ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8308227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

焼石岳 〜お花🌸が綺麗すぎて足が進みません〜

2025年06月19日(木) 〜 2025年06月20日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:57
距離
24.7km
登り
1,955m
下り
2,111m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:25
休憩
1:11
合計
10:36
距離 12.5km 登り 1,019m 下り 577m
6:00
50
6:50
6:51
29
7:20
7:22
36
7:58
8:01
28
8:29
8:38
100
10:18
10:20
6
10:26
36
11:02
11:29
42
12:11
12:14
36
12:50
13:02
31
13:33
13:39
42
14:21
14:27
129
2日目
山行
7:20
休憩
0:53
合計
8:13
距離 12.2km 登り 935m 下り 1,535m
7:00
7:07
45
7:52
8:09
88
9:37
9:42
18
10:00
10:06
120
12:06
12:21
8
13:20
13:21
26
13:47
13:49
1
13:50
元湯夏油
スマホのせいか(?)距離は実際より1〜2割増しになってるっぽい
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
往路:JR水沢駅近辺のビジネスホテルからタクシー(北都タクシー利用)で中沼登山口へ(\9210)
復路:元湯夏油の宿泊者専用の送迎車で北上駅東口へ(片道\550)
コース状況/
危険箇所等
・道標が充実しており、必要な箇所にテープ類もあり、まだ藪化していないので、特に迷う箇所ないと思われる
・経塚山の9合目のすぐ下に雪渓が残っていたが(やや傾斜があるためチェーンスパ装着)、間もなく融けると思われる
その他周辺情報 ・夏油温泉:
現在、夏油温泉で営業しているのは元湯夏油だけ(火曜日休館)
日帰り入浴可だが、公共交通機関はない
https://www.motoyugeto.com/
【1日目(6/19)】
中沼登山口
トイレ(和式)&登山ポストあり
平日なのに駐車場には6時で20台弱
2025年06月19日 05:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 5:53
【1日目(6/19)】
中沼登山口
トイレ(和式)&登山ポストあり
平日なのに駐車場には6時で20台弱
ここからスタート!
2025年06月19日 06:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 6:00
ここからスタート!
トリアシショウマかな?
2025年06月19日 06:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 6:01
トリアシショウマかな?
ミミナグサ?
2025年06月19日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 6:19
ミミナグサ?
壊れた橋とのことだが、そっと渡ったら大丈夫だった
2025年06月19日 06:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 6:20
壊れた橋とのことだが、そっと渡ったら大丈夫だった
ガマズミ?
2025年06月19日 06:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 6:33
ガマズミ?
本日お初のシラネアオイ🌸
2025年06月19日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 6:38
本日お初のシラネアオイ🌸
中沼の道標
2025年06月19日 06:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 6:40
中沼の道標
本日お初のハクサンチドリ🌸
2025年06月19日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 6:47
本日お初のハクサンチドリ🌸
中沼
さざ波立ってるのでリフレクションはイマイチ
2025年06月19日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 6:47
中沼
さざ波立ってるのでリフレクションはイマイチ
タニウツギ
2025年06月19日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 6:51
タニウツギ
コバイケイソウがいっぱい
当たり年なのかな?
2025年06月19日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 6:54
コバイケイソウがいっぱい
当たり年なのかな?
湿地帯にツクシのようなのが?
グーグル先生によるとイヌスギナ
2025年06月19日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 6:56
湿地帯にツクシのようなのが?
グーグル先生によるとイヌスギナ
リュウキンカ🌸
2025年06月19日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 7:06
リュウキンカ🌸
登山道は小川状態
2025年06月19日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 7:13
登山道は小川状態
上沼の道標
2025年06月19日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 7:15
上沼の道標
コバイケイソウがパンパンに咲いてる
2025年06月19日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 7:16
コバイケイソウがパンパンに咲いてる
白いハクサンチドリ🌸見っけ♪
2025年06月19日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 7:17
白いハクサンチドリ🌸見っけ♪
上沼
2025年06月19日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 7:18
上沼
このあたりまで来るとミズバショウが見ごろ
2025年06月19日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 7:24
このあたりまで来るとミズバショウが見ごろ
なかなかの美人さん
2025年06月19日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 7:24
なかなかの美人さん
ショウジョウバカマとシラネアオイ
2025年06月19日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 7:25
ショウジョウバカマとシラネアオイ
タケシマラン🌸
何枚も撮ってようやくピントが・・
2025年06月19日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 7:28
タケシマラン🌸
何枚も撮ってようやくピントが・・
リュウキンカ🌸
虫さんも活動中
2025年06月19日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 7:44
リュウキンカ🌸
虫さんも活動中
シラネアオイがいたるところに
あちこちで撮りまくり状態。
容量の関係でアップはちょっとだけに
2025年06月19日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/19 7:45
シラネアオイがいたるところに
あちこちで撮りまくり状態。
容量の関係でアップはちょっとだけに
ミツバオウレン🌸
2025年06月19日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 7:47
ミツバオウレン🌸
サンカヨウ🌸
2025年06月19日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 7:52
サンカヨウ🌸
つぶ沼分岐で雪壁が出てきた
左がつぶ沼方面(横断幕あり)
2025年06月19日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 7:55
つぶ沼分岐で雪壁が出てきた
左がつぶ沼方面(横断幕あり)
大きなスコップが置いてあり、ステップが切ってあってロープもあるので安全に登れた!
整備ありがとうございます♪
2025年06月19日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 7:56
大きなスコップが置いてあり、ステップが切ってあってロープもあるので安全に登れた!
整備ありがとうございます♪
中沼コースの横断幕
2025年06月19日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 7:57
中沼コースの横断幕
タムシバ🌸
2025年06月19日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 8:08
タムシバ🌸
ムラサキヤシオ🌸
2025年06月19日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 8:11
ムラサキヤシオ🌸
ノウゴウイチゴ?
2025年06月19日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 8:18
ノウゴウイチゴ?
銀明水
ひしゃくが置いてある
2025年06月19日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 8:26
銀明水
ひしゃくが置いてある
銀明水のちょい先に雪渓があり、道標が倒れてる
右向きに銀明水避難小屋とあるので、右側を見たら石段があった
2025年06月19日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 8:29
銀明水のちょい先に雪渓があり、道標が倒れてる
右向きに銀明水避難小屋とあるので、右側を見たら石段があった
石段を登って行くと銀明水避難小屋
水場(銀明水)まで思っていたほど近くないなぁ
2025年06月19日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 8:30
石段を登って行くと銀明水避難小屋
水場(銀明水)まで思っていたほど近くないなぁ
さて、雪渓が出てきたので、安全のためにとりあえずチェーンスパイクを装着
2025年06月19日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 8:36
さて、雪渓が出てきたので、安全のためにとりあえずチェーンスパイクを装着
最初の雪渓を登って振り返ると、左の樹々の中に避難小屋
2025年06月19日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 8:39
最初の雪渓を登って振り返ると、左の樹々の中に避難小屋
オオバキスミレ🌸?
2025年06月19日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 8:45
オオバキスミレ🌸?
傾斜はゆるいけど雪渓が続く
2025年06月19日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/19 8:48
傾斜はゆるいけど雪渓が続く
紫色のスミレ🌸
スミレの種類はよくわからん😢
2025年06月19日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 9:02
紫色のスミレ🌸
スミレの種類はよくわからん😢
雪渓上をそっと歩く
2025年06月19日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 9:02
雪渓上をそっと歩く
ミネザクラ?
2025年06月19日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 9:23
ミネザクラ?
フレッシュなイワカガミが出てきた
2025年06月19日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 9:28
フレッシュなイワカガミが出てきた
ベニバナイチゴ
2025年06月19日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 9:32
ベニバナイチゴ
ナナカマド
2025年06月19日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 9:42
ナナカマド
今日お初のハクサンイチゲ🌸
2025年06月19日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/19 10:03
今日お初のハクサンイチゲ🌸
姥石平
お花のピークはちょっと過ぎたかな?
2025年06月19日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 10:11
姥石平
お花のピークはちょっと過ぎたかな?
ヒナザクラ🌸
2025年06月19日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 10:12
ヒナザクラ🌸
フレッシュなハクサンイチゲ
2025年06月19日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 10:20
フレッシュなハクサンイチゲ
ハクサンイチゲと焼石岳の定番ショット
2025年06月19日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
6/19 10:20
ハクサンイチゲと焼石岳の定番ショット
ムシトリスミレ🌸
2025年06月19日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 10:21
ムシトリスミレ🌸
泉水沼
2025年06月19日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 10:24
泉水沼
泉水沼と焼石岳
2025年06月19日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 10:25
泉水沼と焼石岳
ミヤマシオガマ
2025年06月19日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 10:33
ミヤマシオガマ
ヒナザクラが点在
2025年06月19日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 10:35
ヒナザクラが点在
チングルマとイワカガミ
2025年06月19日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 10:35
チングルマとイワカガミ
ミツバオウレン
2025年06月19日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 10:35
ミツバオウレン
ミヤマキンバイ🌸
2025年06月19日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 10:36
ミヤマキンバイ🌸
池塘が見える
2025年06月19日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 10:44
池塘が見える
ミヤマシオガマ🌸の赤紫色が目立つ
2025年06月19日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 10:57
ミヤマシオガマ🌸の赤紫色が目立つ
焼石岳に到着!
2025年06月19日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 11:00
焼石岳に到着!
山頂標識
2025年06月19日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 11:00
山頂標識
三角点
2025年06月19日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 11:01
三角点
恒例のタッチ(^^♪
堂々の一等三角点です!
2025年06月19日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 11:01
恒例のタッチ(^^♪
堂々の一等三角点です!
どこが見えてるんだろう?
2025年06月19日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 11:26
どこが見えてるんだろう?
池がいくつもある
2025年06月19日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 11:30
池がいくつもある
ホソバイワベンケイ🌸
2025年06月19日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 11:30
ホソバイワベンケイ🌸
山頂から北方向に下って焼石神社まできた
山頂までの登山道と違って大きな岩の間をすり抜けたり乗り越えたりで、結構時間がかかってしまった。その割にお花は多くなかった⤵
2025年06月19日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 12:07
山頂から北方向に下って焼石神社まできた
山頂までの登山道と違って大きな岩の間をすり抜けたり乗り越えたりで、結構時間がかかってしまった。その割にお花は多くなかった⤵
焼石神社の文字はこれしか見つけられなかった
2025年06月19日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 12:07
焼石神社の文字はこれしか見つけられなかった
分岐で東焼石岳方面へ
2025年06月19日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 12:14
分岐で東焼石岳方面へ
ヤブデマリ?
2025年06月19日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 12:19
ヤブデマリ?
キヌガサソウ🌸
2025年06月19日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 12:21
キヌガサソウ🌸
なかなかフレッシュ♪
結局ここで見ただけ
2025年06月19日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 12:21
なかなかフレッシュ♪
結局ここで見ただけ
開ききったヒメイチゲ
2025年06月19日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 12:35
開ききったヒメイチゲ
イワイチョウ🌸
2025年06月19日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 12:44
イワイチョウ🌸
東焼石岳への分岐
ここで足が攣ってしまった💦水分不足かなぁ?
焼石岳の山頂でお話したお兄さんが下ってきたので、水に余裕がないか尋ねたら、お茶のペットボトル1本をくれた♪とっても助かりました!
2025年06月19日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 12:49
東焼石岳への分岐
ここで足が攣ってしまった💦水分不足かなぁ?
焼石岳の山頂でお話したお兄さんが下ってきたので、水に余裕がないか尋ねたら、お茶のペットボトル1本をくれた♪とっても助かりました!
ここから東焼石岳へはお花畑🌸ゾーン
お花を愛でながら、足の攣りに対処しながらゆっくりと
2025年06月19日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 13:05
ここから東焼石岳へはお花畑🌸ゾーン
お花を愛でながら、足の攣りに対処しながらゆっくりと
ハクサンイチゲ🌸
2025年06月19日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/19 13:14
ハクサンイチゲ🌸
チングルマ🌸
2025年06月19日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 13:14
チングルマ🌸
イワカガミ🌸
2025年06月19日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 13:17
イワカガミ🌸
エチゴキジムシロ🌸
2025年06月19日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 13:18
エチゴキジムシロ🌸
色の薄いハクサンチドリ
2025年06月19日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 13:28
色の薄いハクサンチドリ
登山道沿いにハクサンイチゲ
2025年06月19日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 13:28
登山道沿いにハクサンイチゲ
ハクサンイチゲがいっぱい
2025年06月19日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 13:29
ハクサンイチゲがいっぱい
こちらはチングルマ
2025年06月19日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 13:30
こちらはチングルマ
ハクサンイチゲのお花畑の上に道標
あそこが山頂かな?
2025年06月19日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 13:32
ハクサンイチゲのお花畑の上に道標
あそこが山頂かな?
ミヤマシオガマとエチゴキジムシロ
2025年06月19日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 13:32
ミヤマシオガマとエチゴキジムシロ
東焼石岳に到着!
2025年06月19日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 13:33
東焼石岳に到着!
振り返ると焼石岳
2025年06月19日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 13:34
振り返ると焼石岳
このお花は何だろう?
2025年06月19日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 13:38
このお花は何だろう?
これから進む道
誰もいない・・・
2025年06月19日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 13:42
これから進む道
誰もいない・・・
今日お初のゴゼンタチバナ🌸
2025年06月19日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 13:52
今日お初のゴゼンタチバナ🌸
ミヤマハンショウヅル🌸
2025年06月19日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 13:58
ミヤマハンショウヅル🌸
数ヵ所で見かけた
2025年06月19日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 13:58
数ヵ所で見かけた
黙々と歩いて六沢山(むさわやま)に到着!
曇ってきたので暑さがマシになり、足の攣りも落ち着いてきた💦
2025年06月19日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 14:21
黙々と歩いて六沢山(むさわやま)に到着!
曇ってきたので暑さがマシになり、足の攣りも落ち着いてきた💦
ミツバオウレンがあちこちに
2025年06月19日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 14:31
ミツバオウレンがあちこちに
マイヅルソウもたくさん出てきた
2025年06月19日 14:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 14:41
マイヅルソウもたくさん出てきた
明日行く予定の経塚山がそびえる
経塚山の手前の尾根の右下方に本日の目的地の避難小屋を目視確認
2025年06月19日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 14:50
明日行く予定の経塚山がそびえる
経塚山の手前の尾根の右下方に本日の目的地の避難小屋を目視確認
シラネアオイが密集♫
2025年06月19日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 14:51
シラネアオイが密集♫
フレッシュです♪
2025年06月19日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 14:52
フレッシュです♪
ミズバショウも
2025年06月19日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 14:53
ミズバショウも
沢っぽいところを歩くと、一歩ごとに足元でカエルが跳ねる
2025年06月19日 14:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 14:54
沢っぽいところを歩くと、一歩ごとに足元でカエルが跳ねる
サラサドウダンがところどころに
2025年06月19日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 14:58
サラサドウダンがところどころに
避難小屋が見えるけどまだ遠いなぁ
2025年06月19日 15:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 15:15
避難小屋が見えるけどまだ遠いなぁ
ほぼ中央に避難小屋が見えるけど・・
2025年06月19日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 15:17
ほぼ中央に避難小屋が見えるけど・・
あと600m、ガンバ!
2025年06月19日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 16:06
あと600m、ガンバ!
アカモノ
2025年06月19日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 16:07
アカモノ
イワイチョウ
2025年06月19日 16:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 16:14
イワイチョウ
サラサドウダン
2025年06月19日 16:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 16:23
サラサドウダン
こちらはベニサラサドウダン
2025年06月19日 16:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 16:24
こちらはベニサラサドウダン
避難小屋が射程距離に
このころ大きな雨粒がポツリと落ちてきたが、数秒に1度落ちる程度ですぐに止んでよかった💦
2025年06月19日 16:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 16:27
避難小屋が射程距離に
このころ大きな雨粒がポツリと落ちてきたが、数秒に1度落ちる程度ですぐに止んでよかった💦
木道に続いて沢状のところを歩くとミツバオウレンがいっぱい
2025年06月19日 16:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 16:32
木道に続いて沢状のところを歩くとミツバオウレンがいっぱい
ようやく金明水避難小屋に到着
2025年06月19日 16:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 16:36
ようやく金明水避難小屋に到着
入口の金属の引き戸が重くて、体重をかけてようやく開いた💦
2025年06月19日 16:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 16:37
入口の金属の引き戸が重くて、体重をかけてようやく開いた💦
中はきれい♪
本日は貸切状態なので、1階の向かって左のスペースを広々と使った
2025年06月19日 16:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 16:38
中はきれい♪
本日は貸切状態なので、1階の向かって左のスペースを広々と使った
金明水
2025年06月19日 16:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/19 16:50
金明水
エンレイソウ
2025年06月19日 16:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 16:51
エンレイソウ
金明水と小屋の間にシラネアオイ
2025年06月19日 16:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/19 16:54
金明水と小屋の間にシラネアオイ
本日の夕飯
ビールは金明水でよく冷えました♪
疲れているので食後ちょっとまったりした後、おやすみなさいzzz
ちなみに夜は薄雲がかかっていて星☆はイマイチ
2025年06月19日 17:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/19 17:25
本日の夕飯
ビールは金明水でよく冷えました♪
疲れているので食後ちょっとまったりした後、おやすみなさいzzz
ちなみに夜は薄雲がかかっていて星☆はイマイチ
【2日目(6/20)】
今日もいいお天気だぁ
2025年06月20日 05:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 5:19
【2日目(6/20)】
今日もいいお天気だぁ
トイレは水洗♪
タンクに金明水から汲んできたバケツの水を入れて流した
トイレットペーパーが備え付けてあった(たまたまだと思うけど)
2025年06月20日 05:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 5:28
トイレは水洗♪
タンクに金明水から汲んできたバケツの水を入れて流した
トイレットペーパーが備え付けてあった(たまたまだと思うけど)
お世話になりました!
快適な小屋でした(^^♪
2025年06月20日 05:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 5:31
お世話になりました!
快適な小屋でした(^^♪
夏油温泉まで約10km
2025年06月20日 05:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 5:32
夏油温泉まで約10km
緑のリボンついてるし
2025年06月20日 05:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 5:33
緑のリボンついてるし
最初は沢状の道
2025年06月20日 05:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 5:34
最初は沢状の道
大きな黒いカタツムリ
2025年06月20日 05:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 5:42
大きな黒いカタツムリ
ツバメオモト🌸
ところどころで見かけた
2025年06月20日 05:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 5:44
ツバメオモト🌸
ところどころで見かけた
雪渓が出てきたので、念のためチェーンスパイク装着
2025年06月20日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 5:47
雪渓が出てきたので、念のためチェーンスパイク装着
ショウジョウバカマ
まだ十分きれい
2025年06月20日 05:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 5:54
ショウジョウバカマ
まだ十分きれい
アカモノ
2025年06月20日 06:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 6:13
アカモノ
ニョイスミレかな?
2025年06月20日 06:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 6:22
ニョイスミレかな?
今日のハクサンチドリ🌸
2025年06月20日 06:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 6:27
今日のハクサンチドリ🌸
あれが今日の最高地点の経塚山かな?
2025年06月20日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 6:28
あれが今日の最高地点の経塚山かな?
振り返ると昨日歩いてきた山々
2025年06月20日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 6:28
振り返ると昨日歩いてきた山々
ツクバネウツギ🌸
2025年06月20日 06:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 6:37
ツクバネウツギ🌸
ツマトリソウ🌸
2025年06月20日 06:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/20 6:44
ツマトリソウ🌸
サラサドウダン
2025年06月20日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 6:46
サラサドウダン
今回お初のチシマフウロ🌸
2025年06月20日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 6:50
今回お初のチシマフウロ🌸
オオハナウド?
2025年06月20日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 6:51
オオハナウド?
チシマフウロが次々と
2025年06月20日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 6:53
チシマフウロが次々と
賽の河原と思う
2025年06月20日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 6:59
賽の河原と思う
今から登る経塚山
2025年06月20日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 7:00
今から登る経塚山
左手には牛形山
2025年06月20日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 7:02
左手には牛形山
登山道に沿ってチシマフウロ
2025年06月20日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 7:09
登山道に沿ってチシマフウロ
草むらの中にサイの河原の道標?
サイの河原って絶対に砂礫地のところだよね
2025年06月20日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 7:10
草むらの中にサイの河原の道標?
サイの河原って絶対に砂礫地のところだよね
ミネウスユキソウ🌸
2025年06月20日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 7:14
ミネウスユキソウ🌸
これからって感じ
2025年06月20日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 7:14
これからって感じ
チシマフウロの群生地
2025年06月20日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 7:15
チシマフウロの群生地
コケモモ?
2025年06月20日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 7:15
コケモモ?
ベニサラサドウダン
2025年06月20日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 7:18
ベニサラサドウダン
えっ、スズラン?
2025年06月20日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 7:28
えっ、スズラン?
あとひと登り
2025年06月20日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 7:38
あとひと登り
もしかしてオノエラン🌸?
2025年06月20日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 7:38
もしかしてオノエラン🌸?
これは?
2025年06月20日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 7:43
これは?
経塚山に到着!
2025年06月20日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 7:53
経塚山に到着!
山頂標識
2025年06月20日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 7:53
山頂標識
三角点♪
2025年06月20日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 7:53
三角点♪
恒例のタッチ(^^♪
三等三角点です
2025年06月20日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 7:53
恒例のタッチ(^^♪
三等三角点です
祠もある
2025年06月20日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 7:55
祠もある
下界は雲海
2025年06月20日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 7:55
下界は雲海
焼石連峰
2025年06月20日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/20 7:55
焼石連峰
牛形山
2025年06月20日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 7:56
牛形山
こっちも下界は雲海
2025年06月20日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 7:56
こっちも下界は雲海
チシマフウロ越しに焼石連峰
2025年06月20日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/20 8:00
チシマフウロ越しに焼石連峰
どこの山かな?
栗駒山かな〜
2025年06月20日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 8:01
どこの山かな?
栗駒山かな〜
ミヤマシオガマ
2025年06月20日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 8:07
ミヤマシオガマ
さ、温泉目指して下山開始!
2025年06月20日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 8:07
さ、温泉目指して下山開始!
咲き始めのタニウツギ
2025年06月20日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 8:19
咲き始めのタニウツギ
カラマツソウ
2025年06月20日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 8:20
カラマツソウ
経塚山九合目
2025年06月20日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 8:25
経塚山九合目
やや急な雪渓
安全のためチェーンスパイク装着
2025年06月20日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 8:34
やや急な雪渓
安全のためチェーンスパイク装着
下ってきたところで脱着
2025年06月20日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 8:49
下ってきたところで脱着
経塚山八合目
2025年06月20日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 8:55
経塚山八合目
珍しい5枚葉のツクバネソウを見っけ♪
2025年06月20日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 8:56
珍しい5枚葉のツクバネソウを見っけ♪
普通は4枚葉
2025年06月20日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 8:56
普通は4枚葉
ムラサキヤシオ
2025年06月20日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 9:06
ムラサキヤシオ
イワイチョウ
2025年06月20日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 9:10
イワイチョウ
こんなところにサンカヨウ
2025年06月20日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/20 9:18
こんなところにサンカヨウ
経塚山七合目、お坪の庭
ここは平らな雪渓がちょっとだけ
2025年06月20日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 9:36
経塚山七合目、お坪の庭
ここは平らな雪渓がちょっとだけ
ユキザサ
2025年06月20日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 9:56
ユキザサ
経塚山六合目、水場
2025年06月20日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 9:57
経塚山六合目、水場
ここが水場
そのまま飲む気にならなくて、手を洗うだけとした
2025年06月20日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 9:57
ここが水場
そのまま飲む気にならなくて、手を洗うだけとした
これは何?
2025年06月20日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 10:07
これは何?
経塚山五合目
下るだけかと思いきや、結構なアップダウンが続く
2025年06月20日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 10:28
経塚山五合目
下るだけかと思いきや、結構なアップダウンが続く
経塚山四合目
ここらからようやく下り基調
2025年06月20日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 10:49
経塚山四合目
ここらからようやく下り基調
経塚山三合目
このあたりは九十九折の道
2025年06月20日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 11:34
経塚山三合目
このあたりは九十九折の道
ギンリョウソウ
2025年06月20日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 11:55
ギンリョウソウ
樹間に赤いトラス橋が見えた!
2025年06月20日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 12:06
樹間に赤いトラス橋が見えた!
その前にロープ場
2025年06月20日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 12:09
その前にロープ場
ホールド&スタンスは十分あるけど、下りの時はロープが心強い
2025年06月20日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 12:15
ホールド&スタンスは十分あるけど、下りの時はロープが心強い
そっと渡ります
2025年06月20日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 12:16
そっと渡ります
全然揺れないけど
2025年06月20日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 12:16
全然揺れないけど
下は夏油川
2025年06月20日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 12:17
下は夏油川
経塚橋っていうのね
2025年06月20日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 12:18
経塚橋っていうのね
登って林道に出たら経塚山二合目
2025年06月20日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 12:28
登って林道に出たら経塚山二合目
しばらくは林道歩き
2025年06月20日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 12:28
しばらくは林道歩き
崩壊地
飛び石で難なく通過
2025年06月20日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 12:32
崩壊地
飛び石で難なく通過
そして林道歩き
なぜかじわっと登ってるよ💦
2025年06月20日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 12:36
そして林道歩き
なぜかじわっと登ってるよ💦
タニギキョウ
2025年06月20日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 12:55
タニギキョウ
牛形山分岐
2025年06月20日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 13:19
牛形山分岐
夏油温泉へは右への矢印
(木の杖で見にくいけど)
2025年06月20日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 13:20
夏油温泉へは右への矢印
(木の杖で見にくいけど)
林道から右下へ向かう登山道へ
2025年06月20日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 13:21
林道から右下へ向かう登山道へ
この道標で左折
2025年06月20日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 13:35
この道標で左折
道標に従って
2025年06月20日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 13:39
道標に従って
ここに下山
2025年06月20日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 13:48
ここに下山
ここが登山口
2025年06月20日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 13:48
ここが登山口
本日の宿の元湯夏油
2025年06月20日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/20 13:48
本日の宿の元湯夏油
お部屋
2025年06月20日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 14:01
お部屋
部屋に置いてあった案内書にお花の説明があった♪
温泉周辺のお花
2025年06月20日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 14:23
部屋に置いてあった案内書にお花の説明があった♪
温泉周辺のお花
こっちは山のお花
2025年06月20日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 14:23
こっちは山のお花
さて、内湯で2日間の汗を流しましょ!
まずは小天狗の湯へ
2025年06月20日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 14:43
さて、内湯で2日間の汗を流しましょ!
まずは小天狗の湯へ
内湯にはシャワー、ボディーソープ、シャンプー、ドライヤーあり
2025年06月20日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 15:04
内湯にはシャワー、ボディーソープ、シャンプー、ドライヤーあり
一旦部屋で風呂上がりのビールを飲んだ後、女性専用時間の露天風呂へ向かう
別館や自炊棟の間を進む
2025年06月20日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 16:06
一旦部屋で風呂上がりのビールを飲んだ後、女性専用時間の露天風呂へ向かう
別館や自炊棟の間を進む
下って行くと真湯と女(め)の湯
ただし、女の湯は雪崩被害のため入浴できず(橋もかけられてない)
2025年06月20日 16:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 16:09
下って行くと真湯と女(め)の湯
ただし、女の湯は雪崩被害のため入浴できず(橋もかけられてない)
清掃時間が終わったのでもう一つの内湯の白猿の湯へ
2025年06月20日 16:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 16:32
清掃時間が終わったのでもう一つの内湯の白猿の湯へ
ここもシャワー、ボディーソープ、シャンプー、ドライヤーあり
2025年06月20日 16:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 16:32
ここもシャワー、ボディーソープ、シャンプー、ドライヤーあり
さらに、女性専用時間になった別の露天風呂へ
激熱の大湯
2025年06月20日 17:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 17:05
さらに、女性専用時間になった別の露天風呂へ
激熱の大湯
手は浸けることができたけど、足にかけ湯をして浸かるのは無理と判断
2025年06月20日 17:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 17:07
手は浸けることができたけど、足にかけ湯をして浸かるのは無理と判断
次は疝気の湯
2025年06月20日 17:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 17:09
次は疝気の湯
下からポコポコ湧いてるのがわかる
ここは比較的温め(といっても普通に熱め)
2025年06月20日 17:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 17:10
下からポコポコ湧いてるのがわかる
ここは比較的温め(といっても普通に熱め)
滝の湯は終日女性専用
2025年06月20日 17:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 17:05
滝の湯は終日女性専用
ここは露天というより内湯に近いけどシャワー等はない
奥が熱湯、手前が温湯
奥は熱くて浸かるのは無理だった
2025年06月20日 17:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 17:17
ここは露天というより内湯に近いけどシャワー等はない
奥が熱湯、手前が温湯
奥は熱くて浸かるのは無理だった
夕食
2025年06月20日 18:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 18:02
夕食
まずは生ビールで
2025年06月20日 18:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 18:05
まずは生ビールで
鍋の中身はこんな感じ
2025年06月20日 18:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 18:19
鍋の中身はこんな感じ
宿の方のお勧めのAKABU
岩手県のお酒で入手困難らしい
2025年06月20日 18:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/20 18:25
宿の方のお勧めのAKABU
岩手県のお酒で入手困難らしい
飲みやすいお酒でした
私にとってはちょっと甘めかな
2025年06月20日 18:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/20 18:26
飲みやすいお酒でした
私にとってはちょっと甘めかな
【3日目(6/21)】
温泉の入り口すぐのところの山の神に参拝
右奥には桂の巨木
2025年06月21日 05:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 5:56
【3日目(6/21)】
温泉の入り口すぐのところの山の神に参拝
右奥には桂の巨木
今日は上の方はガスってるのかな?
それとも昨日のように雲海になってるのかな?
2025年06月21日 06:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 6:00
今日は上の方はガスってるのかな?
それとも昨日のように雲海になってるのかな?
建物の奥の薬師神社へ
2025年06月21日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 6:02
建物の奥の薬師神社へ
霊泉の石碑
2025年06月21日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 6:03
霊泉の石碑
左奥に薬師神社
2025年06月21日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 6:03
左奥に薬師神社
御神木の由来の説明
2025年06月21日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 6:03
御神木の由来の説明
ちゃんと参拝しました
2025年06月21日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 6:04
ちゃんと参拝しました
樹齢850年ともいわれる御神木(見印の杉)
2025年06月21日 06:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 6:05
樹齢850年ともいわれる御神木(見印の杉)
7つのお風呂があるけど現在は6つ(男性は5つ)
2025年06月21日 06:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 6:10
7つのお風呂があるけど現在は6つ(男性は5つ)
ロビー&売店
2025年06月21日 06:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 6:31
ロビー&売店
日本秘湯を守る会の会員宿です
2025年06月21日 06:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 6:32
日本秘湯を守る会の会員宿です
朝食
2025年06月21日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 7:02
朝食
ロビーでコーヒー飲める
2025年06月21日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 7:25
ロビーでコーヒー飲める
送迎車で北上駅まで約50分
運転手さんがいろいろ解説してくれてとてもよかったです♪
2025年06月21日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 8:47
送迎車で北上駅まで約50分
運転手さんがいろいろ解説してくれてとてもよかったです♪
新幹線で贅沢ランチ♫
2025年06月21日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/21 11:48
新幹線で贅沢ランチ♫
撮影機器:

感想

一昨年の飯豊縦走などで出会った方に東北の山でどこがいいですか?と尋ねたら、焼石岳がいいよ♪との回答が多かった。お花がきれいらしいので、ぜひ行ってみたいと計画を温めていた。せっかく大阪から遠征するのだから日帰りはもったいない。ピストンというのもなんだかなぁと思って地図を見たら秘湯の夏油温泉へ縦走できるじゃない!梅雨入りしたものの晴天が数日続きそうなのでいざ決行!

今季初の重装備で大丈夫かなと思いながらも、日が長いので何とかなるさと気楽に出発。お花のピークは微妙に過ぎていたらしいけど、私にとっては十分にお花パラダイス🌸 お花を見ては立ち止まり写真を撮って。。。時には写真を撮るのを忘れるくらいお花を愛でて🌸🌼 見てるだけで幸せな気分に(^^♪ お花が綺麗すぎて全然足が進まない。東焼石岳への登り斜面ではハクサンイチゲがちょうど見ごろ🎶 私の下手な写真ではお花畑の素晴らしさが全然伝わらないのが残念😢 にしても想定以上に時間がかかってしまった💦

時間がかかったのと、暑さと、水を最低限しか持ってなかったため、途中で足が攣りまくり状態に。芍薬甘草湯(68番)を飲めばよいのだけど、私の場合は同時にインスリン注射をしないと効果が出ないという面倒な体。投薬と注射で手当てしながら何とか歩いた。山頂で会話したお兄さんと途中でスライドした際に、水に余裕がないかと尋ねたら、お茶のペットボトルを1本くださいました。水がないと思うと余計に喉が渇くし、足の攣りももしかしたら軽度の熱中症状態だったかも(?)。自分が持ってる残りの水分の多くはお湯だったので、本当に助かりました。もっと大量に水分を持ち歩かねばというのが今回の反省点💦

快適な避難小屋でのんびり過ごし、翌日は反省を生かして金明水を余裕を持って歩荷。2日目は足が攣ることなく歩き通せた。経塚山への登りではチシマフウロのお花畑🌸 また、2日間通してシラネアオイやツバメオモトやサラサドウダンが次々と点々と現れるのがうれしい♪途中で1ヵ所だけクマさんの落とし物(新鮮というほどではない)を見かけたけど(経塚山からの下山途中)、特に気配を感じたりすることもなくのんびり歩けてよかった♬ 秘湯に入ることもできたし(^^♪

今回は、登山道の整備や避難小屋の管理等をされている気仙長部双六さまに事前に情報をいただき、非常に参考になりました。また、途中で出会った長野からの方にペットボトルをいただき助かりました。皆さまのおかげで思う存分山を楽しむことができました!本当に心より感謝申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

焼石
お花畑 ええなー 写真が撮っても撮っても追いつかない😆
いつか行ってみたいです😊
夏油温泉♨️懐かしい
三沢にいた時に露天巡りをしました😆
   
2025/6/22 18:35
いいねいいね
2
うえはるさん、こんばんは!
爆風からのミラクル利尻でよかったですね
あと2つ!
焼石岳は二百名山らしいので、百名山終わったら是非とも
お花はピークを過ぎてても素晴らしいですし、紅葉もいいらしいです
夏油温泉は熱いけど、ここも紅葉の時の方が
温泉の温度がちょっとだけ低くなって、夏の時期よりも入りやすいらしいとか
2025/6/22 18:43
いいねいいね
3
お久しぶりです!
焼石、あの飯豊山から計画を温めていたのですね!!
2年間温めての遠征登山でニアミスなんて、凄まじい偶然ですよね^^
海外でお会いした方に翌年、国内旅行で再会したことがあるのですが、
これに匹敵する超レアケースでした。んーー山でお話出来なかったのが残念です〜

焼石から夏油までの縦走路、花も綺麗で、下山後の温泉と、なかなかいいですね👍
2025/6/25 6:06
いいねいいね
1
yamakikoさん、コメントありがとうございます!
メジャーじゃない山で出会った人に別の山で再会することって
たま〜にありますよね
山の志向が似てるからなのかな?
でも、まさか前後の日もお天気がよくてどの日に行っててもおかしくないような平日に
ニアミスするなんてビックリです!
今年〜来年は東北の他の山への遠征も目論んでいますので
(まだ具体化できてませんけど💦)
またどこかでお会いできるかもしれませんね(^^♪
2025/6/25 8:15
いいねいいね
1
hamahakoさん
遠路はるばるようこそ、百花繚乱の焼石連峰へ
25km、19時間のロングトレイルお疲れ様でした
疲れた脚に、六沢山、無名峰や経塚山へのアップダウンは効きますね
私も気づいていないお花🌸🌼の写真をありがとうございます
ミヤマシオガマのホワイト、ホワイトとピンクのツートンの珍種も毎年咲きます
お花と山友さんとの出会いと、楽しい山行になったようで何よりです
金明水小屋のトイレットペーパー🧻は、歩荷して在庫を切らさないようにしています
次は、紅葉🍁の季節に、錦繍の彩りをお楽しみにおいで下さい
金明水小屋でキノコ🍄‍🟫汁を作ってお待ちしています
2025/6/26 8:02
いいねいいね
1
気仙長部双六(kesensugo6)さま
事前にアドバイスをいただいたおかげで、何とか無事に縦走することができました
本当にありがとうございました
とにかくいろんなお花が次々と現れて、お花の山だなぁ🌸と実感!
ミズバショウやシラネアオイやハクサンイチゲやチングルマやミヤマシオガマは
写真がありすぎて、最初の方に撮ったものをアップしただけ。。
レコにアップしてないお花も多々(ズダヤクシュとかミヤマダイコンソウとか・・)
でも、見逃したお花もあるんだろうなと思います
また、丁寧に管理していただいてるおかげで金明水小屋は快適そのもの(^^♪
(金属の引き戸の動かし始めが重たいのを除けば💦)
遠いのでなかなか行けないのですが、チャンスがあれば再訪したいお山です♪
その時はよろしくお願いします!
2025/6/26 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら