記録ID: 8280549
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
二ペソツ山、大平山(南陵c1736)
2025年06月10日(火) 〜
2025年06月11日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,056m
- 下り
- 2,057m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス | 二ペソツ山の幌加登山口に駐車。 |
写真
感想
二ペソツ山は15年前に杉沢コースから登ていますが、幌加温泉コースからはまだ登っていなかったので、ゆったりテン泊で、水を担がなくて良い残雪期にと計画していました。更に最近になって、八谷さんの本に南陵肩のc1736が大平山と紹介されているのを発見してしまった。地図には三角点も山名も載っていない山ですが、偵察も兼ねてあわよくばという気持ちで臨みました。
両日とも天気よすぎて、暑くて水不足で苦しみましたが、南陵も何とかなって、雪渓にも助けられて大平山にも辿り着けたのは良かった。
大平山は行ってみると二ペソツ山の南陵肩のお花畑が点在する気持ちの良い台地とゆう感じでしたが、帰りに展望台から確認すると、少しポコっとしていて山らしかった。
またまた暑さと水不足に苦しめられた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大平と聞いて大変懐かしく思いました。
30年くらい前に山仲間と下の林道から大平を通ってニペソツに登ったことがありました。
その登山道は当時すでに廃道でしたが、ハイマツの下には明瞭な踏み跡が残っていたのを覚えています。
昔は他にも、もっといろいろな登山道があったようで、寂しく感じます。
以前、環境省のレンジャーの方に聞いたところ、登山道があった事実があれば復元はできるとのことでした。
いいルートは大切に残したいですね。
やはり登山道があったのですね。確かに所々に登山道の痕跡のような鹿道がありました。崩れていたり、ハイマツで覆われていたりでかなり荒廃していましたが。
大平から上は展望が良くて、気持ちの良いルートだったのでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する