ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8311228
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甘利山 (自転車ヒルクライム&プチ登山&ハンモックお昼寝)

2025年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:59
距離
1.8km
登り
102m
下り
103m

コースタイム

日帰り
山行
0:43
休憩
0:16
合計
0:59
距離 1.8km 登り 102m 下り 103m
8:55
2
スタート地点
8:57
9:01
5
9:17
7
9:24
9:35
4
9:39
11
9:50
4
9:55
ゴール地点
天候 晴れ
(山はガス)
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
白山城跡の駐車スペースで折り畳み自転車を展開。
そこから甘利山公園線をヒルクライム。帰路はダウンヒル。

甘利山駐車場はレンゲツツジがほぼ終了しているだろうに、満車近い盛況ぶり。
サイクルラックに駐輪したので、協力金500円を寄付した。
下山後にアンケートを書いたら、甘利山ステッカーを貰えた。
それを見せると、つつじ苑や麓の店舗で割引きなどが受けられる。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道。
レンゲツツジは終了。
アヤメがちらほらと咲いていて綺麗だった。
その他周辺情報 登山口のつつじ苑で食事ができる
甲府盆地の西端あたり
暑さ対策のつもりで早朝行動開始
2025年06月21日 05:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 5:36
甲府盆地の西端あたり
暑さ対策のつもりで早朝行動開始
城の跡地で折り畳み自転車を準備する
2025年06月21日 05:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 5:37
城の跡地で折り畳み自転車を準備する
甘利山公園線は序盤から急斜面

いや、序盤こそが最高斜度の13%を誇るらしい
その後の10km以上も8~10%あたりが延々と続くハードルート
2025年06月21日 05:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 5:48
甘利山公園線は序盤から急斜面

いや、序盤こそが最高斜度の13%を誇るらしい
その後の10km以上も8~10%あたりが延々と続くハードルート
たいへん辛いヒルクライムになりそうだぞ
2025年06月21日 06:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 6:03
たいへん辛いヒルクライムになりそうだぞ
漕げるだけ漕ぐが、なんども無理になってミニベロを押し歩く
2025年06月21日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 6:31
漕げるだけ漕ぐが、なんども無理になってミニベロを押し歩く
そもそも小径車でここにいるのは私だけ
しかも坂に強いタイプではない
2025年06月21日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 6:31
そもそも小径車でここにいるのは私だけ
しかも坂に強いタイプではない
汗が際限なくぼたぼた落ちていく
2025年06月21日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 6:52
汗が際限なくぼたぼた落ちていく
1時間以上足を回し続けても、まだ標高1200m
2025年06月21日 07:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 7:03
1時間以上足を回し続けても、まだ標高1200m
やっとのことで1400m
この自転車と私の足ではまっすぐに漕げないから、うねうねと蛇行しながら走った
2025年06月21日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 7:38
やっとのことで1400m
この自転車と私の足ではまっすぐに漕げないから、うねうねと蛇行しながら走った
もうヘロヘロ
距離と平均斜度がひどい!
2025年06月21日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 8:09
もうヘロヘロ
距離と平均斜度がひどい!
時間がかかったが、ついに甘利山駐車場に至る
2025年06月21日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 8:20
時間がかかったが、ついに甘利山駐車場に至る
協力金500円を寄付する
マップを貰った
2025年06月21日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 8:53
協力金500円を寄付する
マップを貰った
自転車で瀕死状態なのに、今度はそのまま登山スタートだ
2025年06月21日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 8:58
自転車で瀕死状態なのに、今度はそのまま登山スタートだ
登山口付近の鹿避けネットのなかで、アヤメが咲いている
2025年06月21日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:00
登山口付近の鹿避けネットのなかで、アヤメが咲いている
ガスった原生林
近くの櫛形山に植生が似ているかな
2025年06月21日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:04
ガスった原生林
近くの櫛形山に植生が似ているかな
レンゲツツジの見頃はおしまい。
2025年06月21日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:07
レンゲツツジの見頃はおしまい。
二等三角点
2025年06月21日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:08
二等三角点
木道あるき
2025年06月21日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:18
木道あるき
鹿避けネットに保護されたアヤメ
今年はけっこう咲いている方らしい
2025年06月21日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:20
鹿避けネットに保護されたアヤメ
今年はけっこう咲いている方らしい
山頂はガスガス
2025年06月21日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:23
山頂はガスガス
甲信越百名山90座目!
2025年06月21日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:24
甲信越百名山90座目!
木道の傍に咲いているアヤメを発見
近くから撮影するチャンス
2025年06月21日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 9:37
木道の傍に咲いているアヤメを発見
近くから撮影するチャンス
富士山は見えず
2025年06月21日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 9:40
富士山は見えず
こっちのルートから下山しよう
2025年06月21日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:48
こっちのルートから下山しよう
つつじ苑営業中
2025年06月21日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 9:50
つつじ苑営業中
アンケートを書いたら甘利山ステッカーを貰えた
これを見せると、つつじ苑などで割引きなどができる
2025年06月21日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 10:04
アンケートを書いたら甘利山ステッカーを貰えた
これを見せると、つつじ苑などで割引きなどができる
ちょっと歩いたポイントにレンゲツツジ群生地
例年、ここが最後に開花するのだと聞いた
2025年06月21日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 10:08
ちょっと歩いたポイントにレンゲツツジ群生地
例年、ここが最後に開花するのだと聞いた
愛車のトレンクル6500と記念撮影
機能よりもロマンを選んで買ったクラシックカーだけど、甘利山ヒルクライムよくがんばった!
2025年06月21日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 10:11
愛車のトレンクル6500と記念撮影
機能よりもロマンを選んで買ったクラシックカーだけど、甘利山ヒルクライムよくがんばった!
下山口の端っこにササッとハンモックを吊った
2025年06月21日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 10:33
下山口の端っこにササッとハンモックを吊った
ちょっとだけお昼寝
2025年06月21日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 10:34
ちょっとだけお昼寝
さて、苦手なダウンヒルだけど、山頂と違って晴れていたのは良かった
2025年06月21日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 11:22
さて、苦手なダウンヒルだけど、山頂と違って晴れていたのは良かった
椹池に立ち寄る
2025年06月21日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 11:31
椹池に立ち寄る
ダウンヒルは怖かったが無事にマイカーに帰還した
2025年06月21日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 11:53
ダウンヒルは怖かったが無事にマイカーに帰還した
金峰山が見える
2025年06月21日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 11:53
金峰山が見える
白山温泉
ステッカーを見せると100円引き
2025年06月21日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/21 12:32
白山温泉
ステッカーを見せると100円引き
温泉に併設された手打ちそば屋で、冷たいおろしそば。
甲府盆地に下りると暑い!
2025年06月21日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 13:04
温泉に併設された手打ちそば屋で、冷たいおろしそば。
甲府盆地に下りると暑い!
撮影機器:

感想

ミニベロにもっと乗り慣れなければ…
坂道トレーニングをメインにして、さらに山頂への短時間ハイキングも同時にできる山を探してみた。
ちょうど甲信越百名山90座目となる甘利山が、そのような山であることに気づいた。

登山じたいは易しいピクニックコースだ。
しかし、自転車でのヒルクライムパートに関しては上級者コース。
山梨県屈指の長い激坂。
非力なTraincle6500で事故なく凌げるだろうか。

リタイア覚悟で思い切ってチャレンジ。
全行程のうち1/4ぐらいはシングルギアと14インチでは歯が立たず押して歩いたけど、それ以外は漕いで登れた。
自分なりに頑張り切れた達成感あり。

それを祝福するような晴れ空、は無くてむしろガスガスの登山パートだったけれど、山頂まで涼しかったことはよかった。
ライド後のヘロヘロ状態からのスタートだから、短いCTで往復するのみのプチハイキング。
これぐらいでちょうどいい。

下山後にハンモックをはって休憩。
嫌な虫がまったくいなくて過ごしやすい。この日だけ?
帰路のおそろしいダウンヒルにゆったり備えられた。
レンゲツツジはさすがに終わっているだろうに、駐車場はもちろん林道も車が多かったので、スピードの出過ぎによる接触や転倒事故に注意だった。
ツツジのかわりにアヤメが綺麗に咲いていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

首都圏有数の超級にハードな山ということで有名な甘利山に登頂お疲れさまでした!!
(そのわりにはスカート姿でレンゲツツジを眺めるご婦人やお子様の姿が散見される……一体何故なのか……)

私も甘利山にはヒルクラでアクセスしましたが、さすがにロードでした。14インチシングルで上がるのはあまりにも猛者です。素晴らしいです。
個人的にここに登って以来、坂を測るときに「○甘利〜」と謎の単位で呼んでいますが(1甘利=1,200mUP/斜度10%)、実のところ近辺の坂で1甘利を超える場所はなかなかありません。

※ちなみにこの近辺でさらにアプローチがキツかったのは櫛形山の池の茶屋登山口でして、ここは体感1.5甘利くらいありました。
2025/6/24 14:20
いいねいいね
1
坂ジャンキーなサイクリスト界隈がもつ印象。
花や夜景をねらって車で来るフォトグラファーがもつ印象。
その両者のギャップが大きいのが、甘利山なのでしょうね。
今回ヒルクライムを実行する数日前までは、甘利山公園線がそこまでの難所だとは知らず、自転車に詳しい方々に指摘されてようやく理解してきた感じでした。
それでも玉砕覚悟でやってみればいいと背中を押してもらい、あとはただただ甲信越百名山90座目であるというモチベだけで耐えた次第です。
1甘利という単位の話、そしてあの楽しくハイクした櫛形山がヒルクライムすると実は1.5甘利であるという話、面白いです。
大佐渡スカイライン(ほとんど押して歩いた自衛隊道)が2甘利だった気がするのですが、それが直近の先月だったので、感覚がマヒしているのかもしれません。
2025/6/24 20:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら