記録ID: 83185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
武奈ヶ岳 (1214m)【旅行村登山口】200名山 3回目
2010年10月17日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 839m
- 下り
- 839m
コースタイム
8:30旅行村登山口---9:07大摺鉢---9:56七編返---11:03八雲ヶ原---(中休憩)---11:32再出発---11:45イブルキのコバ---12:42山頂---(大休憩)---13:25下山開始---13:48細川越---14:30広谷---15:27大摺鉢---16:00旅行村登山口
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いの道も道しるべが各所にあるのでわかりやすい。ただし鎖場などの危険個所多数。 今回のコースの下山道は結構滑りやすかったりするので要注意。 登山道にトイレ・自販機・売店などは一切なし。 登山口の旅行村に自販機と売店あり。営業時間は不明。 |
写真
感想
今年は本格的な登山には全然行けていない・・・。
そこでリハビリがてら、大好きな「武奈ヶ岳」へ行く事に。
京都駅で宗太と合流。そこから車で1時間20分。
ガリバー青少年旅行村に到着。
さくっと準備して登山開始。
すでにこの山には2回登っていて、今回が3度目の登山。
何回登っても楽しい山だ。
渓流沿い⇒鎖場沢山のアスレチックな道⇒八雲ヶ原の平原⇒展望の効く山頂⇒湿原
などと盛りだくさんで歩いていてとても楽しい。
前回の武奈ヶ岳登山では自分自身が滑落してアバラにヒビを入れてしまっていたので、今回は慎重に。
無事、コケることなく下山できました。
今年はしっかりした登山は2月の「須磨アルプス」以来。
さすがに体がなまっていて、体のアチコチが痛い(汗
しっかり体を動かすようにしないとな・・・。
天気にも恵まれ、最高の展望を見れた山登りでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2198人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する