記録ID: 830907
全員に公開
ハイキング
丹沢
寄〜鍋割山〜小丸尾根〜大倉
2016年03月21日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,337m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:46
距離 14.7km
登り 1,337m
下り 1,335m
| 天候 | 曇りのち小雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
寄バス停に登山ポスト。 足元は泥濘多し。スリップ注意。 |
写真
感想
このところ、週末に天気が悪かったり用事が重なったりで2ヶ月ぶりの丹沢だ。足が鈍ってないか心配だったが歩かないと登れなくなりそうで、鍋割山経由塔ノ岳の予定だったのだが。
林道を歩きたくなかったので、寄から栗ノ木洞経由鍋割山、塔ノ岳から大倉に降りる予定だったのだが、三廻部林道を横切るあたりで山ヒルに遭遇する。まじか?櫟山あたりから雨、ではなく小雪が降りだした。雨の予報ではあったが雪になるとは。栗ノ木洞から後沢乗越までは泥濘の斜面に苦戦する。とにかく滑って転ばぬように気をつけた。ようよう鍋割山に着くと用意してきた肉を焼く気力もなく、鍋割山荘の「日本一美味しい鍋焼きうどん」を食べることにする。うーん、美味い、あったかい。うどんであったかくなった後、このまま降りるか予定通り等の岳まで行くか迷い、とりあえず予定通り等の岳の向かうことにする。小丸前で右太ももあたりにピキッ、違和感を感じたので、これ幸いと降りることにした。小丸尾根経由で二股に降りる。ところがこちらも泥で滑りやすい。とにかく転ばぬように、滑らぬように。そろりと。
二股まで降りると、河原に休んでいる数組の人がいた。自分と同じように早めにおりてきたんだなあ、ありゃ、自分が遅いだけでみんなはとっくに塔ノ岳、鍋割山を登ってきたのだろうか? まあいい、おっさんは無理せず次回にかけるのだ。
面白くもない、長い長い林道を歩いて大倉に着くと登山靴を洗う人の列ができていた。こんなに並んだのは初めてだと思いながら列に並んだ。
山で焼く予定だったステーキ肉はもちろんその夜のメインディッシュとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
mamoru0121













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する