平標山テント泊


- GPS
- 07:08
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:50
天候 | 晴れ・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危ないところはなし |
写真
感想
今回はふと思い立って、平標山にテント泊で行ってきました。
アクセスは平標山登山口駐車場からになります。
金曜日、8時頃到着で臨時駐車場4台目でした。
駐車料金は2日分で1,200円でした。
先ずは平標山登山口から登り始めましたが今季初のテント泊装備で序盤からキツイのなんのって😓
途中、休憩がてら様々な植物を愛で、鳥の鳴き声を聞きながら山頂を目指しました。
なんとか頂上に到着して、目の前に仙ノ倉山に続く魅惑の稜線がありましたが、荷物を降ろすことを優先して平標山乃家を目指しました。
頂上からもはるか下に山乃家が見えているのですが、山乃家から頂上を見ると絶望的な高度差があります😭
過去、平日はテント場がいっぱいになったことはないと、ホームページで見ていましたが、当日は過去一多かったようで最終的には15張りになっていました。
私もなんとか場所を確保しましたが、当日登り返す気にはならず・・・
小屋番さんから是非お花畑を見てほしいと言われ、翌日回復していたら行こうかな?と思い早めに就寝😪
夜中から雨が降り始め、朝になっても止んでおらず辺りは真っ白でした。
土曜日早出の方々がテント場に到着されてきたので、張りっぱなしというわけにもいかず、今回はお花畑を諦めて下山しました。
平標山乃家からの下山コースは急登がなく距離も短いのでテント泊の場合はこちらから登ってまずテントを下ろしてから山頂に向かうと良さげです。
次回は秋頃に日帰りで行ってみようかと思います。
今回遭遇した野鳥(ほぼサエズリのみ)
コルリ、センダイムシクイ、ウグイス、ホトトギス、カッコウ、シジュウカラ、ヤブサメ、キビタキ、オオルリ、キセキレイ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する