焼石岳 〜お花🌸が綺麗すぎて足が進みません〜


- GPS
- 18:57
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 1,955m
- 下り
- 2,111m
コースタイム
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:36
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:13
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路:元湯夏油の宿泊者専用の送迎車で北上駅東口へ(片道\550) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道標が充実しており、必要な箇所にテープ類もあり、まだ藪化していないので、特に迷う箇所ないと思われる ・経塚山の9合目のすぐ下に雪渓が残っていたが(やや傾斜があるためチェーンスパ装着)、間もなく融けると思われる |
その他周辺情報 | ・夏油温泉: 現在、夏油温泉で営業しているのは元湯夏油だけ(火曜日休館) 日帰り入浴可だが、公共交通機関はない https://www.motoyugeto.com/ |
写真
ここで足が攣ってしまった💦水分不足かなぁ?
焼石岳の山頂でお話したお兄さんが下ってきたので、水に余裕がないか尋ねたら、お茶のペットボトル1本をくれた♪とっても助かりました!
感想
一昨年の飯豊縦走などで出会った方に東北の山でどこがいいですか?と尋ねたら、焼石岳がいいよ♪との回答が多かった。お花がきれいらしいので、ぜひ行ってみたいと計画を温めていた。せっかく大阪から遠征するのだから日帰りはもったいない。ピストンというのもなんだかなぁと思って地図を見たら秘湯の夏油温泉へ縦走できるじゃない!梅雨入りしたものの晴天が数日続きそうなのでいざ決行!
今季初の重装備で大丈夫かなと思いながらも、日が長いので何とかなるさと気楽に出発。お花のピークは微妙に過ぎていたらしいけど、私にとっては十分にお花パラダイス🌸 お花を見ては立ち止まり写真を撮って。。。時には写真を撮るのを忘れるくらいお花を愛でて🌸🌼 見てるだけで幸せな気分に(^^♪ お花が綺麗すぎて全然足が進まない。東焼石岳への登り斜面ではハクサンイチゲがちょうど見ごろ🎶 私の下手な写真ではお花畑の素晴らしさが全然伝わらないのが残念😢 にしても想定以上に時間がかかってしまった💦
時間がかかったのと、暑さと、水を最低限しか持ってなかったため、途中で足が攣りまくり状態に。芍薬甘草湯(68番)を飲めばよいのだけど、私の場合は同時にインスリン注射をしないと効果が出ないという面倒な体。投薬と注射で手当てしながら何とか歩いた。山頂で会話したお兄さんと途中でスライドした際に、水に余裕がないかと尋ねたら、お茶のペットボトルを1本くださいました。水がないと思うと余計に喉が渇くし、足の攣りももしかしたら軽度の熱中症状態だったかも(?)。自分が持ってる残りの水分の多くはお湯だったので、本当に助かりました。もっと大量に水分を持ち歩かねばというのが今回の反省点💦
快適な避難小屋でのんびり過ごし、翌日は反省を生かして金明水を余裕を持って歩荷。2日目は足が攣ることなく歩き通せた。経塚山への登りではチシマフウロのお花畑🌸 また、2日間通してシラネアオイやツバメオモトやサラサドウダンが次々と点々と現れるのがうれしい♪途中で1ヵ所だけクマさんの落とし物(新鮮というほどではない)を見かけたけど(経塚山からの下山途中)、特に気配を感じたりすることもなくのんびり歩けてよかった♬ 秘湯に入ることもできたし(^^♪
今回は、登山道の整備や避難小屋の管理等をされている気仙長部双六さまに事前に情報をいただき、非常に参考になりました。また、途中で出会った長野からの方にペットボトルをいただき助かりました。皆さまのおかげで思う存分山を楽しむことができました!本当に心より感謝申し上げます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お花畑 ええなー 写真が撮っても撮っても追いつかない😆
いつか行ってみたいです😊
夏油温泉♨️懐かしい
三沢にいた時に露天巡りをしました😆
爆風からのミラクル利尻でよかったですね
あと2つ!
焼石岳は二百名山らしいので、百名山終わったら是非とも
お花はピークを過ぎてても素晴らしいですし、紅葉もいいらしいです
夏油温泉は熱いけど、ここも紅葉の時の方が
温泉の温度がちょっとだけ低くなって、夏の時期よりも入りやすいらしいとか
焼石、あの飯豊山から計画を温めていたのですね!!
2年間温めての遠征登山でニアミスなんて、凄まじい偶然ですよね^^
海外でお会いした方に翌年、国内旅行で再会したことがあるのですが、
これに匹敵する超レアケースでした。んーー山でお話出来なかったのが残念です〜
焼石から夏油までの縦走路、花も綺麗で、下山後の温泉と、なかなかいいですね👍
メジャーじゃない山で出会った人に別の山で再会することって
たま〜にありますよね
山の志向が似てるからなのかな?
でも、まさか前後の日もお天気がよくてどの日に行っててもおかしくないような平日に
ニアミスするなんてビックリです!
今年〜来年は東北の他の山への遠征も目論んでいますので
(まだ具体化できてませんけど💦)
またどこかでお会いできるかもしれませんね(^^♪
遠路はるばるようこそ、百花繚乱の焼石連峰へ
25km、19時間のロングトレイルお疲れ様でした
疲れた脚に、六沢山、無名峰や経塚山へのアップダウンは効きますね
私も気づいていないお花🌸🌼の写真をありがとうございます
ミヤマシオガマのホワイト、ホワイトとピンクのツートンの珍種も毎年咲きます
お花と山友さんとの出会いと、楽しい山行になったようで何よりです
金明水小屋のトイレットペーパー🧻は、歩荷して在庫を切らさないようにしています
次は、紅葉🍁の季節に、錦繍の彩りをお楽しみにおいで下さい
金明水小屋でキノコ🍄🟫汁を作ってお待ちしています
事前にアドバイスをいただいたおかげで、何とか無事に縦走することができました
本当にありがとうございました
とにかくいろんなお花が次々と現れて、お花の山だなぁ🌸と実感!
ミズバショウやシラネアオイやハクサンイチゲやチングルマやミヤマシオガマは
写真がありすぎて、最初の方に撮ったものをアップしただけ。。
レコにアップしてないお花も多々(ズダヤクシュとかミヤマダイコンソウとか・・)
でも、見逃したお花もあるんだろうなと思います
また、丁寧に管理していただいてるおかげで金明水小屋は快適そのもの(^^♪
(金属の引き戸の動かし始めが重たいのを除けば💦)
遠いのでなかなか行けないのですが、チャンスがあれば再訪したいお山です♪
その時はよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する