記録ID: 8384437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳~四阿山
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:35
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,226m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:30
距離 15.1km
登り 1,226m
下り 1,226m
13:52
ゴール地点
天候 | 晴れ 9時の菅平高原の気温は22℃だった。根子岳までの登山道では比較的に樹林帯が少なく日差しもあって暑かった。 以降の四阿山までは樹林帯はあるものの暑く感じた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
上田バス西菅平行き8:15発で菅平高原ダボスバス停に9:10着 帰りのバスはこの時期は臨時で14時発があります。(ジョルダンには出てこないけど) |
コース状況/ 危険箇所等 |
菅平高原ダボスバス停から菅平高原牧場にある登山口までは明治大学の敷地内を通るので8時以降出ないと通れません。菅平高原牧場の入場で300円払い、チケットを受け取ります。帰りに提示するので無くさないようにしましょう。 登山道は根子岳まではずっと急登。四阿山までも途中かなりの急登あり。暑い時期はかなり堪えます。 コースは全体的に浮石、軽石が多く足場が不安定なところが多い |
その他周辺情報 | 菅平高原の売店のソフトクリーム(500円)が美味しかった。チケットで100円引き。 |
写真
気持ちの良い道もありますが、この下りの道は浮石が本当に多いです。また薮で道が見えづらいところもあり注意が必要です。
私も薮で見えない枯れ木の幹に左膝を強打しました。この時点で12:55のバスは諦めました
私も薮で見えない枯れ木の幹に左膝を強打しました。この時点で12:55のバスは諦めました
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
アームカバー
サポートタイツ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
熊スプレー
|
---|
感想
まぁ暑かったですね。2.7lほど水分を用意しましたが、そのほとんどを凍らせていたら、道中あまり溶けずに飲める水が無くなりかけました。氷の割合をもう少し考えた方が良かったです。
コースは日陰がないところも多く日焼け対策が必須です。前回の平標山の山行で特に対策しないで行ったらめちゃくちゃ日焼けしてしまったので、今回はそれを教訓にそれなりに対策してみたのでたぶん大丈夫でしょう。
今回は久々に百名山を更新できてよかったですね。長野県側から百名山を公共交通機関でアクセスしたのは初めてだったので意外と行けるものだと勉強になりました。
とはいえ、もう東京から日帰りで公共交通機関で行ける百名山はあまり無いかもしれませんが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する