記録ID: 8318457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:40
距離 12.0km
登り 1,214m
下り 1,216m
16:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
時計回り往路は4-5箇所の鎖場岩場がありますが、あちこちにステップがあるので登りは鎖を使わなくても登れました。 剣が峰経由の下山路は急なだけでなく予想以上の悪路で、慎重に下山するとかなり時間を要しました。 |
その他周辺情報 | みなかみ温泉のふれあい交流館 600円 シャンプーリンスは有料 |
写真
始発の新幹線で到着して8時にレンタカーを借りて直行して9時頃の滝見の浦駐車場。右側の舗装部分と左側で50台程度は停められそうでした。時間が遅いのでまだ空きがあるか心配でしたが、ギリギリ路肩駐車にならず駐車することができました。
最初の鎖場。
先日行った皇海山と比べると安定感抜群の安心岩場でした。
最近の山行報告を読むと虫地獄の様でかなり覚悟していきましたが、この日は気になり出したのはこの鎖場辺りからでした。
ここで準備した虫よけネットを使用開始しました。
先日行った皇海山と比べると安定感抜群の安心岩場でした。
最近の山行報告を読むと虫地獄の様でかなり覚悟していきましたが、この日は気になり出したのはこの鎖場辺りからでした。
ここで準備した虫よけネットを使用開始しました。
せっかくなので剣が峰へもピストンしました。
登りは10分もかからなかったですが、意外と急登でしんどかったです。
剣が峰からの武尊山。
ここからそのまま川場スキー場へピストン下山される方と会いました。炎天下で暑いだろうな〜と思いましたが、後から振り返ると登山道は面白くないかもしれませんが一番安全かも・・
登りは10分もかからなかったですが、意外と急登でしんどかったです。
剣が峰からの武尊山。
ここからそのまま川場スキー場へピストン下山される方と会いました。炎天下で暑いだろうな〜と思いましたが、後から振り返ると登山道は面白くないかもしれませんが一番安全かも・・
この下山は根っこがいっぱいだとか急だという以外あまり言及されている方いらっしゃらない気がしますが、皆さん平気で下りられるのですかね。確かに表現は難しいですが、ボロボロになった根が広がり、石がゴロゴロ、のかなり悪路の急な坂道が続き、どれだけ歩いても地図上の距離は進まずかなり過酷でした。
感想
梅雨の晴れ間となりそうなこの週末、どこかに行かねば、と思い急遽今年冬に2度の計画にもかかわらず行けなかった武尊山に、一緒に行く予定だった友と夏ルートで行くことにしました。
1週間前の山行記録を見ているとまだ鎖に雪がついているのかな、とか直近では虫が大量発生しているとのことだったのですぐ近くでちょうどお花もきれいな谷川岳に行こうかと悩みましたが残り少なくなった百名山登頂をひつでも片付けようというのもありこちらで計画しました。
虫はこの日は少なめだったのかなという印象ですがかなり覚悟して虫よけネットを持参したのもありそれ程気になりませんでした。
先日の皇海山のことを思うと鎖場は足場や掴みどころもたくさんあり、登りだけだったのもあり簡単でしたが、下山が予想以上の悪路で慎重に下りる必要があったので時間を要しました。
それでも山頂から剣が峰までの縦走は景色も最高でとても気持ちが良く、このルートで行って良かったです。
また一つ、百名山を目指さなければ恐らく登ることはなかった素敵な山に出会え楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する