記録ID: 8289444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
棒ノ嶺(棒ノ折山)で楽しい岩登り
2025年06月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 890m
- 下り
- 888m
コースタイム
天候 | 曇り時々パラつく程度の小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の日の白谷沢を下るのはお勧めしません。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯の日帰り入浴は800円。コインロッカーはリターン式で無料。お座敷の休憩所も有って快適! |
写真
感想
Puzzleがポンポンポンポン!とハマって行くことになった棒ノ嶺。
実は何年も前からずーっと行きたいと思っていました。
大好きだった水谷翼さんが亡くなった後、お兄様が頻繁に登ってらしたので、私も行きたいと思っていたのです。
ただ、登山口のある飯能の名栗が遠い…とずっと敬遠していました。
ところが、気付けば月に数回飯能に行くようになった今日この頃。山友fujufumiちゃんが「行こう」と言ってくれたので決行できました。
長年の望みが叶いました。
心配した雨も大したことはなく、レインウェアを着ないで済んだことはラッキー🍀でした。
ちょうどトレラン大会🏃♂️も行われていて、超人の皆さんの走りを見ることもできました。
以前から行きたかった棒ノ嶺についに行ってきました。お天気はイマイチでしたが、レインウェアを着ることはなく下山できました。
白谷沢コースは川を渡ったり岩を登ったり滝のすぐ横を通ったり楽しい登山道です。その後平坦な登山道を進むと岩茸石の分岐点。そこから急登を頑張って登ると山頂です。
帰りは河又に降りるコース。こちらはかなり地味。足下に、注意してひたすら下りました。
登山道は整備され、道標もありありがたい~
お天気下り坂は承知の上だったので天候の変化に注意して、いろいろ慎重に歩きながらも人気の山を登ることができて大満足の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する