越中・二本杉から牛岳往復


- GPS
- 01:16
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 227m
- 下り
- 228m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アクセスは往路・復路とも牛岳スキー場経由。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ふるさと歩道としてよく整備されてるけど、粘土むき出しの箇所は滑り易い。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
アームウォーマー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
時計
携帯
タオル
サングラス
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
前週に登った甲斐駒(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8321410.html)がハードだったので、今回は軽めの山にしようと思ったんだけど、標高の高いところまでクルマで入れて、1時間程度で往復出来る山を考えた結果、地元・富山の牛岳になった(苦笑)。牛岳にはこれまで何度も登ってるけど、ここ最近は雨プロで行くことが多かった(苦笑)。この日は晴れまたは曇りの予報が出ているので、暑くなる前にさっさと済ませようと思い、朝5時過ぎに『キャラメルハウス』(自宅)をクルマで出発。山田温泉経由で小一時間で、ジュッカの山登頂時(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5694094.html)以来の二本杉駐車場に6時前に到着。こんな早い時間に牛岳に登ろうとするのは私だけだろう…と思っていたら、すでに軽トラ1台が居た。朝食の巻き寿司喰って、靴下と靴を履き替える。軽い登山なので、鋲ヶ岳登山(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8201229.html)以来ウィンブルドンのトレッキングシューズを履いた。6:01に二本杉を出発。
二本杉から牛岳に登るのは5年ぶりになるけど、最近手入れが入ったばかりなのか、小綺麗な印象。「ふるさと歩道」として整備された遊歩道なので歩きやすいけど、滑り易い箇所もあるので要注意! ひと登りで六合目の標識があり、もうひと登りで『ヤマレコMAP』のアプリが牛岳三角点が近いと案内を始める。確かに、ピンクテープと分岐が目の前に現れた。二本杉から牛岳のルートは何度も歩いてるけど、808.8 m三角点に行ったことは無かったので今回初めて立ち寄ったけど、特に展望が良いわけでもなく、ワザワザ立ち寄るような場所ではなかった(苦笑)。さらに登ると、鍋谷のブナ林に差し掛かり、ここでワンちゃん連れのハイカーとすれ違う。恐らく、軽トラの主だろう。
二本杉から牛岳には何度も登っており、すぐに頂上に着く印象を持ってたけど、意外に時間がかかり、6:39にようやく牛嶽大明神のある牛岳頂上に到着。東側の立山連峰や北側の富山湾方面は雲がかかり展望は無かったけど、南側の白山、飛騨高地方面は雲が無くよくみえた。いつも天気の悪い時ばかり来てるので、こんなに天気がよかったのは初めてかもしれない(苦笑)。6:49に頂上を出発し往路を戻ったけど、4組ほどの登山者とすれ違った。さすが、地元・富山では知られた山! 7:17には二本杉の駐車場に下山し、8時には『キャラメルハウス』に戻ってた(苦笑)。
お手軽に登れるイイ山であることを改めて認識しました(笑)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人