四阿山ハイク(鳥居峠より)


- GPS
- 06:05
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 941m
- 下り
- 564m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりに雪のない四阿山へ鳥居峠から登ることに。国道406号を進んで鳥居峠で未舗装林道へ。荒れ具合が心配だったけれどそれほど荒れてはおらずモコで問題なく登山口駐車場へ。車は一台停まっている。トイレあり(紙あり)。コンクリの入ったプラケースが違法投棄されている・・怒。
花童子(げどうじ)の宮コースで登って的岩コースで下りる予定だ。間伐作業で茨木山、石樋の滝周辺は6/1〜来年2/20まで通行止めとの案内板があった。
9時45分に出発し花童子の宮コースとの看板のところから登っていく。一年経って登山道の様子がちょっと心配だったけれど歩きやすい。美しい樹林帯の中の道を登っていくとレンゲツツジがでてきた。レンゲツツジが満開だ。登山道の両側に咲いていて美しい。
10時10分、尾根上に出た。ここで左へ尾根上を登っていく。レンゲツツジロードが続く。四阿山はというとガスの中だ。10時20分東屋がでてきた。ここでちょっと休憩。開けたところに出てきた。ここが花童子の宮だ。西には北アルプスの峰々が見えている。穂高連峰から鹿島槍ヶ岳、白馬岳。ここにも東屋がある。
左手にサラサドウダンの株がありかわいらしい小さなお花をたくさんつけている。標高が高くなるにつれて高山ぽくなってゆきなんだかうれしい。
11時50分、的岩コースと合流した。ここにも東屋がある。四阿山2kmと道標にある。シャリバテにておにぎり二個の一個を食べて復活?。行動食をもってこないといけないな。
12時50分、嬬恋清水に着いた。100m右に進むと水場があるらしい。遠いのでいかない。草原状のところが多くなってきた。
13時木道を登っていく。だんだん斜度が落ちてきて13時05分、中四阿からの登山道と合流。北側に根子岳が見えている。一面の雲海だったらいいなと思っていたけど残念。13時15分山頂に着いた。団体さんとソロの女性のみ。平日で遅い時間だからか少ない。志賀高原方面は見えない。雲が東から流れて湧いては消えていっている。
もう一個のおにぎりを食べて南の雲がとれないか待ってみる。ねばってねばって取れてきた。青空が頭上に広がる。ダイナミックだ。
14時05分、下山を開始。登ってきた登山道を下りていく。14時10分鳥居峠への分岐。ここを見落とすと菅平へと下りて大変なことになるので注意。15時05分、花童子の宮コースとの分岐だ。ここは右へ的岩コースへ下りていく。15時35分的岩がでてきた。大きな岩だ。ここで尾根上から離れて谷へと下りて15時55分に駐車場へと下りてきた。
上田市街からとても近い名峰四阿山、展望良く花も多いしアクセスが良いので太郎山、湯ノ丸烏帽子岳とならんで何度も足を運ぶだろう。素敵な山だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する