ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8349874
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【百名山/四阿山】ฅ•ω•ฅニャー根子岳と合わせて周回(🚙菅平牧場in/out)

2025年06月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
9.9km
登り
961m
下り
960m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:10
合計
4:35
距離 9.9km 登り 961m 下り 960m
4:51
4:53
46
5:39
30
6:09
6:10
18
6:27
6:28
7
6:35
6:36
24
7:00
7:03
5
7:07
7:08
3
7:11
11
7:49
24
8:13
6
8:20
8:24
49
9:12
9:13
12
9:26
ゴール地点
天候 ☀️晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【菅平牧場】
中央自動車道 上田菅平ICから🚙40分
入場時、入口受付が閉まっていたら退場の際に料金支払い。300円。

※車中泊
菅平中心エリアにセブンイレブンあるが
🍙おにぎりや🥐パン類などは買い尽くされてました。
上田や小諸辺りで買っていきましょう。🥃🍺酒や飲料は菅平セブン調達で困らない様子
コース状況/
危険箇所等
(菅平牧場~四阿山)
・登山口すぐは登山道を表流水が流れる。
・中四阿辺りから笹原の道。朝露により下半身はびしょ濡れになるので乾きやすいボトムス必須。
(四阿山山頂周辺)
虫が増える。特に三角点方面が虫濃い。木段は湿っていたが滑りやすくは無さそう。
(四阿山~根子岳)
・四阿山からの下降は樹林帯&北面につきウェット状況であることが多い。🦶🏻ステップにする石や岩が滑りやすく感じる。木の根もミックスで個人的にはいやらしい配置に感じた。
・根子岳への登り。山頂かと思ったら…な感想を複数回持つはず(笑)四阿山の分岐からは240m降ろして170mの登り返し。のんびり行きましょう。
(根子岳~菅平牧場)
ルートの中では易しい道。浮石にだけ気をつけて。
その他周辺情報 【菅平牧場】
第一駐車場から至近距離に開放トイレ。綺麗でした。
アイスの販売は10:00からだったので今回はパス。

【真田温泉健康ランド ふれあいさなだ館】
菅平エリアで♨️汗を流せなかったので。
上田菅平ICへ20分弱移動したところ。10:00オープン。650円。
甲武信ヶ岳から下山、川上村の毛木平から北上し、佐久市へ。文蔵さんのラーメンとライスでエネルギーをバリ補給。
2025年06月28日 15:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/28 15:17
甲武信ヶ岳から下山、川上村の毛木平から北上し、佐久市へ。文蔵さんのラーメンとライスでエネルギーをバリ補給。
温泉は小諸にあるあぐりの湯。
浅間連山を露天風呂で眺められるステキな施設で
癒し&汗を流した
2025年06月28日 16:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/28 16:02
温泉は小諸にあるあぐりの湯。
浅間連山を露天風呂で眺められるステキな施設で
癒し&汗を流した
菅平牧場第一駐車場に夜9時着。駐車は8台くらい。
車中泊し明るくなったので登山準備開始。車はだいぶ増えていました。
モスキートネットして窓を開けるとだいぶ涼しく、寝袋に包まりました。耳栓は必須。
2025年06月29日 04:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 4:16
菅平牧場第一駐車場に夜9時着。駐車は8台くらい。
車中泊し明るくなったので登山準備開始。車はだいぶ増えていました。
モスキートネットして窓を開けるとだいぶ涼しく、寝袋に包まりました。耳栓は必須。
第一駐車場の写真を撮った逆側。右奥がトイレ。
ライトを持って行くと良し。
小3つ、個室は和1&洋1。当然水洗。
2025年06月29日 04:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 4:16
第一駐車場の写真を撮った逆側。右奥がトイレ。
ライトを持って行くと良し。
小3つ、個室は和1&洋1。当然水洗。
まずは四阿山に向かいます。正面、牧場脇に登山道入口。
2025年06月29日 04:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 4:51
まずは四阿山に向かいます。正面、牧場脇に登山道入口。
入って直後にこの洗礼😱大水溜まり
2025年06月29日 04:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 4:52
入って直後にこの洗礼😱大水溜まり
登山道は川になってます。
2025年06月29日 04:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 4:52
登山道は川になってます。
この地点で川は終了。
2025年06月29日 04:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 4:55
この地点で川は終了。
渡渉
2025年06月29日 05:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:03
渡渉
登山道
2025年06月29日 05:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:04
登山道
2025年06月29日 05:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:07
ここから登り。
2025年06月29日 05:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:21
ここから登り。
菅平高原側が見えてくる👀
2025年06月29日 05:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:34
菅平高原側が見えてくる👀
浅間連山の方面👀
2025年06月29日 05:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:35
浅間連山の方面👀
小四阿
2025年06月29日 05:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:40
小四阿
浅間山も見えてくる
2025年06月29日 05:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:40
浅間山も見えてくる
向かう四阿山は逆光
2025年06月29日 05:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:41
向かう四阿山は逆光
ツツジが残ってる。緑も綺麗だけどワンポイントで紅があると良いね
2025年06月29日 05:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:43
ツツジが残ってる。緑も綺麗だけどワンポイントで紅があると良いね
朝日差す根子岳
2025年06月29日 05:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:46
朝日差す根子岳
2025年06月29日 05:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:53
2025年06月29日 05:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:53
2025年06月29日 05:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:57
2025年06月29日 05:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 5:58
中四阿手前
2025年06月29日 06:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:05
中四阿手前
中四阿の手前
2025年06月29日 06:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:05
中四阿の手前
霞んでますが槍穂高や後立山が見えています
2025年06月29日 06:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:05
霞んでますが槍穂高や後立山が見えています
あの岩山が中四阿ピーク?
2025年06月29日 06:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:10
あの岩山が中四阿ピーク?
根子岳
2025年06月29日 06:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:16
根子岳
八ヶ岳は湯の丸山などの奥に見える
2025年06月29日 06:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:25
八ヶ岳は湯の丸山などの奥に見える
だいぶ標高上げました
2025年06月29日 06:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:27
だいぶ標高上げました
2025年06月29日 06:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:35
分岐
2025年06月29日 06:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:35
分岐
山頂へ最後の登り
2025年06月29日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:42
山頂へ最後の登り
木段から根子岳方面。昔もここで写真撮ったの覚えてる
2025年06月29日 06:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:43
木段から根子岳方面。昔もここで写真撮ったの覚えてる
山頂直下の木段
2025年06月29日 06:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:43
山頂直下の木段
四阿山の奥宮
2025年06月29日 06:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:47
四阿山の奥宮
浅間山を見ているのかな🤔
2025年06月29日 06:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:47
浅間山を見ているのかな🤔
山頂到達
2025年06月29日 06:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:48
山頂到達
妙高方面
2025年06月29日 06:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:49
妙高方面
根子岳、奥に北アルプス
2025年06月29日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 6:50
根子岳、奥に北アルプス
山頂から5分ほど北に進むと三角点。
ここに来るまでが一番虫が濃かった😵
2025年06月29日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 7:07
山頂から5分ほど北に進むと三角点。
ここに来るまでが一番虫が濃かった😵
三角点から浅間連山
2025年06月29日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 7:07
三角点から浅間連山
三角点側から見た山頂
2025年06月29日 07:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 7:08
三角点側から見た山頂
八ヶ岳
2025年06月29日 07:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 7:15
八ヶ岳
分岐まで降りる。
林の向こうに北アルプス稜線が見れてステキ
2025年06月29日 07:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 7:22
分岐まで降りる。
林の向こうに北アルプス稜線が見れてステキ
根子岳は綺麗だけど下降は樹林帯。
ウェットな環境で石のスリップや躓きやすい木の根が多く、このルート内では一番気を使う区間。
2025年06月29日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 7:43
根子岳は綺麗だけど下降は樹林帯。
ウェットな環境で石のスリップや躓きやすい木の根が多く、このルート内では一番気を使う区間。
ここまで来ると陽も当たり、清々しい
2025年06月29日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 7:46
ここまで来ると陽も当たり、清々しい
向かう根子岳ฅ•ω•ฅニャー
気持ちが良い
2025年06月29日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 7:47
向かう根子岳ฅ•ω•ฅニャー
気持ちが良い
四阿山を振り返る。
2025年06月29日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 7:50
四阿山を振り返る。
根子岳山頂へ向かう登山道。生き残りのツツジが黄緑の笹原に赤みを差し込む
2025年06月29日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 7:51
根子岳山頂へ向かう登山道。生き残りのツツジが黄緑の笹原に赤みを差し込む
根子岳の笹原の清々しさを感じると共に、四阿山の豊かな自然を振り返ることが出来る
2025年06月29日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 7:56
根子岳の笹原の清々しさを感じると共に、四阿山の豊かな自然を振り返ることが出来る
2025年06月29日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 7:56
三角点があってさらに先がある。
景色が良いので苦には感じないが
山頂かと思ったら違うという経験を3-4度程した。
2025年06月29日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 8:01
三角点があってさらに先がある。
景色が良いので苦には感じないが
山頂かと思ったら違うという経験を3-4度程した。
2025年06月29日 08:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 8:12
根子岳の真の山頂
2025年06月29日 08:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 8:12
根子岳の真の山頂
たおやかな根子岳だが、この様な崩壊地もある。
2025年06月29日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 8:16
たおやかな根子岳だが、この様な崩壊地もある。
2025年06月29日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 8:17
山頂奥社
2025年06月29日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 8:20
山頂奥社
山頂からは菅平高原を中心に大パノラマ
2025年06月29日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 8:20
山頂からは菅平高原を中心に大パノラマ
人気だよね。そりゃあ
2025年06月29日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 8:26
人気だよね。そりゃあ
2025年06月29日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 8:30
長野市、善光寺平を俯瞰するのにベストな山だと思う。霞んでしまっているけど戸隠や北信五岳も見やすかった
2025年06月29日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 8:33
長野市、善光寺平を俯瞰するのにベストな山だと思う。霞んでしまっているけど戸隠や北信五岳も見やすかった
北アを眺められる素敵なあずまや
さすが四阿山
2025年06月29日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 9:12
北アを眺められる素敵なあずまや
さすが四阿山
北アを眺めるベンチ
2025年06月29日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 9:13
北アを眺めるベンチ
駐車場が見えてきました
第3駐車場まで埋まって、路駐になっている様子。
2025年06月29日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 9:14
駐車場が見えてきました
第3駐車場まで埋まって、路駐になっている様子。
牧場至近。
第一駐車場に着いて、お疲れ様でした
2025年06月29日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/29 9:20
牧場至近。
第一駐車場に着いて、お疲れ様でした
撮影機器:

感想

甲武信ヶ岳登山の翌日。夏にテント泊縦走を控えているので土日連続⛰️でトレーニング。
15年振り2度目の四阿山。甲武信ヶ岳と同様、アルプスと登山適期が近いので足が遠のいていた。
1回目は鳥居峠から。既に他界した友達と最後に登った山だったこともあり、思い入れのある山。

また当時は百名山という情報だけでピークハントのみ目的で登っていたので、山座同定や縦走ルートの構築などさらに四阿山登山を楽しむことが出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

こんばんは〜🌠
四阿山 根子岳 お疲れ様でした〜♫
何度もすいません
ここも、行きたくて
山行計画作ってあります(^o^;)
ただし、うちの場合は
ゴンドラ利用で四阿山ピストン😃
それでも、遠いから
一泊したいとか、、、、考えてます〜
2025/7/1 21:29
いいねいいね
1
polnareffさん
コメント頂き👍嬉しいです

菅平高原からは万座や草津も近いし。登山は周辺観光も含めて楽しい、ですよね~🤗
2025/7/1 21:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら