記録ID: 827074
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
武甲山〜子持山〜大持山
2016年03月13日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:20
8:30
10分
一の鳥居
8:40
40分
登山口
9:20
40分
大杉の広場
10:00
10分
武甲山御嶽神社
10:10
10:20
30分
武甲山山頂
10:50
50分
シラジクボ
11:40
12:00
40分
子持山
12:40
50分
大持山
13:30
20分
妻坂峠
13:50
一の鳥居
| 天候 | 曇り、無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
積雪のため、滑りやすい箇所あるが、危険箇所はなし。一の鳥居に登山ポスト。 |
| その他周辺情報 | 武甲山山頂手前のトイレは5/1まで閉鎖。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
笛
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
時計
タオル
ストック
|
|---|---|
| 備考 | 秩父の天気予報は曇りと晴れ。一の鳥居は無雪だったが、登っていくと新雪の積雪がどんどん増えていき、冬山登山になりました。ただし、曇りで無風のため、ネック(イヤー)ウォーマと手袋があれば寒くはない。前の日の積雪ですが、凍結など無く、チェーンスパイクなどは無くても何とか大丈夫でした。むしろ、雪がクッションになり足への負担は軽減された感じです。山頂での眺望を多少は期待してたのですが、全くダメでしたが、樹木に雪が結晶状に付いて綺麗でした。大持山山頂では、反対側の看板にスマホを置いてセルフタイマー撮影できました。 |
感想
一の鳥居では無雪で、何の心配もしてなかったのですが、登山口を超えると、前日?
に積もった新雪がどんどん増えていき、山頂では数センチ以上ありました。山頂からは何も見えません。天気自体は曇りで無風のため悪くなく、前方視界は全く問題なし。子持山以降では所々で滑りそうになりましたが、下りでは雪がクッションになり、足への負担は意外に少なかった。アイゼンの類は積雪を予期していなかったので、持っていきませんでしたが、なんとかなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人
katakai












さっそくの訪問ありがとうございました。
こちらも、コメ入れようと思っていたのですが
本日、準夜勤務だったため出遅れました
本当に素敵な雪山歩きでしたね。
青空は無かったけど、これ晴れてたら、絶対ヌチャヌチャ泥沼ハイクでしたもんね
そろそろ雪山も〆だと思っていたので、意外な所で雪が楽しめて最高でした。
また何処かでお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する