記録ID: 8305172
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山(櫛形山トレッキングコース)
2025年06月19日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 581m
- 下り
- 580m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇 南アルプス主峰の山は雲がかかりがち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
櫛形山トレッキングコースは全体的によく整備されてて、快適に歩けました。 |
その他周辺情報 | みはらしの丘みたまの湯 https://maps.app.goo.gl/HTxm7sRFKvNFx4bG8?g_st=com.google.maps.preview.copy |
写真
甘利山グリーンロッジのテン場でお目覚め。駐車場から50mの場所のフリーサイトでテント張ったので、15kg近くのザックをしょったのはほんのちょっとだけ。これで山を登るのはかなりきついかなーという印象です。
朝ごはんは、昼ごはん用にもなるお湯沸かして、卵スープとコーヒー淹れておにぎりとゆで卵とオレンジで、ゆったりと。
朝ごはんは、昼ごはん用にもなるお湯沸かして、卵スープとコーヒー淹れておにぎりとゆで卵とオレンジで、ゆったりと。
昨日登った甘利山から正面に見えた櫛形山に行こうと思い立ち、1時間半ほどかけて険しい林道をドライブして登山口の池野茶屋林道終点の駐車場へ。平日でしたが、結構車が止まっていました。
この地点で標高1860m!
この地点で標高1860m!
撮影機器:
感想
テン泊の翌日、半日程度でサクッと歩ける山ないかなって探してた時に、甘利山から正面に見えた櫛形山っていけるのかなと思って調べてみたところ、なんと標高1850mまで車で行けるってことでここに行こうと決定。
櫛形山ピークまでは1時間もかからず登頂できました。行きは尾根道、帰りは巻き道で、半日程度でちょうどよい感じのトレッキングコースでした。南アルプスのパノラマ見に行くのに最適。
登山道までの林道がなかなかタフな道でした。対向車がたくさん来たら、すれ違いが大変そうです。
早めに上がって、キャンプの疲れもあるのでゆっくり温泉つかろうと下山。みはらしの丘みたまの湯に立ち寄りました。アルカリ性の黒湯(モール泉)は気持ちよくって、なんといっても甲府盆地を一望できる丘の上ってこともあって、景色が気持ちいい。晴れていれば北岳や鳳凰三山や八ヶ岳も一望。この日は北岳は雲の中でしたが。
クルマの山行は、こうやって立ち寄れるんでいいですね。ビールを飲めないのが心残りですけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する