゴンドラから正面にみえる八ヶ岳
2025年06月07日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 10:46
ゴンドラから正面にみえる八ヶ岳
本日のお目当て
すずらん✨
2025年06月07日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/7 10:56
本日のお目当て
すずらん✨
八ヶ岳を背景にたわわに花を咲かせるドイツすずらん
2025年06月07日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/7 10:57
八ヶ岳を背景にたわわに花を咲かせるドイツすずらん
K
2025年06月07日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/7 11:01
K
M
2025年06月07日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 11:03
M
フデリンドウ
2025年06月07日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/7 11:05
フデリンドウ
山野草公園MAP
2025年06月07日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 11:09
山野草公園MAP
ツマトリソウ?
2025年06月07日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/7 11:20
ツマトリソウ?
入笠湿原は日本すずらんの自生地。葉の影に控えめに花をつけている
2025年06月07日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 11:25
入笠湿原は日本すずらんの自生地。葉の影に控えめに花をつけている
控えめが過ぎる
2025年06月07日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 11:24
控えめが過ぎる
満開を迎えたズミ
2025年06月07日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/7 11:28
満開を迎えたズミ
ズミ。赤いつぼみが開花して白い花を咲かせる
2025年06月07日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/7 11:28
ズミ。赤いつぼみが開花して白い花を咲かせる
美しい入笠湿原
2025年06月07日 11:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 11:31
美しい入笠湿原
なんて名前? 小さなかわいい花
2025年06月07日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/7 11:32
なんて名前? 小さなかわいい花
クリンソウ
2025年06月07日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 11:39
クリンソウ
モミジイチゴ
2025年06月07日 14:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 14:33
モミジイチゴ
ヒュッテ入笠(元マナスル山荘本館)
2025年06月07日 14:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/7 14:04
ヒュッテ入笠(元マナスル山荘本館)
ヒュッテ入笠の新メニュー、チーズハンバーグドリア。目の前で熱々チーズをかけてくれる
2025年06月07日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 13:36
ヒュッテ入笠の新メニュー、チーズハンバーグドリア。目の前で熱々チーズをかけてくれる
ヒュッテ入笠に今も飾られているアニソン登山部のサイン
2025年06月07日 13:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 13:02
ヒュッテ入笠に今も飾られているアニソン登山部のサイン
山頂から間近にみえる八ヶ岳
2025年06月07日 14:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 14:36
山頂から間近にみえる八ヶ岳
御嶽山方面の眺め
2025年06月07日 15:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/7 15:31
御嶽山方面の眺め
甲斐駒ヶ岳方面をバックに
2025年06月07日 15:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 15:32
甲斐駒ヶ岳方面をバックに
下りは入笠山登山口のお花畑を通って。ここにも日本すずらんが自生している
2025年06月07日 15:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 15:55
下りは入笠山登山口のお花畑を通って。ここにも日本すずらんが自生している
ミツバツチグリ?
2025年06月07日 15:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 15:56
ミツバツチグリ?
絶滅危惧種のサクラソウ? 
2025年06月07日 16:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 16:00
絶滅危惧種のサクラソウ? 
オオアマドコロ
2025年06月07日 16:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/7 16:11
オオアマドコロ
再び入笠湿原。両サイドに日本すずらん。近寄らないと見えないほど控えめに咲く
2025年06月07日 16:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/7 16:13
再び入笠湿原。両サイドに日本すずらん。近寄らないと見えないほど控えめに咲く
楽しかったね。お疲れ様
2025年06月07日 16:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/7 16:14
楽しかったね。お疲れ様
おまけ
マンホールもすずらんでした
2025年06月07日 16:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/7 16:58
おまけ
マンホールもすずらんでした

装備

個人装備
長袖シャツ 速乾性下着 タイツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼食 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 バッテリー 時計 サングラス 手ぬぐい ツェルト ストック ココヘリ スマホ Apple Watch

感想

友人を誘ってすずらんが見頃の入笠山に。

天候にも恵まれて、シャトルバスが何便も出るほどの大賑わい。
ゴンドラのチケットを購入して乗車するまで、かなり並びました。
ゴンドラを下りるやいなや絶景の八ヶ岳と足元に広がるドイツすずらん。
このあたりは登山客のほか、観光の方々もちらほら。
それだけの価値がある景色。
入笠山は四季を通して幾度も訪れていますが、何度来ても楽しい山です。

入笠湿原は可憐な日本すずらんの自生地。
こちらはドイツすずらんに比べて控えめな佇まいなので、しゃがみ込まないとなかなかその姿を拝めません。
膝痛持ちには辛いその動作を繰り返しながら木道を下りていくと、やがてピンク、白、緑のグラデーションを醸し出すズミ(コナシ)の花がお出迎え。
この花、大好きです。桜や梅より好きかも。

そして、本日のお目当てはもうひとつ。
ヒュッテ入笠のランチ。
いつもなら山頂を踏んでから立ち寄るところですが、かなり早めに品切れになるという近況を見て、先にエネルギーチャージすると決めていました。
11時の開始には大幅に遅れての到着で、既に長蛇の列。
中には諦めて離脱する人もいる中、どれだけ並んでいただろう。
辛抱の甲斐あって、なんとかありつくことができました。
私たちの数人後の人がランチ終了を告げられていたので、ギリギリのところでした。
かつて一番人気だったビーフシチューはメニューから消えて、ラインナップが刷新。
目の前でチーズをかけてもらうチーズハンバーグドリアをいただきました。

この時点でだいぶ時間をオーバーしてしまっていたため、大阿原湿原まで足を伸ばす予定を山頂ピストンに変更。
ヒュッテ入笠から山頂までわずか、30分。
食後のモデラートエクスサイズを経て、360度の大パノラマにありつけるのだから、ホントにいいとこどりの山です。
山頂は広く、登ってきた登山道を振り返ると八ヶ岳、時計回りに富士山に南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプスとぐるり見渡せます。
登った山々の話などしつつ、たっぷり大展望を堪能。

気がつけば人もまばらになり、ゴンドラの最終便を気にしながら下山。
山麓駅の売店で、ゴンドラ往復券購入者に配られる山野草をいただく。
ふたりとも花、つぼみをつけた小川ギキョウをチョイス。
これも楽しみのひとつ。

徒歩10分ちょっとのゆーとろん水神の湯で汗を流し、富士見駅に向かいがてらタクシーの運転手さんに勧められたお店、KIZASHI stationで下山飯。
ルバーブビールとほおずきソーダで乾杯し、ピザとサラダをシェア。
リーズナブルでおいしく、落ち着ける店でした。
時間がなくて頼めなかったけど、ここのかき氷はちょっと気になる。
富士見は元々天然氷の名産地だったとか。
その灯を復活させるべく、酒蔵の仕込水から純氷を作り、特産を使ったオリジナルのシロップをかけたかき氷をラインナップしている。
今度来たら、ぜひ試してみよう。

歩き足りない感じはあるものの、お花に絶景、温泉においしいご飯と、楽しい一日になりました。

もと同級生のKとM
大人になって久しい2人登山
初夏のすずらん花咲く入笠山に行ってきました
すずらんは満開よりは少し前でまだ蕾も多く初々しい
白くて丸い花がほろほろと俯く姿は可憐そのもの✨
ズミの木の花も満開、クリンソウやフデリンドウといった山野草も見られました
空はスッキリ晴れて山頂からの眺望は最高✨目の前に八ヶ岳、富士山からぐるり日本アルプスを眺め渡せました
交通手段やランチ、温泉、お得なクーポンなど何から何までサッサと計画してくれたのはK。流石の敏腕マネージャー👍
だけどランチを楽しみに行ったヒュッテ入笠は人気過ぎて長時間待ちに💦
予定のコースを大幅に割愛し
歩いた時間より休憩時間が長くなるという事態がおこりました😅
でもゆっくりお喋りできたしお花も堪能し、ランチ美味しかったからまぁいいか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

なんとすがすがしいスズランたちなのでしょう!
素敵な山行をたくさんご存知ですね。是非ともそのうちご一緒させてください(^^♪
2025/6/9 15:41
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら