記録ID: 8318774
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鷹取山
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:20
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 120m
- 下り
- 126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 1:20
距離 3.6km
登り 187m
下り 194m
17:10
8分
スタート地点
18:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
典型的な里山で難しい場所は無いが、頂上近くは粘土質で滑りやすく角度が急なところが1箇所あるので注意。 枝道が多いが送電線への点検路や住宅街に降りるものなど複数ある。 |
その他周辺情報 | コース上に水場は無いが、登り始め前の六浦の公園や鷹取の公園は基本的に水道がある。また、鷹取山公園にはトイレ、水道、自販機がある。 |
写真
装備
個人装備 |
お茶
虫よけスプレー
長袖シャツ
GPS
日焼け止め
時計
|
---|
感想
行き慣れた山、日中は暑いので夕涼みの時間にハイキング
登り口は六浦南小学校裏門側から。
ヤマレコにはルート登録されていないがアクセスしやすい登山口だ。
しっかりとしたコンクリートの階段があり尾根へ出られる。
ここから2分とかからず鷹取の住宅街へ降りる道もある。
尾根を暫く行くと3市境に着く。ここから逗子方面へ進むと六浦霊園側の登山口か、逗子市のゴミ焼却場に出られる。
鷹取側へ進むと馬の背となったところから西に支尾根が出ている。これは送電線への道でどこかで通じている登山道ではないが、目的は植物観察のため、あえて送電線への道を辿ってみた。
送電線の赤白の鉄塔と高速道路が見えるとこまで来るとこの道は終わりである。
無理に進めば旧逗子高校の裏側に下山も出来るっちゃできるが。
さて、尾根へ戻る。
一度標高を大きく落とす。左側には鷹取4丁目第2公園が見える。ここは公園に下山することも可能だ。
そのまま進むと鬱蒼とした藪と高い岩壁が並ぶ遺跡のような雰囲気のエリアとなる。
ここはいつも薄暗く湿っていて粘土質なので滑りやすい。
この急坂を登ると神武寺と結ぶ尾根に出る。急坂前で壁を見ながら左に折れると鷹取山公園へ続く舗装路へも出られたと思うが、もう何年も昔なので今も通れるかは解らない。
まあ何にせよ鷹取山公園はすぐである。
頂上へは一見クライミングで登るように見えるがぐるっと回る階段がついている。
頂上展望台からは東京湾、相模湾、遠く房総半島の山も見える。
頂上からは神武寺、東逗子、鷹取、田浦、六浦と下山出来る方向があるが六浦へと折り返した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する