記録ID: 8360718
全員に公開
ハイキング
大雪山
武利岳・武華山
2025年06月30日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
天候 | 朝のうち晴れ、ゆっくり曇り下山時には小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から登山口までの約2kmの崩壊した林道がこの山行で一番荒れている道になります。腰の高さほどある大きなフキをかき分けながら、あるいは林道なのに徒渉を繰り返しながら進みます。川の水に削られて完全に林道が崩壊していたり、ピンテを頼りに進む個所もあります。平坦なのですが、道が悪くて登山口まで30分かかりました。 登山道本体は、全般的に明瞭で道迷いの心配はありません。迷いそうな個所には必ずピンテがありましたので、あれ?と思ったら、辺りを見回しましょう。 登山口から前ムカ やや急な個所もありますが、ササも広めに丁寧に刈られており、とても歩きやすいです。 前ムカから武利岳 まず標高差で250m下ろされます。しかもかなり草木が被っており、復路の登り返しは、草木をかき分けながらの急登なのでかなりキツかったです。最低コルから武利岳の稜線への取りつきもやや急ですが、稜線に出たときの期待感で疲れは感じませんでした。稜線に出るとドーンと佇む武利岳を見ながらの稜線歩きになりますが、それほど標高は高くないので、ハイマツや草木が被っている所が多いです。武利岳の最後の登りもなかなか急です。 前ムカから武華山 標高差もなく、とてもイージーです。少しだけ雪渓が残っていました。 武華山から登山口 ライオン岩を少し下ったところで、登山道が崩壊している個所がありますが、慎重に足を運べば大丈夫です。 ※熊の糞が3個所、熊の足跡が1個所、鹿の足跡が多数ありました。前ムカ山頂付近で元気な鹿に出会いました。 |
写真
車を置いて、登山口まで約2kmの崩壊した林道歩きです。写真は皆さまが呼称している「フキ街道」。胸の高さほどある馬鹿でかいフキに覆われていたり、激しく林道が崩壊している個所もあり、とても歩きにくいです。
装備
個人装備 |
長Tシャツ
ズボン
靴下
ショートスパッツ
グローブ
登山靴
雨具
行動食(おにぎり・ すあま・ 飴)
飲料(水1.9リットル)
スマホ
モバイルバッテリー
タオル
ティッシュ
熊すず
ホイッスル
ナイフ
ライト
絆創膏
鎮痛剤
芍薬甘草湯
携帯トイレ
携帯ブランケット
一眼レフ(PENTAX KP)
|
---|
感想
天気が西からゆっくりと下り坂の予報だったので、14時頃まで下山する計画で初めてムリムカに登ってきました。
コースは長く、それなりにアップダウンもきつく、道は明瞭なものの草木が被っている所が多くて、思いのほか体力を要する山でした。復路の前ムカの登り返しでは、久々にバテてしまい、前ムカ山頂手前で、しばらくの間、大の字で寝っ転がって休憩してしまいました。
リピートするなら、次は晩秋にしたいと思います。稜線歩きが長いコースですが、ほぼ森林限界以下の標高なので、ハイマツや草木(シャクナゲがうるさい)が多く、マダニも多いです(1個所、嚙まれました)。
稜線や山頂からは、表大雪はもちろん、石狩岳、ニペソツ、ウペペなどを一望でき、素晴らしい眺望なのですが、なかなか手強い山です。
ちなみにこの日の入山者は私1人でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する