マタタビの葉先が白くなってます。
よく見たら花もありました。
登りだしはまあまあ順調だけど、空は不穏…
0
6/26 11:47
マタタビの葉先が白くなってます。
よく見たら花もありました。
登りだしはまあまあ順調だけど、空は不穏…
印象派絵画を思わせる、赤いクリンソウの花が咲く水辺。
0
6/26 11:54
印象派絵画を思わせる、赤いクリンソウの花が咲く水辺。
せせらぎも涼やかに…
など言ってられたのは最初だけでした。
この後、Iガイドさんも「そうない」と言うほどの強雨に。
0
6/26 11:56
せせらぎも涼やかに…
など言ってられたのは最初だけでした。
この後、Iガイドさんも「そうない」と言うほどの強雨に。
ハリブキ。
Iガイドさんから聞いた別名「ヨメノザブトン」のインパクトよ
:((; ´-`;)):
この後は雨が激しくなってきて、また慣れない高度チャレンジに呼吸を合わせるのが忙しく、写真どころじゃなくなりました。
そしてレインウェア着ているのに、背中あたりから浸水の感触が…
靴も紐のあたりか、靴下に少し浸みた感じがありました。
0
6/26 12:26
ハリブキ。
Iガイドさんから聞いた別名「ヨメノザブトン」のインパクトよ
:((; ´-`;)):
この後は雨が激しくなってきて、また慣れない高度チャレンジに呼吸を合わせるのが忙しく、写真どころじゃなくなりました。
そしてレインウェア着ているのに、背中あたりから浸水の感触が…
靴も紐のあたりか、靴下に少し浸みた感じがありました。
やっと着いた赤岳鉱泉の山小屋で乾燥部屋にレインウェアを吊るし、各部屋へ。
残念ながらお風呂は工事中で利用不可期間なので、持ってきた汗拭きなどで少しさっぱりしてシャツや靴下を替えました。
夕食はステーキでした。
0
6/26 18:05
やっと着いた赤岳鉱泉の山小屋で乾燥部屋にレインウェアを吊るし、各部屋へ。
残念ながらお風呂は工事中で利用不可期間なので、持ってきた汗拭きなどで少しさっぱりしてシャツや靴下を替えました。
夕食はステーキでした。
夕陽に照らされる山を見ながら、
「明日は少し晴れますように…( -人- )」
1部屋を4人でゆとりをもって使えて、温風ヒーターも消灯時間までは使えたし、
Wi-Fiもあり、お布団と毛布で寒くもなく、お宿としては快適でした。
部屋にハンガーもあったので、濡れたTシャツなどインナーも乾かせました。
0
6/26 18:45
夕陽に照らされる山を見ながら、
「明日は少し晴れますように…( -人- )」
1部屋を4人でゆとりをもって使えて、温風ヒーターも消灯時間までは使えたし、
Wi-Fiもあり、お布団と毛布で寒くもなく、お宿としては快適でした。
部屋にハンガーもあったので、濡れたTシャツなどインナーも乾かせました。
願いが半端に叶ったのか、霧の出発。
服装目安は「冬の東京」と言われて、レインウェアのジャケットの中に夏パーカーとTシャツ2枚重ねてみたら、自分には充分でした。
山頂の冷え対策に、夏物トレーナー1枚(ダウンやフリースを持って来なかったので叱られました)とレインウェアの下も持って行きます。
練習に持ってきたヘルメットは、小屋を出る時に落石対策にはまだ早いけど、ほとんどの人が装着してました。
被り方の説明を受けやすいのとザック軽量化?
0
6/27 5:20
願いが半端に叶ったのか、霧の出発。
服装目安は「冬の東京」と言われて、レインウェアのジャケットの中に夏パーカーとTシャツ2枚重ねてみたら、自分には充分でした。
山頂の冷え対策に、夏物トレーナー1枚(ダウンやフリースを持って来なかったので叱られました)とレインウェアの下も持って行きます。
練習に持ってきたヘルメットは、小屋を出る時に落石対策にはまだ早いけど、ほとんどの人が装着してました。
被り方の説明を受けやすいのとザック軽量化?
ミヤマハタザオ?
雨は降ってないものの、木々が風で揺れてばらばらと朝露だか昨日の雨粒だかがヘルメットに落ちてきます。
昨日より傾斜はキツめなので、最初からずっとひたすらフーッフーッと息を吐きながら足を運びますが、数時間は眠れたためか一晩で少し慣れたのか、昨日ほど呼吸がツラくはありません。
0
6/27 5:31
ミヤマハタザオ?
雨は降ってないものの、木々が風で揺れてばらばらと朝露だか昨日の雨粒だかがヘルメットに落ちてきます。
昨日より傾斜はキツめなので、最初からずっとひたすらフーッフーッと息を吐きながら足を運びますが、数時間は眠れたためか一晩で少し慣れたのか、昨日ほど呼吸がツラくはありません。
霧で山が見えません。
途中、少し明るくなるもまた暗くなったり。
小鳥がとても賑やかだけど、シルエットを見つけても色もわからない状態で、聴き分けもできない…
ウグイスだけやたら耳につきました。
0
6/27 5:32
霧で山が見えません。
途中、少し明るくなるもまた暗くなったり。
小鳥がとても賑やかだけど、シルエットを見つけても色もわからない状態で、聴き分けもできない…
ウグイスだけやたら耳につきました。
イワカガミの花。
触れるとピンクの花びらがポロッと落ちるので、時期は花の終盤かな?
0
6/27 7:11
イワカガミの花。
触れるとピンクの花びらがポロッと落ちるので、時期は花の終盤かな?
上に上がっても見晴らしも無し。
赤岩の頭から硫黄岳への岩が出っ張る道も霧の中、周り真っ白でした。
自分の利き足の逆になるのか疲れもあるのか、硫黄岳への道は下りのほうが落ちそうで怖かったです。
岩の所は横向きでしか進めず、重心とり方間違えたら、かなり下まで落ちるのは決定してます。
背中のザックの軽量化はこの時の為かと思いながら、いっそザックを置いて来たかったと思ったり。
もちろん写真なんて撮れません。
皆様、よくぞこんな道をクリアしてらっしゃる。
…よくぞ生還できた、ワタシ…
Iガイドさんによると風速5mくらい、体感温度は1桁くらいだろうとのこと。
0
6/27 7:32
上に上がっても見晴らしも無し。
赤岩の頭から硫黄岳への岩が出っ張る道も霧の中、周り真っ白でした。
自分の利き足の逆になるのか疲れもあるのか、硫黄岳への道は下りのほうが落ちそうで怖かったです。
岩の所は横向きでしか進めず、重心とり方間違えたら、かなり下まで落ちるのは決定してます。
背中のザックの軽量化はこの時の為かと思いながら、いっそザックを置いて来たかったと思ったり。
もちろん写真なんて撮れません。
皆様、よくぞこんな道をクリアしてらっしゃる。
…よくぞ生還できた、ワタシ…
Iガイドさんによると風速5mくらい、体感温度は1桁くらいだろうとのこと。
遠景ダメでも花々は魅力的。
上がツガザクラ?
左がイワカガミ?
下が、ヨツバシオガマと聞いたけど、この写真だとミヤマシオガマ?
イワヒゲも露で白い小花がたくさんキラキラしていたけど、この写真はツガザクラみたい。
0
6/27 8:27
遠景ダメでも花々は魅力的。
上がツガザクラ?
左がイワカガミ?
下が、ヨツバシオガマと聞いたけど、この写真だとミヤマシオガマ?
イワヒゲも露で白い小花がたくさんキラキラしていたけど、この写真はツガザクラみたい。
マルバキスミレ、との話もあったけど、キバナノコマノツメっぽい?
他にヤツガタケキスミレも咲くらしいから、スミレって同定がホント難しい…
0
6/27 9:08
マルバキスミレ、との話もあったけど、キバナノコマノツメっぽい?
他にヤツガタケキスミレも咲くらしいから、スミレって同定がホント難しい…
中央の白花がオサバグサ、
やや左寄り下がマイヅルソウ?
マイヅルソウはJALロゴマークの図案のモトだと言われたけど、いや鳥から直接デザイン起こしたというほうが自分にはわかりやすいような?
0
6/27 9:34
中央の白花がオサバグサ、
やや左寄り下がマイヅルソウ?
マイヅルソウはJALロゴマークの図案のモトだと言われたけど、いや鳥から直接デザイン起こしたというほうが自分にはわかりやすいような?
中央の薄緑色のふわっとしたの、富士山5合目行った時に見たサルオガセかと思ったけど、どこの枝にも下がってる様子がなくて。
種類は近いけど、こちらは地上で育つミヤマハナゴケというのみたい。
0
6/27 9:40
中央の薄緑色のふわっとしたの、富士山5合目行った時に見たサルオガセかと思ったけど、どこの枝にも下がってる様子がなくて。
種類は近いけど、こちらは地上で育つミヤマハナゴケというのみたい。
ゴゼンタチバナ。
御前橘と書くと平安時代っぽいと思ったら、花言葉が「古風」だとか。
小さいけどミズキ科ミズキ属で、葉っぱが町で見かけるハナミズキに似てる。
0
6/27 10:00
ゴゼンタチバナ。
御前橘と書くと平安時代っぽいと思ったら、花言葉が「古風」だとか。
小さいけどミズキ科ミズキ属で、葉っぱが町で見かけるハナミズキに似てる。
ズダヤクシュ(喘息薬種)…
喘息の民間薬だったそうで、花言葉が「活力」。
0
6/27 10:23
ズダヤクシュ(喘息薬種)…
喘息の民間薬だったそうで、花言葉が「活力」。
たまごボーロに大きさも色形もそっくりなキノコが。
ヒメコガネツルタケというのかな?
キノコの安易な決めつけは危険だけど…
雨後の林道のこと、登りでは気づかなかったキノコがいろいろ目につきました。
0
6/27 10:26
たまごボーロに大きさも色形もそっくりなキノコが。
ヒメコガネツルタケというのかな?
キノコの安易な決めつけは危険だけど…
雨後の林道のこと、登りでは気づかなかったキノコがいろいろ目につきました。
雨と霧ばかりの登山でも、苔やキノコはとてもみずみずしくなるから素人植物観察は忙しめ。
下り方向だと呼吸も楽になるので、足もとの石車に気をつけながら
(・・*)(*・・)キョロキョロ
「はい、写真撮る時は一歩ずれて立ち止まってね! 歩きながら撮らない!」
…毎度うっかりへのご注意を、ありがとうございます…
0
6/27 10:34
雨と霧ばかりの登山でも、苔やキノコはとてもみずみずしくなるから素人植物観察は忙しめ。
下り方向だと呼吸も楽になるので、足もとの石車に気をつけながら
(・・*)(*・・)キョロキョロ
「はい、写真撮る時は一歩ずれて立ち止まってね! 歩きながら撮らない!」
…毎度うっかりへのご注意を、ありがとうございます…
苔林がいい感じ。
やっと霧が晴れてきた?
0
6/27 10:34
苔林がいい感じ。
やっと霧が晴れてきた?
赤岳鉱泉の山小屋で預けていた荷物を受け取って。
ここで青空かよっ
思わず文句を言ってしまいました。
今から頂上行ってたら、眺めいいんだろなあ。
0
6/27 11:07
赤岳鉱泉の山小屋で預けていた荷物を受け取って。
ここで青空かよっ
思わず文句を言ってしまいました。
今から頂上行ってたら、眺めいいんだろなあ。
赤岳鉱泉の山小屋から下はシロバナノヘビイチゴがいっぱい。
0
6/27 11:07
赤岳鉱泉の山小屋から下はシロバナノヘビイチゴがいっぱい。
金曜日ということで、週末アタックめざす人達と何度もすれ違いました。
自分たちのツアーは真っ白な霧ばかりだったのに今はこの青空…ちょっと悔しいけど、よき山旅を!
0
6/27 11:07
金曜日ということで、週末アタックめざす人達と何度もすれ違いました。
自分たちのツアーは真っ白な霧ばかりだったのに今はこの青空…ちょっと悔しいけど、よき山旅を!
アイスキャンディって、美味しそうな名前だけど冬の雪壁登りの修練場みたいな場所なんですね。
今は鉄パイプのホネだけ。
0
6/27 11:09
アイスキャンディって、美味しそうな名前だけど冬の雪壁登りの修練場みたいな場所なんですね。
今は鉄パイプのホネだけ。
昨日は茶色い濁流だった沢が、既に落ち着いて透けてます。
0
6/27 11:23
昨日は茶色い濁流だった沢が、既に落ち着いて透けてます。
鉄分多そう…
0
6/27 11:35
鉄分多そう…
ミヤマハンショウヅル?
一輪だけ咲いてました。
0
6/27 12:01
ミヤマハンショウヅル?
一輪だけ咲いてました。
こちらは鶏アタマ…ぢゃなくて有名毒草なトリカブトだとか。
葉っぱだけでは気づけそうにないです。
毒は知るのも怖いけど知らないのも怖い。
0
6/27 12:25
こちらは鶏アタマ…ぢゃなくて有名毒草なトリカブトだとか。
葉っぱだけでは気づけそうにないです。
毒は知るのも怖いけど知らないのも怖い。
これから登る人の元気が出そうな青い空。
0
6/27 12:34
これから登る人の元気が出そうな青い空。
イブキジャコウソウ?
和のハーブ、タイムの原種だろうと聞いたけど、自分の鼻が鈍ってるのか匂いがよくわからなかったのが残念。
0
6/27 12:45
イブキジャコウソウ?
和のハーブ、タイムの原種だろうと聞いたけど、自分の鼻が鈍ってるのか匂いがよくわからなかったのが残念。
ギンリョウソウ。
直に見たいとずっと思っていたけど、ここで出会えるとは。
抜けるような輝くような白さ、自分の目で実物を見れてラッキー♫
0
6/27 13:11
ギンリョウソウ。
直に見たいとずっと思っていたけど、ここで出会えるとは。
抜けるような輝くような白さ、自分の目で実物を見れてラッキー♫
ナワシロイチゴ。
0
6/27 14:14
ナワシロイチゴ。
こちらはオオベニウツギ?
ここから「最後の登りーっ」と言われて気合い入れて、ひとつ坂を越えたら小屋でゴハンが待っている…
水出しコーヒーと手打ち蕎麦が、さっぱりして美味しかったです。
0
6/27 14:15
こちらはオオベニウツギ?
ここから「最後の登りーっ」と言われて気合い入れて、ひとつ坂を越えたら小屋でゴハンが待っている…
水出しコーヒーと手打ち蕎麦が、さっぱりして美味しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する