記録ID: 8269857
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根
小淵沢田代 水芭蕉鑑賞
2025年06月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 805m
- 下り
- 805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:51
距離 19.1km
登り 805m
下り 805m
天候 | 曇り 10-20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戻って来てもまだまだ空きあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヌメリかなり強め、最後は竹多め。 ハイキング道も木道がヌメる。 |
写真
装備
個人装備 |
ツェルト
雨具
チェーンスパイク
ロープ20
アルパインドロー
ハンマー
ヘルメット
|
---|
感想
腰痛、膝痛なので軽めのハイキングと思ったが、
非対人志向の為、沢を登ることにした。
水芭蕉が湿原、ハイキング道に咲き乱れ風情は満点。燧ヶ岳も見えた。
小淵沢は相変わらずヌメヌメ。 でも滝は最後の直滝以外は簡単に登れて楽しい。
林道を歩いている段階で残雪というか、雪渓の残骸というか、谷に雪の塊が残っており不安になるが
支障なく危険無く登れた。
水温はそれなりに冷たい、水流に手足を突っ込むとあっという間に冷えてしまう。
木道がヌメッていて派手に尻餅をついた。
一分程動けない位。痛いよー。
結局、臀部の痛みー上りでの腿裏の痛みなどが解消したのは3週間後。
望郷の湯 受付が混んでた。おじさん頑張れ。
尻餅負傷部分の回復のため、うつ伏せで20分程仮眠。 食堂、メニュー見たらイマイチだった。
トンカツトミタ サナダ定食2000円
高速ー事故渋滞回避のため寄居で降りて140-みどりの道経由で帰宅。
ドライレイヤー、カットソー、ウエット、沢足袋、
距離があったので久しぶりに下山靴携行。
会った人 尾瀬沼以降は沢山だが、思ったよりは人口密度が低く助かった。
三平峠からの下りは遠足っぽい団体とすれ違ったが
道幅があるので支障なし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する