千両山ー大判山ー恵那山 神坂駐車場発着


- GPS
- 08:39
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 11:07
天候 | 曇りベース。時時お日さんが顔お出す。霧が若干かかることも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
草刈機を携えて登って行く人3名。笹刈りに来てくださったそうだ。帰路はあんなに茂っていた笹が1kmか2km綺麗に刈ってあった。まるで別のルートに来たみたい。中津川の山岳会の精悍な男性2人、優しそうな女性1人に本当に感謝!感謝!こうして皆のために登山道を守っていて頂ける皆さんに頭が自然と下がる。ありがとうございます。 |
その他周辺情報 | 中央道下り恵那峡SAのフードコート。物価高は理解できるけど、我々、ユーザーは選択肢が他にない。いくらなんでも高すぎる。シャバ代が高いのかもしれないが、皆さん高いメニューを見て悩んでる様だった。企業努力を望む。 |
写真
感想
🏔️【恵那山|神坂峠ルート】
??片思いの山に、ようやく会いに行けた。
梅雨の中休み。
今日を逃したら、ますます暑くなるし、日没の早さでチャンスはしばらく来ない。
2000m超え、初の百名山。
そして、登山を始めた頃からずっと片思いしていた恵那山へ??。
正直、自分にはオーバースペックかもと思いつつ、挑戦を決意。
凍らせた水2本とカロリーメイトジェリーを背中側に仕込み、サーモスで温度キープ。
パッキングから気合いは十分。目指すは、6km以上彼方の山頂。
途中、小まめな休憩と補給を意識しながら、
オーバーペースにならないよう、自分と相談しつつ登ること5時間半。
前宮ルート合流手前の急登をなんとか耐えきり、ようやく、ようやく山頂に立った。
……が、眺望はNothing。
それどころか、ブヨの猛攻にイライラしながらの昼食。
でも、ここで気力もチャージして、下山に備える。
下山路は、山岳会の方々のおかげで美しく整備されていて感謝しかない。
ただ、自分の下りは毎度のことながら遅い。
年齢とともに、一度バランスを崩すとリカバリーが効かない。
焦る気持ちを抑えて、慎重に進むこと4時間。
登山口前の道路が見えたとき、ちょっとだけ目に水分が溜まったような気がした。
計画より30分遅れだったけれど、無事下山。
⸻
「がっかり百名山」なんて言われてる恵那山だけど、
自分にとっては昔から、御嶽山と並んで遠くから眺める美しい山だった。
まさか自分がこの山に登る日が来るなんて、夢にも思っていなかった。
登山道では、笹狩をしてくださった山岳会の皆さん、虫除けネットを教えてくれた親切なご婦人、
シャリバテ気味だった若者パーティとの出会いもあった。
「おぶってくれ〜」と冗談を言ったら、
「無理です!」と爽やかに返してくれた彼らの笑顔が忘れられない。
そんな出会いがたくさんあったこの山行、
決して“がっかり”なんかじゃなかった。
心から、「行ってよかった」と思える登山だった。
……ただ、もう一度行く?と聞かれたら、う〜ん、それは微妙(笑)
次は、ヘルメットかぶって御嶽山?
それとも??。
最後にひとこと。
山を整備してくれる方々への感謝を、どうにか形にできる仕組みがあるといいな。
そういう意味でも、ヤマレコさん、頑張ってください。
恵那山、みなさん、ありがとう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する