記録ID: 8309624
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住山と九重山(中岳) 赤川登山口 弾丸フェリー2座目
2025年06月19日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 989m
- 下り
- 991m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
弾丸の2座目は、久住山と中岳
赤川登山口の気温は28℃、温泉地なので硫黄の匂いがする登山道。
熱中症に気を付けて登山開始。
暑さもだが、日差しがキツイ。
山頂付近で雲が出て、日が陰ってきたので良かった。
久住山まで登ったところで、地図を見て最高峰は中岳であることに気がつく。
フェブで調べると、くじゅう連山としては、中岳となっている。
フェリーの時間までは、たぶん余裕があるので中岳を目指す。
危うく100名山を逃すところだった。
気がついてよかった。
平日にもかかわらず、登山客は多い。山頂付近に30人ぐらいは、いたと思う。
中岳へ向かう途中の御池は、周りに登山道があり、高低差が少ないので助かった。
中岳に登ったあとは、天狗ヶ城へ登って下山する。
天狗ヶ城の周辺はミヤマキリシマが咲き誇っていて綺麗だった。
携帯電波は、ほぼ全域で圏内。
水場は、山頂付近の御池は、飲用できるかは微妙。
登山道の最初は赤川が流れているが、これだけ赤いと、そのまま飲むと美味しくないと思う。
下山中は、左足首と左膝が痛くなってきた。
レンタカーを返却して、フェリーの乗船時刻60分前に到着。
フェリー内は展望浴場があるので、乗船したらすぐにお風呂に入る。
寝る時は、揺れは無いが、フェリーの振動が少し気になる。
しかし疲れもあってぐっすり眠れた。
帰りは刈谷ハイウェイオアシスで、しゃちほこ丼を食べて帰宅。
フェリー往復 12000円
レンタカー 6000円
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する