記録ID: 8361106
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
摩耶山(地蔵谷〜桜谷道)
2025年06月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 719m
- 下り
- 712m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:35
距離 14.2km
登り 719m
下り 712m
8:44
26分
スタート地点
14:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
谷筋ですが登山道は分かりやすいので、迷う事はないと思います。 |
写真
感想
梅雨が明けて急に暑い暑い日が続いてきましたね〜
尾根道で歩く勇気がわかず、谷筋で森林植物園のアジサイを見に行くことに。
少しでも涼しいだろう地蔵谷を選びました。
帰りも桜谷経由で少しでも涼しい道を! (根性ないだけ)
ほんの少し耐暑訓練できたかな〜(尾根歩け!)
来週から行く所にも困りますね~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは〜。
ほんま暑かったですね。
僕は尾根で死にそうでした。(T-T)
沢に下りてからは何度も濡れタオルを頭に被りましたよ。
谷も風が通らんから暑いでしょ。(^^)
コメントありがとうございます
夏本番!
もともと夏の暑さに強いほうなんだけどね、さすがに暑いです!
折り畳みの傘を持参するようになりました。
去年の久住の暑さで、日除け笠は必要と感じましたね。
凍らしたスポーツドリンクも必携!
頑張って尾根を歩きましょう!
mittiさん写真の中央左上でミッケ☺?
僕も風のない28℃の尾根歩きでヘロヘロになりました🐼。
やはり夏は沢沿い歩きかな
でも今年は尾根歩き頑張るねん。縁のある丸いハット型の帽子を買っちゃいました
コメントいただきありがとうございます。
夏が本番になっちゃいましたね!
夏モードに体を慣らさないといけませんね(~_~;)
長いこと沢に行ってませんね〜
2年前に買った沢靴が新品のまま家に飾られています。(^_-)-☆
chasseさん、mittiさん、ご無沙汰しております〜
去年から夏の暑さの激しさが明らかに変わりましたよね
一度涼しい沢登りに逃げたら9月下旬頃まで尾根には戻れなくなると思います
夏の低山の尾根登りで4〜5年かけてあらたな時代の夏の暑さに順応しようと思っております
コメントいただきありがとうございます。
夏に負けないような、体つくりをしてください。
涼しげなレコですね🎵 そうか ルート選択でそういう歩き方も六甲では出来るんですね。
でもこの暑さだと、この距離は堪えそうです。ほんと体力が減少してきてます。
修法ヶ原池では、殆ど人が写ってないけど?? 紅葉の時期は凄い人ですけど、この時期は人も少ないのかな?
ベンチも木陰だったりいいですね。私は「風はきつくて寒い」という記憶しかないんですよ(^ω^)
コメントいただきありがとうございます。
摩耶山までのルートは蜘蛛の巣のようにたくさんありますから
いろんな行き方ができるのがありがたいですね。
高低差もあまりなく、行き帰りとも谷筋でしたので、暑さはまだましでしたよ(~_~;)
昨日の修法ヶ原池は人が少なめでした。
もみじで有名なので寒いですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する