ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8318273
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山

2025年06月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
達哉 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
8.4km
登り
843m
下り
819m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:11
合計
7:45
距離 8.4km 登り 843m 下り 819m
7:08
34
7:43
49
8:32
8:33
50
9:54
10:00
94
11:34
82
12:57
13:02
73
14:15
14:16
41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥居峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山道は概ね乾いて(若干濡れている所あり)、歩きやすく良好。
四阿山東登山道の案内看板です。
2週間前と比べても、随分と草が生い茂って鬱蒼としてきました。
これから、頂上へ出勤です。
2025年06月21日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 7:04
四阿山東登山道の案内看板です。
2週間前と比べても、随分と草が生い茂って鬱蒼としてきました。
これから、頂上へ出勤です。
ここも、笹が伸びて道を覆い被す位になってきました。
朝なので、木漏れ日が清々しいです。
しかし、今日は高温予報なので心配です。
2025年06月21日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 7:08
ここも、笹が伸びて道を覆い被す位になってきました。
朝なので、木漏れ日が清々しいです。
しかし、今日は高温予報なので心配です。
躑躅も終わりを迎えますが、最後の一咲がとても綺麗です。(*^^*)
よく見ると、木によって微妙に色が違います。
土壌の関係ですかね?( ˙▿˙ )ヘェー
2025年06月21日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 7:25
躑躅も終わりを迎えますが、最後の一咲がとても綺麗です。(*^^*)
よく見ると、木によって微妙に色が違います。
土壌の関係ですかね?( ˙▿˙ )ヘェー
初めの尾根伝いの道も、両脇の草や笹で一杯です。(〃^∇^)o_彡☆
2025年06月21日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 7:27
初めの尾根伝いの道も、両脇の草や笹で一杯です。(〃^∇^)o_彡☆
最初の休憩所です。
徐々に気温も上がってきました。
湿度も高そうです。( ꒪Д꒪)ヤバ…
2025年06月21日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 7:35
最初の休憩所です。
徐々に気温も上がってきました。
湿度も高そうです。( ꒪Д꒪)ヤバ…
林道を進み、東花童子宮跡の広場までもう少しです。
2025年06月21日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 7:37
林道を進み、東花童子宮跡の広場までもう少しです。
東花童子宮跡の広場です。
ここでも躑躅が咲いていました。
2025年06月21日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 7:44
東花童子宮跡の広場です。
ここでも躑躅が咲いていました。
花童子宮跡を示す杭です。
草原と木の堺の所に石を積んで跡があります。
2025年06月21日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 7:46
花童子宮跡を示す杭です。
草原と木の堺の所に石を積んで跡があります。
東花童子宮跡です。
元々ここには建物があったとの事です。
今は取り壊されて見る事が出来ません。
(´・ω・`)ショボーン
2025年06月21日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 7:46
東花童子宮跡です。
元々ここには建物があったとの事です。
今は取り壊されて見る事が出来ません。
(´・ω・`)ショボーン
ここ2回は雲に覆われて周りの景色も見えませんでしたが、今回は朝雲も薄くなって、周りが見える様になって来ました。
2025年06月21日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 7:50
ここ2回は雲に覆われて周りの景色も見えませんでしたが、今回は朝雲も薄くなって、周りが見える様になって来ました。
四阿山の標高?を示す杭です。
2025年06月21日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 8:08
四阿山の標高?を示す杭です。
過去2回雲の中だった山頂も今回は綺麗に見えました。
(`・∀・)ノイェ-イ!

奥側の山が頂上です。
2025年06月21日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 8:24
過去2回雲の中だった山頂も今回は綺麗に見えました。
(`・∀・)ノイェ-イ!

奥側の山が頂上です。
周囲は雲海も広がって、偽富士山も見えています。
2025年06月21日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 8:24
周囲は雲海も広がって、偽富士山も見えています。
的岩分岐まで来ました。
大分暑くなり汗も出始めました。
2025年06月21日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 8:29
的岩分岐まで来ました。
大分暑くなり汗も出始めました。
この先が東登山道で一番急な崖です。
ようやくここまで来ました。
(´Д`)ハァ…
2025年06月21日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 8:35
この先が東登山道で一番急な崖です。
ようやくここまで来ました。
(´Д`)ハァ…
急な所も草で覆われ、この写真では道が分かりません。( ˘•ω•˘ ).。oஇ
2025年06月21日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 8:38
急な所も草で覆われ、この写真では道が分かりません。( ˘•ω•˘ ).。oஇ
四阿山の杭です。
随分と朽ちていて、文字が読み難いですね。
(っ◞‸◟c)
2025年06月21日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:04
四阿山の杭です。
随分と朽ちていて、文字が読み難いですね。
(っ◞‸◟c)
頂上も近くなってきました。
p(´∇`)q ファイトォ~♪
2025年06月21日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:04
頂上も近くなってきました。
p(´∇`)q ファイトォ~♪
湧水地の看板です。
200m程先で、道も結構急なので、今回もスルーします。
2025年06月21日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:23
湧水地の看板です。
200m程先で、道も結構急なので、今回もスルーします。
中央に少し白くなってる所が湧水地です。
冷たくとても美味しいです。
分からんて・・・。(っ◞‸◟c)
2025年06月21日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:23
中央に少し白くなってる所が湧水地です。
冷たくとても美味しいです。
分からんて・・・。(っ◞‸◟c)
本物の富士山です。
今回は富士山も何とか見えました。
('ω'ノノ"パンパン
2025年06月21日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:32
本物の富士山です。
今回は富士山も何とか見えました。
('ω'ノノ"パンパン
分岐手前の階段ゾーンに進みます。
この階段も結構辛いです。
2025年06月21日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:34
分岐手前の階段ゾーンに進みます。
この階段も結構辛いです。
分岐手前の笹原です。
今回は晴てたので、緑も映えて、綺麗でした。(*^^*)
2025年06月21日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:41
分岐手前の笹原です。
今回は晴てたので、緑も映えて、綺麗でした。(*^^*)
西登山道と合流しました。
この日は西からの登山者が多く一気に人が増えました。(*゚Д゚艸)
2025年06月21日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:45
西登山道と合流しました。
この日は西からの登山者が多く一気に人が増えました。(*゚Д゚艸)
山頂手前の階段ゾーンです。
この階段、中々に心臓破りです。
2025年06月21日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:45
山頂手前の階段ゾーンです。
この階段、中々に心臓破りです。
富士山も大きく見える様になってきました。
2025年06月21日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:46
富士山も大きく見える様になってきました。
信濃社の石垣が見えてきました。
後20歩!Σ(゚д゚;)
2025年06月21日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:50
信濃社の石垣が見えてきました。
後20歩!Σ(゚д゚;)
信濃社の御社です。
しかし、先ずはこの先に向かいます。
2025年06月21日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:50
信濃社の御社です。
しかし、先ずはこの先に向かいます。
奥宮です。
もう少し先に向かいます。
2025年06月21日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:54
奥宮です。
もう少し先に向かいます。
上毛社の御社。
頂上は多くの登山者で、賑わっていました。
先ずはここで参拝しました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
2025年06月21日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:59
上毛社の御社。
頂上は多くの登山者で、賑わっていました。
先ずはここで参拝しました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
改めて、奥宮に参拝です。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
2025年06月21日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:54
改めて、奥宮に参拝です。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
信濃社に戻って、改めて参拝しました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン

ここでも、多くの方が休憩されていました。

参拝して、休憩してから、下山の準備をして、下山となりました。
今回、とある使命がありましたので、それを以て下山です。
2025年06月21日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 9:50
信濃社に戻って、改めて参拝しました。
パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン

ここでも、多くの方が休憩されていました。

参拝して、休憩してから、下山の準備をして、下山となりました。
今回、とある使命がありましたので、それを以て下山です。
日本百名山記念のオベリスク!
凄いですね。(*^^*)
2025年06月21日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 10:02
日本百名山記念のオベリスク!
凄いですね。(*^^*)
東登山道と西登山道の分岐です。
沢山の登山者がいらっしゃいます。
2025年06月21日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 11:15
東登山道と西登山道の分岐です。
沢山の登山者がいらっしゃいます。
昔の登山道入口の杭です。
今は使われてませんので取り消し線です。
2025年06月21日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 11:21
昔の登山道入口の杭です。
今は使われてませんので取り消し線です。
下りの階段です。
ハンディーがありますので、中々進みません。
暑く、湿度も高いので、熱中症地味てきました。
2025年06月21日 11:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 11:36
下りの階段です。
ハンディーがありますので、中々進みません。
暑く、湿度も高いので、熱中症地味てきました。
下山最大の難所階段です。
ここを踏破するのに2回休憩しました。
キツイ( ´›ω‹`)
2025年06月21日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 12:12
下山最大の難所階段です。
ここを踏破するのに2回休憩しました。
キツイ( ´›ω‹`)
的岩分岐迄、何とか戻って来ました。
熱中症気味で、とても息苦しく、足も痛かったので、とても辛かったです。
(;´д`)ハァハァ
2025年06月21日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 12:57
的岩分岐迄、何とか戻って来ました。
熱中症気味で、とても息苦しく、足も痛かったので、とても辛かったです。
(;´д`)ハァハァ
横に有る休憩の建物です。
2025年06月21日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 12:57
横に有る休憩の建物です。
ここまで来ると、東花童子宮跡迄もう少し、限界の体に鞭を入れます。
2025年06月21日 13:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 13:10
ここまで来ると、東花童子宮跡迄もう少し、限界の体に鞭を入れます。
東花童子宮跡が見えました。
‎꜀( ꜆-ࡇ-)꜆
2025年06月21日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 14:01
東花童子宮跡が見えました。
‎꜀( ꜆-ࡇ-)꜆
東花童子宮跡の石碑です。
注) 写真の石碑の下の方の建物ではありませんよ~っ。
⇒石碑の向かい側にあります。
2025年06月21日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 14:03
東花童子宮跡の石碑です。
注) 写真の石碑の下の方の建物ではありませんよ~っ。
⇒石碑の向かい側にあります。
東花童子宮跡です。
前述しましたが、ここに建物か建っていたそうで、
それが、神仏希釈令で解体されたそうです。なんて、おろ・・・。
おっとぉ•́ω•̀)???
2025年06月21日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 14:03
東花童子宮跡です。
前述しましたが、ここに建物か建っていたそうで、
それが、神仏希釈令で解体されたそうです。なんて、おろ・・・。
おっとぉ•́ω•̀)???
最後の休憩ポイントです。
ここでは立つ事もやっとでした。
´Д`)ヤット‥´Д`)ヤット‥
2025年06月21日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 14:21
最後の休憩ポイントです。
ここでは立つ事もやっとでした。
´Д`)ヤット‥´Д`)ヤット‥
道に横たわった木、今の私しには、これも難所です。
(°。◦≡Д≡)。°◦ヤメテエエエエエエエエッッッ!!
2025年06月21日 14:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 14:39
道に横たわった木、今の私しには、これも難所です。
(°。◦≡Д≡)。°◦ヤメテエエエエエエエエッッッ!!
駐車場手前の長い下り、ある意味ここが一番の難所です。
↺(∞_∞)↻キッツ
2025年06月21日 14:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 14:44
駐車場手前の長い下り、ある意味ここが一番の難所です。
↺(∞_∞)↻キッツ
やっと、駐車場が見えてきました。
しかし、この距離が中々進まない・・・。
(´・ω・`)ツラァ...
2025年06月21日 14:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 14:56
やっと、駐車場が見えてきました。
しかし、この距離が中々進まない・・・。
(´・ω・`)ツラァ...
最後の気力を振り絞って、ようやく登山口にたどり着く事が出来ました。
辛かった~っ!‎꜀( ꜆-ࡇ-)꜆
2025年06月21日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/21 7:08
最後の気力を振り絞って、ようやく登山口にたどり着く事が出来ました。
辛かった~っ!‎꜀( ꜆-ࡇ-)꜆
撮影機器:

感想

過去2回天候にあまり恵まれなかった四阿山、梅雨の中休みと言う事で、(と言ってもほぼ雨降ってませんが・・・。)とある所から、「山が呼んでる~っ」。
天気予報を見ると、晴雲り予報、「呼んでますね~っ」と言う事で、とある使命を以て四阿山登山に行く事にしました。

前回は、天候不順で過酷な登山でしたが、今回、登りは普通に登るだけなので、比較的順調に歩を進める事ができました。(^-^)

一緒な所ばかりで、ネタが尽きてきたので、多くは語りませんが、道中の様子は写真のコメントを御参照下さい。m(_ _)m

頂上の御社で参拝を済ませ、少し休憩して下山となったんですが、今年は、割かし気温が低かった所に急に真夏の気温になったのと湿度も高く、ハンディーもあったのとで、熱中症の様な状態となり、50m程進んでは休憩を繰り返しやっとの思いで下山となりました。(´・ω・`)ツラァ...
しかし、何とか無事使命を果たす事が出来て良かったです。v(。・ω・。)ィェィ♪

水分もこれを想定して、普段より多めに持って行ったのですが、全然足りませんでした。

皆様に於かれましても、この酷暑、普段の生活は勿論、登山やレジャー等、御自身の力を過信する事無く、慎重に楽しんで頂けたらと思います。m(_ _)m

今回、また私しの我儘にお付き合い頂き、御助力頂いた方々に改めて御礼申し上げます。┏○ペコッ

翌日、筋肉痛で両足が動かなくなったのは言うまでもありません。痛い꜀( ꜆>ᯅ<)꜆゚・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら