記録ID: 8352651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(スキー場より周回)
2025年06月29日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 754m
- 下り
- 754m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:13
距離 10.9km
登り 754m
下り 754m
| 天候 | 快晴 暑い |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は有りません。くろがね小屋付近有毒ガス危険の表示有り。 |
| その他周辺情報 | 登山口そばに奥岳温泉有り。 |
写真
撮影機器:
感想
福島遠征2日目 安達太良山に登りました。
駐車場が心配だったので予定より早く5時過ぎに到着 意に反してガラガラの駐車場で一安心 ロープウェイ駅下のトイレを借用し準備万端 6時前に出発。
幅広の道を登って行くと馬車道と旧道の分岐 旧道はショートカットの登山道 今回は旧道を行く。登りきると勢至平(せしたいら) なだらかで広い道を行くとくろがね小屋が見えて来る。小屋は工事中で休業中。
小屋から峰ノ辻は岩ゴロゴロの道 峰ノ辻に出ると初めて安達太良山が正面に見える。牛ノ背経由で頂上へ 牛ノ背から迫力の沼ノ平(有毒ガス有り 立ち入り禁止)
を右手にしばらく登ると岩峰の基に到着 岩峰を登ると頂上 昨日と違って抜群の展望を楽しみました。昨日のぼった磐梯山もくっきりと見えました。
下りはロープウェイ駅へ 登って来る多くの人達をかわし駅へ 乗ろうか悩みましたが時間も早いので歩いて下山 最後はスキー場の中を下り 登山口に戻りました。
下山後は登山口そばの『奥岳の湯』に入り汗を流しさっぱりしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
たじとし











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する