記録ID: 8311670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:48
距離 11.6km
登り 1,117m
下り 1,117m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
>行き ・ 竹橋23:00 ⇒(乗換)恵那山広河原4:45頃 >帰り ・ 恵那山広河原駐車場12:10 ⇒月川温泉15:00 ⇒(乗換)新宿西口20:00頃(19:30到着予定が中央自動車道の事故渋滞で遅れが出た。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口~4合目休憩所: 九十九折りで急登 ・「恵那山」は頂上付近の見晴らしが悪く「ガッカリ百名山」と揶揄されますが、山小屋裏の岩場に登ると「南アルプス」の山々が一望出来ます。→「恵那山」の汚名返上 |
その他周辺情報 | 毎日アルペン号を利用 ・野熊の庄 月川(げっせん) 「温泉」と「ランチ」 → 毎日アルペン号にセットで「温泉」、「ランチ」が含まれていました。 |
写真
撮影機器:
感想
「恵那山」ですが、誰に聞いても山頂の展望が悪く、「ガッカリ百名山」なる不名誉なレッテルも貼られているようでしたが、本日、自分で山行して見て相当見直し買いが入りました。確かに、山頂では概ね前評判通り見通しは悪いのですが、山頂小屋の裏にある岩場をよじ登ると、天気さえ良ければ「南アルプス」の山々がドーン !!だったりします。あと、途中でも4合目休憩所を過ぎた辺りから、見晴らしの良いところが、結構、出て来ますので急登ばかりで精神が滅入っているところに、癒やしの効果もあると感じました。敢えて一つマイナスな面を挙げるとするなら、この時期でも色とりどりの高山植物が多く見られなかったこと位でしょうか !? あ、もう一つネガティブな要素として、「林道ゲート」から「広河原登山口」までの距離が長いことですかね !? 行きは良いのですが、帰りは、脚も疲れていて実際以上に長く感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
近況で同じ山を登っているようなのでnanaさんに興味を持ちました。
恵那山は、「夜明け前」に出てくる美しい山として、そして、
聖岳は中京地方の憧憬の山として、君臨していると思います。
実際私が登った時は、これはという満天の星を撮影している方と一緒でした。
目的を持った方にとって、かけがえのない山と私は捉えています。
今後もnanaさんの山行注目しています。よろしくいお願いします。
コメント📝ありがとうございます。
「目的を持った方にとって、かけがえのない山と捉えている。」と言うフレーズが心に刺さりました。おっしゃる通りだと思います。
syoiさんのヤマレコも拝見させていただきましたが、確かに近況で同じ山に登られていますね。実は、天気が良ければ、今週末(6/28か6/29)には「荒島岳」に登ろうと思っていたところでした。
引き続きどうぞよろしくお願いします🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する