記録ID: 8310741
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山 安達太良山 を1日ではしご 前編:磐梯山
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 694m
- 下り
- 701m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
磐梯山ゴールドラインは綺麗に舗装されていて、夜間でも駐車場へは楽にアクセスできます。 綺麗な水洗トイレあり、手洗いの水はあるものの飲用不可。 下山の時点で満車、こがね平駐車場は半分程度埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□登山道 よく整備されています。 登山道に残雪無し □登山計画 磐梯山、安達太良山を,土曜日、日曜日にそれぞれ登る計画でしたが、登山口の移動距離が1時間程度なので、午前に磐梯山、午後に安達太良山を登る計画としました。 弘法清水小屋が開くのは8時のようなので登頂後にちょうど着くように5時登山開始の計画 □登山工程 早く目が覚めてしまったので予定より早く登山開始 中の湯跡まではゆるりとした登山道、虫と鳥の合奏の中を進みます。 中の湯跡から登りが始まります。少しきつい登りだな、と思っても30分ほどで終わります。樹林帯の中を進みますが、途中何箇所か眺望スポットがありました。綺麗な雲海を見ることができました。 弘法清水小屋まで歩きやすい道でした。 小屋からは山頂を見上げることができます。足元は岩がゴツゴツではじめます。斜度も上がります。頂上直下まで低木の樹林帯を進みます。小屋から25分程度で山頂に到着。山頂からは360度見渡せるものすごく良い眺望。山頂にはこの山固有種のバンダイクワガタの紫の花を見ることができました。普段は花には興味がないのですが、山頂にいた方に教えていただきました。 山頂から弘法清水小屋までは斜度があるにで注意して下山、それ以降は歩きやすい下山道でした。時間が早すぎて小屋は開いておらず、登山バッジは購入できず。 下山途中では多くの登山者の方とすれ違いました。 下山後に安達太良山へ移動。 |
その他周辺情報 | 弘法清水小屋で登山バッジ購入予定でしたが朝早く小屋が空いておらず購入できず。 |
写真
感想
磐梯山はとても気に入りました。是非、また登りたいです。
以下気に入ったポイント
登山道が歩きやすい
急登があっても短い
山頂直下まで樹林帯であり、直射日光を避けられる
虫と鳥の合奏の中を歩ける
雲海を見ることができた
途中の眺望はあまりないものの、山頂からの眺望が素晴らしい
小さな花が何種類も咲いている
人気のある山で、6時〜7時に登山開始をされる方が多いので、その前に出発すると登りの混雑を避けることができると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人