ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8311670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

恵那山

2025年06月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
11.6km
登り
1,117m
下り
1,117m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:13
合計
5:48
距離 11.6km 登り 1,117m 下り 1,117m
4:56
21
6:21
6:22
54
7:16
7:22
32
8:07
9
8:16
8:23
7
8:31
8:32
27
8:58
34
10:48
1
10:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
毎日アルペン号を利用

>行き
・ 竹橋23:00 ⇒(乗換)恵那山広河原4:45頃

>帰り
・ 恵那山広河原駐車場12:10 ⇒月川温泉15:00 ⇒(乗換)新宿西口20:00頃(19:30到着予定が中央自動車道の事故渋滞で遅れが出た。)
コース状況/
危険箇所等
・登山口~4合目休憩所: 九十九折りで急登
・「恵那山」は頂上付近の見晴らしが悪く「ガッカリ百名山」と揶揄されますが、山小屋裏の岩場に登ると「南アルプス」の山々が一望出来ます。→「恵那山」の汚名返上
その他周辺情報 毎日アルペン号を利用

・野熊の庄 月川(げっせん)
 「温泉」と「ランチ」

→ 毎日アルペン号にセットで「温泉」、「ランチ」が含まれていました。
金曜日の夜(23:00~)、仕事の後に「毎日アルペン号」で竹橋(毎日新聞本社前)から飯田方面へ
2025年06月20日 22:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
6/20 22:23
金曜日の夜(23:00~)、仕事の後に「毎日アルペン号」で竹橋(毎日新聞本社前)から飯田方面へ
車両通行止めの「林道ゲート」
2025年06月21日 04:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/21 4:55
車両通行止めの「林道ゲート」
「広河原登山口」まで、しばらく林道を歩きます。
2025年06月21日 05:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/21 5:00
「広河原登山口」まで、しばらく林道を歩きます。
広河原の由来 !?
2025年06月21日 05:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
6/21 5:12
広河原の由来 !?
林道から辺りを見回すと、あちこちで山腹崩落の箇所がありました。
2025年06月21日 05:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
6/21 5:13
林道から辺りを見回すと、あちこちで山腹崩落の箇所がありました。
トンネルを過ぎると「広河原登山口」までもうすぐです。
2025年06月21日 05:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
6/21 5:15
トンネルを過ぎると「広河原登山口」までもうすぐです。
「広河原登山口」です。
ここから、一旦、沢に下ります。
2025年06月21日 05:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/21 5:18
「広河原登山口」です。
ここから、一旦、沢に下ります。
沢には、危なっかしい「渡し」があります。
2025年06月21日 05:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
6/21 5:18
沢には、危なっかしい「渡し」があります。
沢からしばらく九十九折りで急登になります。
2025年06月21日 05:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
6/21 5:21
沢からしばらく九十九折りで急登になります。
息もつけない登りが続きます。
2025年06月21日 05:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
6/21 5:44
息もつけない登りが続きます。
まだまだ先は長いです。
2025年06月21日 05:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/21 5:46
まだまだ先は長いです。
ヒメシャラの木がありました。(左側)
2025年06月21日 05:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
6/21 5:50
ヒメシャラの木がありました。(左側)
朝ご飯を食べずにスタートしたので、シャリバテしないうちに糖分補給することにしました。
2025年06月21日 06:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
13
6/21 6:07
朝ご飯を食べずにスタートしたので、シャリバテしないうちに糖分補給することにしました。
ユキザサ

「恵那山」の登山道は、この時期は「ユキザサ」以外の花は見かけませんでした。
2025年06月21日 06:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
6/21 6:13
ユキザサ

「恵那山」の登山道は、この時期は「ユキザサ」以外の花は見かけませんでした。
ベンチも何も無かったですが、どうやらここが4合目休憩所らしい。
2025年06月21日 06:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/21 6:21
ベンチも何も無かったですが、どうやらここが4合目休憩所らしい。
泥濘んでいるところも数ヶ所ありました。
2025年06月21日 06:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/21 6:21
泥濘んでいるところも数ヶ所ありました。
苔がきれい
2025年06月21日 06:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
6/21 6:22
苔がきれい
この辺りから視界が開けて来ました。
2025年06月21日 06:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/21 6:24
この辺りから視界が開けて来ました。
ツガでしょうか !? 新芽がきれいです。
2025年06月21日 06:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
6/21 6:27
ツガでしょうか !? 新芽がきれいです。
オクラの葉のような植物、これは何でしょう !?
2025年06月21日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/21 6:36
オクラの葉のような植物、これは何でしょう !?
この季節、新緑と青空が映えます。
2025年06月21日 06:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
6/21 6:37
この季節、新緑と青空が映えます。
おっと、恵那山は「ガッカリ百名山」と聞いていたので、この景色は期待以上です。南アルプスの山々が素晴らしい ….
2025年06月21日 06:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
20
6/21 6:39
おっと、恵那山は「ガッカリ百名山」と聞いていたので、この景色は期待以上です。南アルプスの山々が素晴らしい ….
個人的にこのようなササの登山道が好きだったりします。
2025年06月21日 06:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/21 6:41
個人的にこのようなササの登山道が好きだったりします。
こちらは、ダケカンバでしょうか !?
2025年06月21日 06:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/21 6:43
こちらは、ダケカンバでしょうか !?
ササの登山道(青空を添えて ….)こちらの方がもっといい感じです。
2025年06月21日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
6/21 6:45
ササの登山道(青空を添えて ….)こちらの方がもっといい感じです。
「恵那山」、山頂にたどり着く前に思ったより開けたところがあって眺めが良いです。
2025年06月21日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
6/21 6:59
「恵那山」、山頂にたどり着く前に思ったより開けたところがあって眺めが良いです。
亜高山帯の植物の新芽がとにかく色鮮やかです。
2025年06月21日 07:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
6/21 7:11
亜高山帯の植物の新芽がとにかく色鮮やかです。
雲海の奥に「赤石岳」、「聖岳」、「光岳」など南アルプスの百名山が拝めました。
2025年06月21日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
21
6/21 7:12
雲海の奥に「赤石岳」、「聖岳」、「光岳」など南アルプスの百名山が拝めました。
答え合わせ ….
2025年06月21日 07:13撮影 by  iPhone 16 Pro, ARYamaNavi
10
6/21 7:13
答え合わせ ….
明日は天気悪いのかな !?
2025年06月21日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/21 7:16
明日は天気悪いのかな !?
白い枯死木と針葉樹(青空を添えて …)
2025年06月21日 07:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
6/21 7:32
白い枯死木と針葉樹(青空を添えて …)
いよいよ「恵那山」の山頂に近づいたっぽいです。
2025年06月21日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/21 7:48
いよいよ「恵那山」の山頂に近づいたっぽいです。
ササと亜高山帯の植物のコラボ
2025年06月21日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/21 7:53
ササと亜高山帯の植物のコラボ
到着です。
2025年06月21日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11
6/21 7:53
到着です。
百名山59座目の「恵那山」ゲットしました。
2025年06月21日 07:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
17
6/21 7:54
百名山59座目の「恵那山」ゲットしました。
こちらの標識も ….
2025年06月21日 07:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
6/21 7:54
こちらの標識も ….
更に先に進めるようです。視界が開けていい感じです。
2025年06月21日 07:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/21 7:58
更に先に進めるようです。視界が開けていい感じです。
「恵那山」の山頂付近には、沢山の祠がありました。
2025年06月21日 07:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/21 7:58
「恵那山」の山頂付近には、沢山の祠がありました。
バイケイソウ
2025年06月21日 08:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/21 8:01
バイケイソウ
山頂付近には、立派なトイレもありました。
2025年06月21日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
6/21 8:02
山頂付近には、立派なトイレもありました。
こちらは山頂小屋
2025年06月21日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/21 8:03
こちらは山頂小屋
「恵那山」最高点にも標識が立っていました。
2025年06月21日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10
6/21 8:07
「恵那山」最高点にも標識が立っていました。
山頂小屋の裏手の岩場によじ登って撮影した写真
2025年06月21日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
6/21 8:11
山頂小屋の裏手の岩場によじ登って撮影した写真
山頂小屋の裏手の岩場は、知る人ぞ知る「南アルプス」を展望する穴場のようです。
2025年06月21日 08:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
22
6/21 8:12
山頂小屋の裏手の岩場は、知る人ぞ知る「南アルプス」を展望する穴場のようです。
雲海の奥に広がる「南アルプス」の峰々が素晴らしいです。
2025年06月21日 08:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
18
6/21 8:13
雲海の奥に広がる「南アルプス」の峰々が素晴らしいです。
山頂に長居は無用です。山頂標識のところに戻って来ました。
2025年06月21日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11
6/21 8:31
山頂に長居は無用です。山頂標識のところに戻って来ました。
もう一枚
2025年06月21日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
6/21 8:31
もう一枚
登りでは気づきませんでしたが、新緑のカラマツ林も素晴らしいです。
2025年06月21日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
6/21 9:14
登りでは気づきませんでしたが、新緑のカラマツ林も素晴らしいです。
青々としたカラマツの新葉をアップで ….
2025年06月21日 09:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
6/21 9:15
青々としたカラマツの新葉をアップで ….
下りでの一風景ですが、気に入ったので、これを代表写真にしました。
2025年06月21日 09:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10
6/21 9:19
下りでの一風景ですが、気に入ったので、これを代表写真にしました。
鬼門の4合目休憩所まで戻って来ました。ここから、九十九折りでの急な下りが続きます。
2025年06月21日 09:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/21 9:33
鬼門の4合目休憩所まで戻って来ました。ここから、九十九折りでの急な下りが続きます。
広河原登山口の近くの危なっかしい渡しまで戻って来ました。
2025年06月21日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
6/21 10:21
広河原登山口の近くの危なっかしい渡しまで戻って来ました。
暑いので沢で足を冷やしたい誘惑はありましたが、ここから「広河原登山口」に戻りました。
2025年06月21日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
6/21 10:22
暑いので沢で足を冷やしたい誘惑はありましたが、ここから「広河原登山口」に戻りました。
スタート地点の林道ゲートに到着です。
2025年06月21日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/21 10:48
スタート地点の林道ゲートに到着です。
林道ゲートの表側もアップで残しておきます。
2025年06月21日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/21 10:48
林道ゲートの表側もアップで残しておきます。
この時間、駐車場はいっぱいで路肩に駐車する車も多数ありました。
2025年06月21日 10:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
6/21 10:51
この時間、駐車場はいっぱいで路肩に駐車する車も多数ありました。
ノイバラ
2025年06月21日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11
6/21 10:52
ノイバラ
マイクロバスの出発時間(第一便: 12:10〜、第二便: 13:00〜)まで時間があったので、沢でTシャツを乾かしながら休憩しました。
2025年06月21日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
6/21 10:55
マイクロバスの出発時間(第一便: 12:10〜、第二便: 13:00〜)まで時間があったので、沢でTシャツを乾かしながら休憩しました。
沢の写真をもう一枚
2025年06月21日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
6/21 10:55
沢の写真をもう一枚
このマイクロバスで「温泉」、「ランチ」の会場に移動しました。
2025年06月21日 13:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9
6/21 13:22
このマイクロバスで「温泉」、「ランチ」の会場に移動しました。
【おまけ】
・毎日アルペン号にセットで付いていた「温泉」と「ランチ」(野熊の庄 月川)
2025年06月21日 13:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11
6/21 13:22
【おまけ】
・毎日アルペン号にセットで付いていた「温泉」と「ランチ」(野熊の庄 月川)
「ランチ」はメインが唐揚げ、蕎麦とデザート付でした。
2025年06月21日 12:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
21
6/21 12:40
「ランチ」はメインが唐揚げ、蕎麦とデザート付でした。
こちらは、バスで「新宿」移動中に休憩で立ち寄った「諏訪湖SA」で軽いおやつ(ホルモン焼き)

       (おしまい)
2025年06月21日 16:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
16
6/21 16:16
こちらは、バスで「新宿」移動中に休憩で立ち寄った「諏訪湖SA」で軽いおやつ(ホルモン焼き)

       (おしまい)
撮影機器:

感想

「恵那山」ですが、誰に聞いても山頂の展望が悪く、「ガッカリ百名山」なる不名誉なレッテルも貼られているようでしたが、本日、自分で山行して見て相当見直し買いが入りました。確かに、山頂では概ね前評判通り見通しは悪いのですが、山頂小屋の裏にある岩場をよじ登ると、天気さえ良ければ「南アルプス」の山々がドーン !!だったりします。あと、途中でも4合目休憩所を過ぎた辺りから、見晴らしの良いところが、結構、出て来ますので急登ばかりで精神が滅入っているところに、癒やしの効果もあると感じました。敢えて一つマイナスな面を挙げるとするなら、この時期でも色とりどりの高山植物が多く見られなかったこと位でしょうか !? あ、もう一つネガティブな要素として、「林道ゲート」から「広河原登山口」までの距離が長いことですかね !? 行きは良いのですが、帰りは、脚も疲れていて実際以上に長く感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

ここ最近、勝手にフォローさせていただいているsyoiです。
近況で同じ山を登っているようなのでnanaさんに興味を持ちました。
恵那山は、「夜明け前」に出てくる美しい山として、そして、
聖岳は中京地方の憧憬の山として、君臨していると思います。
実際私が登った時は、これはという満天の星を撮影している方と一緒でした。
目的を持った方にとって、かけがえのない山と私は捉えています。
今後もnanaさんの山行注目しています。よろしくいお願いします。
2025/6/23 10:29
syoirecoさん

コメント📝ありがとうございます。
「目的を持った方にとって、かけがえのない山と捉えている。」と言うフレーズが心に刺さりました。おっしゃる通りだと思います。

syoiさんのヤマレコも拝見させていただきましたが、確かに近況で同じ山に登られていますね。実は、天気が良ければ、今週末(6/28か6/29)には「荒島岳」に登ろうと思っていたところでした。

引き続きどうぞよろしくお願いします🙇
2025/6/23 13:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら