ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 832179
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

くろがね小屋メインの安達太良山/中々の強風でしたが晴れてよかったです

2016年03月20日(日) 〜 2016年03月21日(月)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
24:46
距離
10.4km
登り
802m
下り
803m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:18
休憩
0:03
合計
2:21
距離 4.4km 登り 468m 下り 76m
11:38
99
スタート地点
13:17
13:19
26
13:45
4
13:49
13:50
9
2日目
山行
4:28
休憩
0:41
合計
5:09
距離 6.0km 登り 332m 下り 731m
7:16
46
8:02
8:06
37
8:43
4
8:47
18
9:05
9:37
33
10:10
10:12
25
10:40
10:43
10
10:53
92
天候 20日(日)ほぼ曇りで強風
21日(月・祝)全体的には晴れ。稜線上は10〜20m/s程度の強風
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スキー場へのアプローチについては道路上には全く雪はありませんでした。
くろがね小屋に宿泊の場合は料金所跡より手前側(東側)に駐車する事になっております。
コース状況/
危険箇所等
顕著な危険箇所なし。
強いて言えばくろがね小屋直前のトラバースと矢筈森方面から安達太良山頂へ向かう際のトラバースに少し気を使うくらいでしょうか。
その他周辺情報 奥岳の湯
あだたら高原スキー場を含む安達太良リゾート内にある日帰り温泉です。中々良いお湯でした。
http://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm

成駒
ソースカツ丼が有名なお店です。
http://www.dakeonsen.or.jp/eat.stm
カシバードで作成した安達太良山からの展望図です。大きいサイズで登録してあります。よかったら予習・復習にご利用下さい。 画像をクリック→「元サイズ」をクリック→画像をもう一度クリック、と進んで下さい。
(ま)
2
カシバードで作成した安達太良山からの展望図です。大きいサイズで登録してあります。よかったら予習・復習にご利用下さい。 画像をクリック→「元サイズ」をクリック→画像をもう一度クリック、と進んで下さい。
(ま)
登山靴よしっ!
この冬靴は今シーズン2度めの登場です。中々使うチャンスがありませんね。
(ま)

お約束写真にコメント入れる日が来るとは…なんだか意外です〜暖冬だから??
(は)
2016年03月19日 23:14撮影 by  PX , RICOH
5
3/19 23:14
登山靴よしっ!
この冬靴は今シーズン2度めの登場です。中々使うチャンスがありませんね。
(ま)

お約束写真にコメント入れる日が来るとは…なんだか意外です〜暖冬だから??
(は)
道の駅はなわにて。
ここはコンビニが隣にあって非常に便利です。車中泊キットは軽めに。
(ま)

この黒ラベル初めて見ました★
(は)

限定物の誘惑に弱いのですw
(ま)
2016年03月20日 03:22撮影 by  PX , RICOH
4
3/20 3:22
道の駅はなわにて。
ここはコンビニが隣にあって非常に便利です。車中泊キットは軽めに。
(ま)

この黒ラベル初めて見ました★
(は)

限定物の誘惑に弱いのですw
(ま)
あだたら高原スキー場。
今年は雪が少ないと皆さんおっしゃっていますが、ホントなんですねえ。雪の少ないスキー場って何か悲惨な感じがします。
(ま)

はるばる東北なのにこんなに茶色な地面、なんてザンネン
(は)
2016年03月20日 11:36撮影 by  PX , RICOH
1
3/20 11:36
あだたら高原スキー場。
今年は雪が少ないと皆さんおっしゃっていますが、ホントなんですねえ。雪の少ないスキー場って何か悲惨な感じがします。
(ま)

はるばる東北なのにこんなに茶色な地面、なんてザンネン
(は)
120枚の内…
続きが気になる。推測で話が盛り上がりましたが結論は出ず。
(ま)

主語は大事なんですよもう。帰宅後検索しても未だ謎のまま
(は)
2016年03月20日 12:37撮影 by  PX , RICOH
2
3/20 12:37
120枚の内…
続きが気になる。推測で話が盛り上がりましたが結論は出ず。
(ま)

主語は大事なんですよもう。帰宅後検索しても未だ謎のまま
(は)
進行方向よりも…
(ま)
2016年03月20日 13:23撮影 by  PX , RICOH
3/20 13:23
進行方向よりも…
(ま)
振り返り方向が青空がよく見えてます。
(ま)

とはいえ、まだ納得のいく青空率ではないそうで
(は)

智恵子よりも空の青さへの要求水準が高いのです。
(ま)
2016年03月20日 13:26撮影 by  PX , RICOH
2
3/20 13:26
振り返り方向が青空がよく見えてます。
(ま)

とはいえ、まだ納得のいく青空率ではないそうで
(は)

智恵子よりも空の青さへの要求水準が高いのです。
(ま)
くろがね小屋が見えました。
それにしてもカラフルな背中だね〜
(ま)

ホントだ、こんな賑やかだったとはね(≧∇≦)
(は)
2016年03月20日 13:48撮影 by  PX , RICOH
3
3/20 13:48
くろがね小屋が見えました。
それにしてもカラフルな背中だね〜
(ま)

ホントだ、こんな賑やかだったとはね(≧∇≦)
(は)
うっすらな雪庇越しのくろがね小屋
(は)

空が青くない(泣)
(ま)
2016年03月20日 13:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/20 13:52
うっすらな雪庇越しのくろがね小屋
(は)

空が青くない(泣)
(ま)
小屋に到着。
私は三度目です。いずれも積雪期。
(ま)

山で会った人が絶賛していてわくわくだった小屋デビュー。なかなかな素敵さ!
(は)
2016年03月20日 14:01撮影 by  PX , RICOH
4
3/20 14:01
小屋に到着。
私は三度目です。いずれも積雪期。
(ま)

山で会った人が絶賛していてわくわくだった小屋デビュー。なかなかな素敵さ!
(は)
素敵な内部、この梯子は素面じゃないと手強そう
(は)

harumeiさんは小屋の小母さんに速攻気に入られてました。
(ま)

なんだったんでしょうね〜
(は)
2016年03月20日 16:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/20 16:12
素敵な内部、この梯子は素面じゃないと手強そう
(は)

harumeiさんは小屋の小母さんに速攻気に入られてました。
(ま)

なんだったんでしょうね〜
(は)
高まりつつ…
(は)

期待して下さい
(ま)
2016年03月20日 16:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/20 16:15
高まりつつ…
(は)

期待して下さい
(ま)
期待を裏切らない申し分なさ!
(は)

おっ、女湯は貸し切りだったんですね。
温泉素人の私でもこれぞ温泉って納得出来る泉質です。
(ま)
2016年03月20日 16:16撮影 by  iPhone 6, Apple
10
3/20 16:16
期待を裏切らない申し分なさ!
(は)

おっ、女湯は貸し切りだったんですね。
温泉素人の私でもこれぞ温泉って納得出来る泉質です。
(ま)
本日のやる気ピーク場面
(は)

harumeiさんのザックは小さいのに結構色んなものが出てくるんですよね。パッキング技術が高いんだろうなあ。私は下手っぴなんですよ。
(ま)

いやいやいや、muscatさんこそ〜他にも色々持参してたの見逃してないですから!
(は)
2016年03月20日 16:45撮影 by  PX , RICOH
7
3/20 16:45
本日のやる気ピーク場面
(は)

harumeiさんのザックは小さいのに結構色んなものが出てくるんですよね。パッキング技術が高いんだろうなあ。私は下手っぴなんですよ。
(ま)

いやいやいや、muscatさんこそ〜他にも色々持参してたの見逃してないですから!
(は)
人生2度目なフグをまさか山で堪能出来るとは!
(は)

harumeiさんお手製の砂肝&レバーのおつまみも絶品でした。
(ま)
2016年03月20日 16:52撮影 by  iPhone 6, Apple
11
3/20 16:52
人生2度目なフグをまさか山で堪能出来るとは!
(は)

harumeiさんお手製の砂肝&レバーのおつまみも絶品でした。
(ま)
フグ鍋、何よりも野菜も豆腐もカット済な用意周到さにびっくりしまくりでした〜こんなやる気のあるお方だったとは!
(は)

ね〜。
こんなにやる気のあるお方だったとは自分でも知りませんでしたよ。
(ま)
2016年03月20日 18:53撮影 by  iPhone 6, Apple
11
3/20 18:53
フグ鍋、何よりも野菜も豆腐もカット済な用意周到さにびっくりしまくりでした〜こんなやる気のあるお方だったとは!
(は)

ね〜。
こんなにやる気のあるお方だったとは自分でも知りませんでしたよ。
(ま)
で、翌朝。ほんとうの青空を堪能出来そう
(は)

本当にいい小屋でした。また来ようって思います。
(ま)

ここの紅葉時期もそそられますよね〜
(は)
2016年03月21日 06:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/21 6:58
で、翌朝。ほんとうの青空を堪能出来そう
(は)

本当にいい小屋でした。また来ようって思います。
(ま)

ここの紅葉時期もそそられますよね〜
(は)
小屋の裏手の鉄山。あそこに行く予定はあったんですがギブアップでした。
(ま)

風以外は申し分なかったんですよね(´・_・`)
(は)
2016年03月21日 07:10撮影 by  PX , RICOH
1
3/21 7:10
小屋の裏手の鉄山。あそこに行く予定はあったんですがギブアップでした。
(ま)

風以外は申し分なかったんですよね(´・_・`)
(は)
偉そうに空を見上げておりますが、これは靴履いて、スパッツ着けて、アイゼン履いた後に寝床に忘れた地図を回収に行った後でしょうかね(-_-;)
(ま)

ふふふ、多分その前だったような。思い出しタイミングがギリギリセーフでしたねえ^ ^
(は)
2016年03月21日 07:11撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/21 7:11
偉そうに空を見上げておりますが、これは靴履いて、スパッツ着けて、アイゼン履いた後に寝床に忘れた地図を回収に行った後でしょうかね(-_-;)
(ま)

ふふふ、多分その前だったような。思い出しタイミングがギリギリセーフでしたねえ^ ^
(は)
この時間帯から雪山歩くの多分初めて、陽の光度合いも新鮮
(は)

今日もカラフルな背中です。
(ま)
2016年03月21日 07:25撮影 by  PX , RICOH
5
3/21 7:25
この時間帯から雪山歩くの多分初めて、陽の光度合いも新鮮
(は)

今日もカラフルな背中です。
(ま)
睡眠は充分なんですが調子が出ません。まあその程度の実力ですねえ。
(ま)

朝はエンジンのかかり具合がアレなんでしょうか…?
(は)
2016年03月21日 07:31撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/21 7:31
睡眠は充分なんですが調子が出ません。まあその程度の実力ですねえ。
(ま)

朝はエンジンのかかり具合がアレなんでしょうか…?
(は)
前方にぽつんと。こんな開けたところを歩けるなんて!
(は)

今回のコースの中でこの付近が一番好きなんですよ。
(ま)
2016年03月21日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
10
3/21 7:53
前方にぽつんと。こんな開けたところを歩けるなんて!
(は)

今回のコースの中でこの付近が一番好きなんですよ。
(ま)
ぽつんと乳首、来ました☆
(は)

まさしく乳首ですね〜。
(ま)
2016年03月21日 08:04撮影 by  PX , RICOH
2
3/21 8:04
ぽつんと乳首、来ました☆
(は)

まさしく乳首ですね〜。
(ま)
予定の鉄山方面は、笑ってしまう程半端ない強風の為断念
(は)

いやあ、寒かったですね。
(ま)

ねえ〜。指先が危うかったです…
(は)
2016年03月21日 08:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/21 8:06
予定の鉄山方面は、笑ってしまう程半端ない強風の為断念
(は)

いやあ、寒かったですね。
(ま)

ねえ〜。指先が危うかったです…
(は)
雪珊瑚、こんな強風な場所なのに?だからこそ?な見事さ
(は)

だからこそ、の方かな。
(ま)
2016年03月21日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6
3/21 8:08
雪珊瑚、こんな強風な場所なのに?だからこそ?な見事さ
(は)

だからこそ、の方かな。
(ま)
とりあえず稜線を目指して登ります。
(ま)
2016年03月21日 08:12撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/21 8:12
とりあえず稜線を目指して登ります。
(ま)
稜線に上がると沼尻方面が見えます。ペンペン草も生えない土壌です。奥に見えてるのは秋元湖でしょうか。
(ま)

こんな景色、初めて目の当たり。強風じゃなければもう少し見ていたかったなあ
(は)
2016年03月21日 08:45撮影 by  PX , RICOH
9
3/21 8:45
稜線に上がると沼尻方面が見えます。ペンペン草も生えない土壌です。奥に見えてるのは秋元湖でしょうか。
(ま)

こんな景色、初めて目の当たり。強風じゃなければもう少し見ていたかったなあ
(は)
尻が赤い…
(ま)

あ〜なんかすみません、マイヒップソリなのに(*_*)一度強風で吹っ飛んだ後見かねて背負っていただき(^_^;)
(は)
2016年03月21日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/21 8:53
尻が赤い…
(ま)

あ〜なんかすみません、マイヒップソリなのに(*_*)一度強風で吹っ飛んだ後見かねて背負っていただき(^_^;)
(は)
いや〜、素晴らしいですね。
(ま)

この辺り一面素敵でしたね
(は)
2016年03月21日 08:55撮影 by  PX , RICOH
8
3/21 8:55
いや〜、素晴らしいですね。
(ま)

この辺り一面素敵でしたね
(は)
風が強くて手ブレを抑えるのが大変です。
(ま)
2016年03月21日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/21 8:56
風が強くて手ブレを抑えるのが大変です。
(ま)
山頂まで道のりあと少々、例年だと一面雪景色なんでしょうか…
(は)

いや、稜線上は風が強いので雪は吹っ飛ばされていることが多い気がしますね。
(ま)
2016年03月21日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/21 9:01
山頂まで道のりあと少々、例年だと一面雪景色なんでしょうか…
(は)

いや、稜線上は風が強いので雪は吹っ飛ばされていることが多い気がしますね。
(ま)
智恵子さんも多分大納得な青空!
(は)

智恵子より厳しいmusも概ね納得。
(ま)
2016年03月21日 09:17撮影 by  PX , RICOH
3
3/21 9:17
智恵子さんも多分大納得な青空!
(は)

智恵子より厳しいmusも概ね納得。
(ま)
奥の磐梯山は頭を見せてくれませんでした。
(ま)
2016年03月21日 09:18撮影 by  PX , RICOH
2
3/21 9:18
奥の磐梯山は頭を見せてくれませんでした。
(ま)
那須方面も雲が多かったです。
(ま)

前方の稜線も惹かれますね〜いつか⁉
(は)
2016年03月21日 09:18撮影 by  PX , RICOH
5
3/21 9:18
那須方面も雲が多かったです。
(ま)

前方の稜線も惹かれますね〜いつか⁉
(は)
乳首から下りて振り返りの一枚。あ〜寒かった。
(ま)
2016年03月21日 09:36撮影 by  PX , RICOH
2
3/21 9:36
乳首から下りて振り返りの一枚。あ〜寒かった。
(ま)
ふ、お互い怪しさ全開でしたね〜(*_*)
(は)

このままコンビニを襲撃出来ますね。
(ま)
2016年03月21日 09:37撮影 by  PX , RICOH
18
3/21 9:37
ふ、お互い怪しさ全開でしたね〜(*_*)
(は)

このままコンビニを襲撃出来ますね。
(ま)
強風の中ご協力いただき運ばれてきたヒップソリ、やっと
(は)

ヒップソリ好きなのに怖がっているところが何とも微笑ましい。
(ま)

多分過去に止まらずやらかしたトラウマなんでしょうね(^_^;)
(は)
2016年03月21日 09:47撮影 by  PX , RICOH
3
3/21 9:47
強風の中ご協力いただき運ばれてきたヒップソリ、やっと
(は)

ヒップソリ好きなのに怖がっているところが何とも微笑ましい。
(ま)

多分過去に止まらずやらかしたトラウマなんでしょうね(^_^;)
(は)
冬の間のやる気なさげなシャクナゲの葉。何故か惹かれます。
(ま)
2016年03月21日 10:02撮影 by  PX , RICOH
1
3/21 10:02
冬の間のやる気なさげなシャクナゲの葉。何故か惹かれます。
(ま)
あれま、雲が出てきましたね。
(ま)
2016年03月21日 10:10撮影 by  PX , RICOH
2
3/21 10:10
あれま、雲が出てきましたね。
(ま)
この辺りになると風も弱まりまったりと歩けました。なんか背中の色味が減ってますね。
(ま)

ヒップソリ飛ばされてからザックにインしたり背負ってもらったりで大分おとなしくなりました〜
ここらも歩いていて気持ち良かったですね
(は)
2016年03月21日 10:32撮影 by  PX , RICOH
2
3/21 10:32
この辺りになると風も弱まりまったりと歩けました。なんか背中の色味が減ってますね。
(ま)

ヒップソリ飛ばされてからザックにインしたり背負ってもらったりで大分おとなしくなりました〜
ここらも歩いていて気持ち良かったですね
(は)
山頂もそろそろ見えなくなりそうです。
(ま)
2016年03月21日 10:39撮影 by  PX , RICOH
1
3/21 10:39
山頂もそろそろ見えなくなりそうです。
(ま)
蔵王の方もいまいちくっきりとは見えてませんが、まあ良しとしときましょう。
(ま)

こんなに青々としている空だけでもう満足でした
(は)
2016年03月21日 10:39撮影 by  PX , RICOH
2
3/21 10:39
蔵王の方もいまいちくっきりとは見えてませんが、まあ良しとしときましょう。
(ま)

こんなに青々としている空だけでもう満足でした
(は)
登山口が見えました。
(ま)
2016年03月21日 10:42撮影 by  PX , RICOH
4
3/21 10:42
登山口が見えました。
(ま)
東北にいるんだなあとつくづく思うスケール感な眺望
(は)

確かに先日見てきた九州とは大分感じが違いますね。
(ま)
2016年03月21日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/21 10:42
東北にいるんだなあとつくづく思うスケール感な眺望
(は)

確かに先日見てきた九州とは大分感じが違いますね。
(ま)
で、やっぱり。…主語は??登山口〜山頂まで75枚も見なかったですしねえ…
(は)

一枚くらいは解析可能なものがあるかと思ったんですけどねえ…。
(ま)
2016年03月21日 11:00撮影 by  PX , RICOH
3
3/21 11:00
で、やっぱり。…主語は??登山口〜山頂まで75枚も見なかったですしねえ…
(は)

一枚くらいは解析可能なものがあるかと思ったんですけどねえ…。
(ま)
目をキラキラさせながら発進!
でもやっぱり怖がってました。
(ま)

バレてましたかねf^_^;いや、楽しいのは確かなんです
(は)
2016年03月21日 11:14撮影 by  PX , RICOH
3
3/21 11:14
目をキラキラさせながら発進!
でもやっぱり怖がってました。
(ま)

バレてましたかねf^_^;いや、楽しいのは確かなんです
(は)
半ば強要なヒップソリ貸与、楽しめてたなら安心だけども
(は)

楽しめてはいるんですよ。でもガラじゃないって言うか(^^ゞ
(ま)
2016年03月21日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
7
3/21 11:21
半ば強要なヒップソリ貸与、楽しめてたなら安心だけども
(は)

楽しめてはいるんですよ。でもガラじゃないって言うか(^^ゞ
(ま)
直進するのが難しい。
(ま)
2016年03月21日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/21 11:21
直進するのが難しい。
(ま)
充分に楽しみました。
(ま)

ほっ それは何よりです^ ^
(は)
2016年03月21日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/21 11:24
充分に楽しみました。
(ま)

ほっ それは何よりです^ ^
(は)
この後スマホが…(*_*)探索巻き込み、もうほんっとうにごめんなさい!!
(は)

でもよく見つかったよね。ホント良かった。
(ま)
2016年03月21日 11:25撮影 by  PX , RICOH
6
3/21 11:25
この後スマホが…(*_*)探索巻き込み、もうほんっとうにごめんなさい!!
(は)

でもよく見つかったよね。ホント良かった。
(ま)
露天風呂もなかなかでした
(は)

シンプルな施設で良いお湯でした。スタッフの男性が私にクリソツでびっくり。まじまじと見つめてしまいました。
(ま)

ですよね!わたしも一瞬おっ!となりましたもの(≧∇≦)
(は)
2016年03月21日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/21 12:46
露天風呂もなかなかでした
(は)

シンプルな施設で良いお湯でした。スタッフの男性が私にクリソツでびっくり。まじまじと見つめてしまいました。
(ま)

ですよね!わたしも一瞬おっ!となりましたもの(≧∇≦)
(は)
本日の茶色に御対面まであたりをぶらりと
(は)

8組くらいウェイティングでしたかね。さすがに人気のお店でした。
(ま)
2016年03月21日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/21 13:55
本日の茶色に御対面まであたりをぶらりと
(は)

8組くらいウェイティングでしたかね。さすがに人気のお店でした。
(ま)
活力の素、満載〜効果の程はいつ判明させようかな…
(は)

なんか曇ってますね。レンズに水でも入ったのかな?
(ま)

そうなんですよ、もやっと感な写り、活力補強してから撮れば良かったですかね(´・_・`)
(は)
2016年03月21日 13:59撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/21 13:59
活力の素、満載〜効果の程はいつ判明させようかな…
(は)

なんか曇ってますね。レンズに水でも入ったのかな?
(ま)

そうなんですよ、もやっと感な写り、活力補強してから撮れば良かったですかね(´・_・`)
(は)
お待ちかね名物。限りなくヒレに近いロースっぷりだったなあ
(は)

ロースにしては脂身感が足りない感じでした。お漬物が過去出会ったことのない塩気の強さ。東北スタンダードなのだろうか?
(ま)

お漬物、半端ない塩分でしたよね〜これで何合呑めるかなっていう
(は)
2016年03月21日 14:39撮影 by  PX , RICOH
10
3/21 14:39
お待ちかね名物。限りなくヒレに近いロースっぷりだったなあ
(は)

ロースにしては脂身感が足りない感じでした。お漬物が過去出会ったことのない塩気の強さ。東北スタンダードなのだろうか?
(ま)

お漬物、半端ない塩分でしたよね〜これで何合呑めるかなっていう
(は)
撮影機器:

感想

harumeiさんとお会いしたのは過去2回。下界での忘年会と年越し雁坂小屋です。雁坂小屋の時に那須の三斗小屋温泉に行きたいと言う話になり、調べてみたところ冬季は休業中。ならばと温泉付きでアプローチが楽ちんな小屋としてすぐに思い浮かんだのが安達太良山のくろがね小屋。以前にレコ友さんと2度ほど宿泊しており、お気に入りの小屋です。

他の方々にもお声掛けしたんですけど、皆さんそれぞれに予定があるようで結局私達2名だけとなりました。結果的にはさすがに人気のくろがね小屋。大人数で予約を取るのは無理だったようでちょうど良い具合でした。

普段はあまり山中での飲食に力を入れない私ですが…。いや、少々訂正。「飲」には力を入れております。くろがね小屋だと何故か気合が入ります。また安達太良山が初めてのharumeiさんに対し、私は3回目と言うこともあり、接待意欲が盛り上がります。と言っても人様を唸らせる独自レシピがある訳でもなく、通販で仕入れたふぐ鍋&ふぐ刺しセットに逃げちゃいました。旨くなくても私のせいじゃないですからねw。

接待を受ける側になってもらうつもりだったharumeiさんですが、ま〜小さなザックから食べる物、飲み物、それにご自分の防寒装備など出るわ出るわ。どこに入ってたんだと思うくらいでした。自分のパッキング下手と比べて見事なものです。そしてharumeiさんお手製のレバーや砂肝のおツマミは噂通り美味でした。

初日のしょぼい天気から一転。翌日は風こそ強かったものの、素晴らしい青空で安達太良山への登頂も果たし、くろがね小屋や奥岳の湯のお風呂も楽しんで頂けたようで、接待する(つもり)の側からすると納得のいく山行になりました。

2日目に、装備をすっかり整えてさあ出発と言うタイミングで寝床に地図を回収に行く羽目になったり、ヒップそり中にアイフォン紛失未遂になったりと若干のトラブルはありましたが、トータルではとても楽しく過ごすことが出来て良かったです。過去2回は宴会のみのお付き合いで、一緒に山を歩くのは初めてだったharumeiさんでしたが、歩くペースが似ていて歩き易かったです。合わせてくれてたのかな?
また一緒に歩きたいと思いました。

初の安達太良山、しかも雪山。くろがね小屋の評判を聞いていたので楽しみにしつつも暖冬影響がここももれなくで。
勢至平分岐を過ぎたあたりから右側の尾根や谷が開けて、少々道が細いながらも気持ち良かった。例年はもっと一面真っ白なんだろうな〜と思いつつあっけなく小屋着。
初のくろがね小屋はたいそう賑わっており、14時だしまだ宴会には早いしどうしたもんか…と戸惑いつつも、せめて外でコーヒーでもと思いmuscatさんを半ば強引にお誘いして峰の辻あたりまで行こうなんてしてみたものの。風が半端なくしのげそうな岩陰で設営したりしたものの断念して小屋に戻り、部屋でまったり会話をしたり温泉入ったりで気付けば17時。
宴会に対するお互いのやる気っぷりを思う存分披露し合う。muscatさんのふぐ刺しやふぐ鍋関連には相席の人たちもびっくりする程。消灯21時まであっという間。
なんだ、こんななら外散策パスして早々に宴会していれば良かったですね。
夜中の強風が半端なくテントなら間違いなく吹っ飛んでるんだろうな、と思う程。そんな中でも鹿の鳴き声が聞こえびっくり。

二日目はたいそう天気が良く、muscatさんの食欲度?充電度?40%、にあらあらと思いつつも快適にスタート。山頂付近はすこーんとした景色の中をずっと歩けてとても気持ち良かった。強風であおられたりしたのも、まあ良い思い出ってことで。
新緑や小屋の人おすすめの紅葉の時期にも歩いてみたいな、と思いつつ歩いていく。
ヒップソリ向きの斜面が出てきてからは、びびりっぷりがばれながらも、果ては巻き込みながらも、雪山ならではのお楽しみを共有し。スマホあわや紛失事件がなかったらいうことなしでした…いやいやもうホントにすみませんでした。
下山後も、奥岳の湯やらちらり散策やら成駒ソースかつ丼やら、大満喫でした。
成駒メニューにあった「娘も大好き」(だったっけ?)のメニューが思い出せないので、リベンジぜひとも。

muscatさん、初のご同行ありがとうございました&お世話になりました!飄々として時々にやっとするお人柄のおかげで、終始リラックスな二日間でした。また好みの山が一致したら歩きましょうね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら