ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8354651
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【櫛形山】6時間だけ避暑〜アヤメ咲く南アルプスフロントトレイル

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
およぽん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
10.1km
登り
673m
下り
672m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:01
合計
5:38
距離 10.1km 登り 673m 下り 672m
8:50
8:57
19
9:16
9:18
16
9:34
9:43
38
10:21
10:38
19
10:56
32
11:28
11:37
1
11:38
40
12:18
17
12:36
12:41
26
13:07
13:09
18
13:27
13:37
28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄ICは東京方面からなら甲府南。
中部横断道の増穂ICが近いですが、双葉まで行ってだと遠回りになります。

登山口の池の茶屋林道駐車場へ至る林道が分かりづらかったです。

はじめのうちは櫛形山登山口の標識あったのですが、そのうち標識がなくなり、どこから林道に入るのか分からず…(標識あったのかもしれませんが、分かりませんでした)

Google先生ナビに従ったら、切り返さないと入れない入口やら、とても一般車通れないだろ!みたいな狭小路示したりと、丸山林道に入るまでに苦戦💦

林道に入ってからも、右→駐車場、左←池の茶屋分岐(・・?と、どっちもそれらしき表示があったり分かりづらかったです。

路面も所々陥没箇所あり、落石、落ち枝ある悪路。

駐車場は10台くらい?のキャパで8時到着では当然満車。
でも廃道?の林道路肩などスペースあり停めれました。
コース状況/
危険箇所等
【池の茶屋登山口〜アヤメ平】
登山口が既に1,800m超えなので2,052mの櫛形山まではゆるゆる登り(展望所手前だけ少し急登)
明瞭で整備され2,000mクラスとは思えないほど歩きやすい道でした。足元はカラマツの針葉?が積もって天然ウッドチップを敷き詰めたかのような優しさ。
急登らしい急登もなく、こんなんで二百名山登れていいのか?という道でした。

アヤメの群生は、アヤメ平より裸山の周りがたくさん咲いていました。
裸山へはアヤメ群生地をぐるっと廻る道があるので、山頂に直登するのではなく、周回路を廻って登るのがよいです。

【アヤメ平〜北岳展望テラス〜池の茶屋登山口】
前半の散歩道とは一変、初めは木道ですが、下り始めるとふつうのザレあり、石ころ道ありの登山道です。
しかもモミジ平まで一気に150mほど下げてから、200m一気に登り返す急登はけっこうキツかったです。
北岳展望テラスからはごほうび楽チン道。

この対照的な前後半のコース。最初にキツく後半お花とお散歩歩きの時計回りか、初め楽チン後ヒィヒィの反時計回り、どっちがいいか?!

中トロを先に食べるか、最後に残しておくか、レベルの話かな?

アプローチに公共交通機関がない(麓から登る場合は分かりませんが)、駐車場のキャパも少なく、こんなにいいコースなのに混雑知らずでした。
その他周辺情報 【みたまの湯&のっぷい農産物直売所】
日帰り温泉と直売所が併設された施設。
温泉入ろうと立ち寄ったのですが、車から出たら、あまりの暑さ(登山口との気温差14℃)に入るのやめました💦
直売所は時間遅くもうなにも売ってませんでした…
もうとにかく暑いので、登山口標高1,800m超えの櫛形山登山口まで来ました!涼しい〜( ´∀`)
この時間は当たり前に満車でした
2025年06月29日 08:01撮影 by  802SO, Sony
4
6/29 8:01
もうとにかく暑いので、登山口標高1,800m超えの櫛形山登山口まで来ました!涼しい〜( ´∀`)
この時間は当たり前に満車でした
なのでこんな感じで停めました
下山時は更に後ろに連なってました
2025年06月29日 08:01撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 8:01
なのでこんな感じで停めました
下山時は更に後ろに連なってました
駐車場目の前の入口は、北岳展望テラスを先に廻る時計回りの入口です
南アルプスフロントトレイルとあります
2025年06月29日 08:01撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 8:01
駐車場目の前の入口は、北岳展望テラスを先に廻る時計回りの入口です
南アルプスフロントトレイルとあります
区間毎のコースタイムまでご丁寧に記載された案内図
北岳展望テラス側の道の記載がないような
新しい道なのかな🙄
2025年06月29日 08:02撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 8:02
区間毎のコースタイムまでご丁寧に記載された案内図
北岳展望テラス側の道の記載がないような
新しい道なのかな🙄
駐車場奥の避難小屋のさらに奥が櫛形山の登山口。
ちなみに避難小屋にかなりワイルド😎なぼっとんトイレ併設されています
2025年06月29日 08:26撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 8:26
駐車場奥の避難小屋のさらに奥が櫛形山の登山口。
ちなみに避難小屋にかなりワイルド😎なぼっとんトイレ併設されています
ウッドチップを敷き詰めたかのような歩き心地が優しい道
2025年06月29日 08:31撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 8:31
ウッドチップを敷き詰めたかのような歩き心地が優しい道
道標もマメに設置されています
2025年06月29日 08:37撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 8:37
道標もマメに設置されています
雲多し
既に真夏の湧いたっぽい雲
2025年06月29日 08:37撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 8:37
雲多し
既に真夏の湧いたっぽい雲
歩き始めて、さっそくアヤメちゃん登場
2025年06月29日 08:41撮影 by  802SO, Sony
3
6/29 8:41
歩き始めて、さっそくアヤメちゃん登場
キバナノヤマオダマキとのこと
ウシオクノガンガハラみたい
2025年06月29日 08:41撮影 by  802SO, Sony
4
6/29 8:41
キバナノヤマオダマキとのこと
ウシオクノガンガハラみたい
お花が下向いてるので、下から撮りました。
街ではやらないように
2025年06月29日 08:44撮影 by  802SO, Sony
7
6/29 8:44
お花が下向いてるので、下から撮りました。
街ではやらないように
ここの手前だけちょっと急登。急登登りきると南プス展望地到着!も見えた峰は悪沢岳のみ
2025年06月29日 08:52撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 8:52
ここの手前だけちょっと急登。急登登りきると南プス展望地到着!も見えた峰は悪沢岳のみ
こっちもなんも見えん
2025年06月29日 08:53撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 8:53
こっちもなんも見えん
富士子さまは、本日休業
2025年06月29日 09:01撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 9:01
富士子さまは、本日休業
ブナもお手上げ
2025年06月29日 09:02撮影 by  802SO, Sony
3
6/29 9:02
ブナもお手上げ
眺望は雲に邪魔されたが、道はすこぶる気持ちがいい♪
2025年06月29日 09:09撮影 by  802SO, Sony
3
6/29 9:09
眺望は雲に邪魔されたが、道はすこぶる気持ちがいい♪
奥仙住、一つ目の櫛形山とうちゃく
展望はなし
2025年06月29日 09:18撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 9:18
奥仙住、一つ目の櫛形山とうちゃく
展望はなし
天然ウッドチップな道
2025年06月29日 09:25撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 9:25
天然ウッドチップな道
このコース、自由な巨木が見放題
2025年06月29日 09:33撮影 by  802SO, Sony
5
6/29 9:33
このコース、自由な巨木が見放題
櫛形山とうちゃく!
山梨百名山標はあるが、二百名山の標柱はなかった
ここも眺望はなし
2025年06月29日 09:35撮影 by  802SO, Sony
3
6/29 9:35
櫛形山とうちゃく!
山梨百名山標はあるが、二百名山の標柱はなかった
ここも眺望はなし
小腹空いたのでここで最近常備している一口羊羹いただきます
2025年06月29日 09:37撮影 by  802SO, Sony
4
6/29 9:37
小腹空いたのでここで最近常備している一口羊羹いただきます
バラボタン平というところ
バラボタンという花があるのか?とググったら、バラ柄の服のボタンが出てきた😅
2025年06月29日 09:53撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 9:53
バラボタン平というところ
バラボタンという花があるのか?とググったら、バラ柄の服のボタンが出てきた😅
晴れてるが雲多いので日差しは優しい
2025年06月29日 09:54撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 9:54
晴れてるが雲多いので日差しは優しい
幸せな道は続く
2025年06月29日 10:01撮影 by  802SO, Sony
3
6/29 10:01
幸せな道は続く
この辺りから一面シダだらけに
鹿はシダ食べないのかな?
→ 独特の風味で食べないそうです
2025年06月29日 10:17撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 10:17
この辺りから一面シダだらけに
鹿はシダ食べないのかな?
→ 独特の風味で食べないそうです
裸山のお花畑とうちゃく
2025年06月29日 10:19撮影 by  802SO, Sony
3
6/29 10:19
裸山のお花畑とうちゃく
罰金500万円!
2025年06月29日 10:19撮影 by  802SO, Sony
4
6/29 10:19
罰金500万円!
写真では伝わらないお花畑
2025年06月29日 10:20撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 10:20
写真では伝わらないお花畑
肉眼では見事なんだけど(´・ω・`)
2025年06月29日 10:21撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 10:21
肉眼では見事なんだけど(´・ω・`)
雨不足かちょっと枯れ気味が多いかも
2025年06月29日 10:22撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 10:22
雨不足かちょっと枯れ気味が多いかも
この子は一際色が深かった
2025年06月29日 10:23撮影 by  802SO, Sony
5
6/29 10:23
この子は一際色が深かった
裸山とうちゃく
たくさんの人が日陰で休んでます
日陰は満員
南プス展望は今日はダメだな
2025年06月29日 10:25撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 10:25
裸山とうちゃく
たくさんの人が日陰で休んでます
日陰は満員
南プス展望は今日はダメだな
「カラマツソウと思われます」 by Google先生
2025年06月29日 10:55撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 10:55
「カラマツソウと思われます」 by Google先生
アヤメ平でお昼ごはん
今日は流水麺で冷やし肉うどん、京の黒七味風味
2025年06月29日 11:05撮影 by  802SO, Sony
7
6/29 11:05
アヤメ平でお昼ごはん
今日は流水麺で冷やし肉うどん、京の黒七味風味
避難小屋
扉がメチャ重
2025年06月29日 11:25撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 11:25
避難小屋
扉がメチャ重
トイレはちょっと離れたところにあります。簡易水洗でキレイでした。紙もあります。
2025年06月29日 11:32撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 11:32
トイレはちょっと離れたところにあります。簡易水洗でキレイでした。紙もあります。
アヤメ平から先はこの子がたくさん咲いていました
2025年06月29日 11:39撮影 by  802SO, Sony
3
6/29 11:39
アヤメ平から先はこの子がたくさん咲いていました
しばらく木道を歩く
2025年06月29日 11:41撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 11:41
しばらく木道を歩く
踏まないようにね
2025年06月29日 11:41撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 11:41
踏まないようにね
ここが唯一一瞬分かりづらかった
尾根を歩けばよいのですが
優しい道はここでおしまい、一気に標高下げていきます
2025年06月29日 12:09撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 12:09
ここが唯一一瞬分かりづらかった
尾根を歩けばよいのですが
優しい道はここでおしまい、一気に標高下げていきます
裸山の西側になります
🐻の仕業(||゚Д゚)?
2025年06月29日 12:18撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 12:18
裸山の西側になります
🐻の仕業(||゚Д゚)?
どんどん標高下げて、本日一番標高低いモミジ沢とうちゃく
登山中に標高一番下げるというちょっとSなコース
2025年06月29日 12:34撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 12:34
どんどん標高下げて、本日一番標高低いモミジ沢とうちゃく
登山中に標高一番下げるというちょっとSなコース
秋は地名の通り真っ赤な森になりそう
秋も来てみたいです
2025年06月29日 12:34撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 12:34
秋は地名の通り真っ赤な森になりそう
秋も来てみたいです
そしてここから急登を登り続け標高200m上げます…(;´Д`)ハァハァ
やっと登山らしくなった
2025年06月29日 12:42撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 12:42
そしてここから急登を登り続け標高200m上げます…(;´Д`)ハァハァ
やっと登山らしくなった
ここより急登って、ここまでもかなりの急登だったんですが…
2025年06月29日 12:48撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 12:48
ここより急登って、ここまでもかなりの急登だったんですが…
この休憩所、コースから外れて、そこそこ登らないとです。
嫁が、休むに値する場所か見てきて!と厳しい指令💦
一人登るとベンチはあるが、草ボーボーで眺望もないので、その旨報告すると、このまま前進!となりました(・・;)
2025年06月29日 13:08撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 13:08
この休憩所、コースから外れて、そこそこ登らないとです。
嫁が、休むに値する場所か見てきて!と厳しい指令💦
一人登るとベンチはあるが、草ボーボーで眺望もないので、その旨報告すると、このまま前進!となりました(・・;)
急登登りきった以降、ほぼシダの王国
2025年06月29日 13:12撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 13:12
急登登りきった以降、ほぼシダの王国
北岳展望テラスに着きました!
2025年06月29日 13:27撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 13:27
北岳展望テラスに着きました!
南アルプスなのに北岳!(by総統)を心眼で見つつ、南アルプスの天然水を…って、何で北アルプスの天然水なんだよ💢
この画を撮るために持ってきたのにサントリーいつの間にそんなの作ってたんだよ!
2025年06月29日 13:29撮影 by  802SO, Sony
5
6/29 13:29
南アルプスなのに北岳!(by総統)を心眼で見つつ、南アルプスの天然水を…って、何で北アルプスの天然水なんだよ💢
この画を撮るために持ってきたのにサントリーいつの間にそんなの作ってたんだよ!
申し訳ないと思ったのか(←誰も思ってない)鳳凰三山がお出ましになりました。肉眼ではオベリスクも見えました。
2025年06月29日 13:29撮影 by  802SO, Sony
4
6/29 13:29
申し訳ないと思ったのか(←誰も思ってない)鳳凰三山がお出ましになりました。肉眼ではオベリスクも見えました。
右に千頭星山も
2025年06月29日 13:34撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 13:34
右に千頭星山も
テラスから先は楽チンロードでした
2025年06月29日 13:38撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 13:38
テラスから先は楽チンロードでした
駐車場が見えた!無事下山
2025年06月29日 13:58撮影 by  802SO, Sony
1
6/29 13:58
駐車場が見えた!無事下山
登山口から車で林道を下ると車の外気温度計20℃だったのがどんどん上がり、日帰り温泉に着くと33℃☀😵💦
ドアを開けたとたん、温泉入る気持ちが萎えて帰ることにしました
お疲れ▲
2025年06月29日 15:11撮影 by  802SO, Sony
2
6/29 15:11
登山口から車で林道を下ると車の外気温度計20℃だったのがどんどん上がり、日帰り温泉に着くと33℃☀😵💦
ドアを開けたとたん、温泉入る気持ちが萎えて帰ることにしました
お疲れ▲
撮影機器:

感想

どこか近くて、登山口から涼しいところはないか…登山口の標高見比べていたら櫛形山の登山口は、夜叉神峠登山口や北沢峠よりも高い、これは涼しいはず!

最近のレコではアヤメもたくさん咲いているよう。このところ自分だけお花の山行ってたので、嫁からズルいと言われていたのもあり、お初の櫛形山に行って来ました。

ロープウェイも登山バスも使わず登山口が1,800mって、なかなかないのでは(ダントツの大弛がありますが)
車で林道を登っていくと、車の外気温度計がどんどん下がっていく(((o(*゚▽゚*)o)))

登山口駐車場に到着すると18℃!半袖では肌寒いくらい。
下山した14時頃でも20℃ぐらいだったので終始涼しくて心地よかった。

登山口を見ると南アルプスフロントトレイルと書いてありました。南アルプス前衛峰と言うと、日向山がよく出てきますが、ここも立派な前衛峰だと思いました。

お散歩道のような穏やかさにもみじ沢の登山らしさもあって、休憩ベンチも何ヵ所もあり、初心者にも優しいよいコースでした。
アプローチ難や駐車場のキャパもあり、それほど混雑もしていないのがまたいい。

群生していたアヤメは目の保養になったのですが、シダが気持ち悪いほどに群生していて、特にカラマツの植林の辺りが凄かった。人が手を加えてしまったことと関係あるのでしょうか?鹿も食べないので増える一方なのかな🤔

コースの途中で南プスの眺望が素晴らしいはずなのですが、この日は残念ながら夏雲湧いてほとんど見えず。

8時について、14時頃下山し駐車場を後にしたので、6時間の暑さ知らずのパラダイスでした。
もみじ沢が赤に染まる頃、リベンジに訪れたい、よいお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら