記録ID: 832519
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳南峰リッジ
2016年03月19日(土) 〜
2016年03月20日(日)

AKIHAGI
その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 28:15
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:52
距離 5.4km
登り 843m
下り 185m
| 天候 | 19日:雨〜曇り 20日:晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2日分の駐車料金2000円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
南沢ほ林道は氷結している部分もあったが、アイゼンなくても行けるかな。 行者小屋より上は雪の状態は良かった。午後は歩いてないので不明。 |
| その他周辺情報 | 入浴:八ヶ岳山荘の近くのJ&N http://j-and-n.jp/stay#bath 食事も美味しい。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
行動食
非常食
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
|---|
感想
ガイドさんと共に赤岳南峰リッジへ。
初日は南沢大滝でアイスクライミング。
二日目に南峰リッジで赤岳登頂しました。
初日は登り始める頃には雨があがり一安心。
二日目は快晴、気温も高く風もない穏やかな赤岳山頂でした。
帰りは地蔵尾根を使って下山。
今回、宿泊は行者小屋でしたが、かなり空いていて快適に寝れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する