記録ID: 833970
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
馬酔木の花咲く(はずだった)天城山で霧氷のお花見を嬉しむ
2016年03月25日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
天候 | 曇り たまに小雪 いっしゅん陽射 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレと靴洗い場が設置されています |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程雪がうっすらと積もって分かりにくいところもありましたが、道標、マークしっかりあります。 ■ゴルフ場〜万三郎岳 歩きやすく整備された道です。 ■万三郎岳〜八丁池 戸塚峠までずっとくだり。ピストンの場合は登り返しがしんどい。 戸塚峠から八丁池までは水平のトラバース道が続いており、アップダウンもほとんどなし。展望もないので、ただひたすらに歩く感じです。 ■シャクナゲコース 万三郎岳からの激下りは木道が障害物となっており転倒注意。 アップダウンや岩がゴロゴロしている場所も多く、疲れる道でした。 |
写真
感想
装備も服装も春仕様で出かけた天城山でしたが、まさかの真冬日。霧氷の森。
シャクナゲの頃に訪れたことがありましたが、その時とは別の山のように、静寂で凛とした冷たい空気に包まれて、とても幻想的でした。
豊かな深い森。シャクナゲ、馬酔木、ヒメシャラ、ブナの混合林が本当に美しい。
森フェチの人には是非おすすめしたい山です。
ときおり小雪も舞う中、ひたすら八丁池までの歩きはストイックな気分にさせてくれます。久しぶりにスリーシーズン用の靴で歩くのに、良い訓練になりました。
八丁池は初めて来たのですが、断層のズレによって生じた池で、昭和天皇もいらしたと、初めて知りました。昔は池が凍りついて、スケートをしに来る人もいたそうです。(案内板に詳しく書いてありました)
せっかく来たので見晴台から眺めてみました。うん。往復12キロの割にはなんてことない池。せめてモリアオガエルでも鳴いていたらよかったのですが。静寂の中で時折、鹿の鳴く声が響くばかり。
八丁池からの帰り道は、自分のトレースをたどって戻ります。
・・・が、白田峠のあたりから突然、万三郎岳方面に向かう足跡が現れ。戸塚峠の少し手前でなくなりました。
山と高原地図には登山道はないのですが、林業の作業道や古いルートがあるのかな?どうしてその区間だけ歩いたのか聞いてみたい。
八丁池は心霊スポットらしいから、もしかしてそれ系?とか思ったりして。
霊感のない私ですが、ちょっとした不思議体験もできて、冬の終わりに意外なプレゼントをもらった気分。
今日の一日を、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する