記録ID: 8333606
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
【幡屋三山】丸倉山~大平山~八十山 「お立台」って❓
2025年06月25日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 649m
- 下り
- 647m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:51
距離 10.1km
登り 649m
下り 647m
「幡屋(はたや)三山」は 松江市と雲南市の境に連なり、地理院地図には「馬鞍(まぐら)山」・「大平(おおひら)山」・「八重(はちじゅう)山」と記されている。
地元では「丸倉山」・「大平山」・「八十山」と呼ばれてる様🤔
特におススメは、大平山城跡(←大平山の北側)👍 主郭から望む 島根半島および宍道湖の大展望は、島根の山の中でも特Aランクじゃった⭐⭐⭐
地元では「丸倉山」・「大平山」・「八十山」と呼ばれてる様🤔
特におススメは、大平山城跡(←大平山の北側)👍 主郭から望む 島根半島および宍道湖の大展望は、島根の山の中でも特Aランクじゃった⭐⭐⭐
天候 | 曇り 時々 晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「幡屋三山」縦走路は、大平山城跡〜八十山〜帰路の林道は快適じゃったが、丸倉山〜大平山にかけて カヤ・ササが被りつつ サルトリイバラなどトゲ系に悩まされる区間が数箇所あった😰 大平山:直下の「お立台」へは大ヤブ・・・普通は行かんじゃろう(苦笑) |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいですねぇ ササユリ達の初夏の花に囲まれて!
うらやましいったらないです。
こちらは義母のケガで週末が潰れて山から遠ざかって多少のフラストレーションがたまっております。
察した嫁が鉄分補給させてくれましたが今は「山」なんよ
異常な速さの梅雨明けですが暑さに負けず頑張りましょうね。
正直、ササユリは1輪でも見れたらイイな〜('ω')と思ってましたので、汗💦ながらも嬉しかったです🎉
暑い時期はアレですが、大平山城跡は素晴らしかったです👍 島根の山の中でも立地も良く、島根半島 & 宍道湖を端から端まで 周りの山々に遮られず見渡せたのは初めてでした\(^o^)/
西端:日御碕は出雲北山の奥でブラインドですが、東端:美保関まで見えました😲
「お立台」は行かない方が良いです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する