ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8364521
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

天狗原山-金山 残雪気ピークハント

2025年06月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:58
距離
18.7km
登り
1,589m
下り
1,585m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:59
休憩
1:00
合計
11:59
距離 18.7km 登り 1,589m 下り 1,585m
3:58
2
スタート地点
4:00
4:02
56
4:58
5:05
53
5:58
15
6:13
6:18
30
6:48
6:50
97
8:27
8:28
73
9:41
9:43
83
11:06
11:33
51
12:24
55
13:19
13:26
41
14:07
14:08
15
14:23
14:24
6
14:30
14:31
25
14:56
15:00
56
15:56
1
15:57
ゴール地点
    雨飾荘P地 4:00
5:01 登山口 1260m 5:01
5:50 1520m屈曲点 5:56
6:16 水場 6:16
6:31 雪渓横断 6:31
6:40 1719m 6:44
6:44 展望地 高妻山 6:44
6:48 P1741 6:48
7:03 残雪エリア 7:03
7:11 残雪エリア 7:11
7:14 残雪エリア 7:14
7:15 1791m 7:22
7:28 残雪エリア 7:28
7:51 残雪エリア 7:51
8:01 1879m 8:04
8:04 残雪エリア 8:04
8:15 崩落地、道細い 8:15
8:29 P1949 8:29
8:46 残雪エリア 8:46
9:19 2134m 樹間から雨飾山 9:26
9:30 残雪エリア 山頂まで 9:30
9:46 天狗原山 9:46
10:14 崩落地 道喪失 10:14
10:40 金山 11:33
11:49 崩落地 道喪失 11:49
12:23 天狗原山 12:23
13:08 P1949 13:14
13:43 1836m 休憩 13:46
13:54 1800m 休憩 13:59
14:08 P1741 14:08
14:25 水場 14:25
14:33 1520m屈曲点 14:33
14:56 登山口 14:56
15:50 最低標高1000m 15:50
15:56 雨飾荘P地


工程 11:56
行き 6:40
帰り 4:23
天候 曇はちょいと有るけど晴だね
風 時々涼しい風を感じる
気温 スタート18℃ 山頂30℃ ゴール30℃
残雪歩きは涼しいはずですが、眩しく暑かったよ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野ICより約100分
雨飾高原駐車場 キャパ50台ぐらいかな
トイレ有ります、ポスト有ります
離れて第二駐車場も有ります
日曜日の夕刻 10台弱でした、キャンパーは6張
管理棟でビール、ジュースが購入できる
涼しく、静かな一夜でした
コース状況/
危険箇所等
妙高小谷林道が冬季通行止めなので歩きます、片道1時間 開通は7/下?
林道の開通を前後して草刈りが行わるらしいが、本日は作業前の道です
それなりに狭く荒れた所も有ります

登山口-P1741
一度幅5m雪渓を横断するが、向かい側にルートが見える
ルート細いが明瞭
危険個所 トラバース気味の道が細く、谷側に斜めっている、足場注意です
出逢った人 0
出逢った生き物 鳥の声
コケイランに逢えました

P1741-P1949
残雪と夏道が交互に現れる
残雪の下になる道は雪解け水が流れ沢状態です
広い雪原の所を何度も歩きます、ルート不明瞭、GPSでルート、方角をチェックします
危険個所 V字地形の登山道が沢になって、歩くのが難しいです
雪原にトレースはかなり古いトレースがポツポツと見つかるが頼りにならないレベル
エンレイソウ サンカヨウ キヌガサソウ シラネアオイ ミズバショウが楽しめました
最後に急登が有りますが、道が崩落、新しい巻道が出来ているが、踏み跡薄いです
ギョウジャニンニクが沢山自生しており、ニンニクの香りがプンプンします
急登途中で後立山連峰の残雪風景が見えました
出逢った人 0
出逢った生き物 カッコウの声、キツツキの音

P1949-天狗原山
広い雪原エリアが多く成ります、夏道はほんの僅か
ルート不明瞭 GPSでルーファイします
危険個所 夏道-残雪の乗り移りに急登、急下りが待ち受けます、踏み抜きも注意が必要
雪原のトラバースも出て来ます。滑落に注意
不思議と山頂は雪が無い
出逢った人 0
出逢った生き物 カッコウの声、キツツキの音

天狗原山
笹でキャパ狭い 3名

天狗原山-金山
95%が雪原歩き、ルート不明瞭 GPSで頑張る
危険個所 トラバース、下り、登り、クレパス、スリップ、滑落に注意
お花畑を楽しみに登って来たのに、殆どが雪の下でした
コザクラソウ シナノキンバイ ニッコウキスゲ シラネアオイ
景色は楽しめたね
途中に崩落地が有りm雪が無くてもmルートが有りません
よじ登りました
出逢った人 0
出逢った生き物 リスが二匹、雪原を駆け降りる
残雪でビールを冷やし美味しいビールを戴く

金山
三叉路に成ります
主三角点 農務省山林局が設置したらしい、国有林の計測らしいよ
キャパ6名
山頂周辺をうろちょるろ、宝探しを祖てみる

下山
天狗原山手前の雪原に急登がが有ります、辛抱の登り返しです
自分のトレースも見つかないくらい、融雪が早いです
途中で足が攣りはじめ、68番のお世話に成る、効き目絶大ですね
融雪の水を拾いながら、熱中症に注意を払い、無事下山
トータルで融雪の水を1.5ℓぐらい飲んだと思う
最後の林道歩き1時間、行きも帰りも、保々同じだ
橋の所が最低標高975m
シャク? エゾボウフウ?
シャク? エゾボウフウ?
タニウツギ 咲き残りです
タニウツギ 咲き残りです
ヤグルマソウ
これもヤグルマソウ? 蕾の段階なのか?
これもヤグルマソウ? 蕾の段階なのか?
自らが支えている、奇跡のバランス
自らが支えている、奇跡のバランス
登山口です
頑張りますよ!
登山口です
頑張りますよ!
オドリコソウ 一株だけでした
オドリコソウ 一株だけでした
ラショウモンカズラ
沢山見かけました
ラショウモンカズラ
沢山見かけました
巨木にツルアジサイが
意外と涼しいかも
巨木にツルアジサイが
意外と涼しいかも
ギンちゃん
ズダヤクシュ
沢山見たよ
ズダヤクシュ
沢山見たよ
アマドコロ?
コケイラン1
コケイラン2
ラショウモンカズラ
ラショウモンカズラ
コケイラン3
クルマバソウ
ズダヤクシュ
僅かに色が付いてる
ズダヤクシュ
僅かに色が付いてる
ユキザサ
サンカヨウ
此処迄は実になってる株でしたが
此処から上は咲き乱れていました
1
サンカヨウ
此処迄は実になってる株でしたが
此処から上は咲き乱れていました
ノビネチドリ
ノビネチドリ
ノビネチドリ
これは大きかったね
1
ノビネチドリ
これは大きかったね
お化けのミズバショウ
お化けのミズバショウ
アマドコロ
? 判りません ツツジではないと思う
? 判りません ツツジではないと思う
私のご来光です
最初の雪渓を横断
最初の雪渓を横断
地蔵山 高妻山を眺める
地蔵山 高妻山を眺める
ギョウジャニンニク
この後ジャンジャン現れる
ギョウジャニンニク
この後ジャンジャン現れる
サラサドウダン
咲き残りです
サラサドウダン
咲き残りです
カラマツソウ
咲き始めた感じ
カラマツソウ
咲き始めた感じ
カタクリ? 葉が無いので特定ができない
この辺りに20株ぐらい見かけたよ
カタクリ? 葉が無いので特定ができない
この辺りに20株ぐらい見かけたよ
イワカガミ
山頂にも沢山咲いてる
イワカガミ
山頂にも沢山咲いてる
ショウジョウバカマ
雪解けの脇で咲いてるね
ショウジョウバカマ
雪解けの脇で咲いてるね
残雪エリアが現れる
残雪エリアが現れる
エンレイソウ
沢山見れます
エンレイソウ
沢山見れます
エンレイソウ
タケシマラン
めちゃくちゃ自生しているエリアが有ります
此れの絨毯です
タケシマラン
めちゃくちゃ自生しているエリアが有ります
此れの絨毯です
エンレイソウ 蕾
エンレイソウ 蕾
アイラネアオイ
登山道にだけ残ってる
登山道にだけ残ってる
シラネアオイ
サンカヨウ
スプーンカット
ロープが有るから、登山道なんだね
ロープが有るから、登山道なんだね
フキノトウ
雪がやっと解けたからね
フキノトウ
雪がやっと解けたからね
踏み跡がなんとなく、解るので道です
踏み跡がなんとなく、解るので道です
樹間から何処でしょう、残雪風景
樹間から何処でしょう、残雪風景
雪原エリアに成って来た
雪原エリアに成って来た
シラネアオイ
シラネアオイの蕾
シラネアオイの蕾
サンカヨウ
シラネアオイ
シラネアオイ
高妻山の右後ろの白い山は木曾駒ケ岳?
高妻山の右後ろの白い山は木曾駒ケ岳?
シラネアオイ 蕾
シラネアオイ 蕾
サンカヨウ
エンレイソウ
タケシマラン
キヌガサソウ
ミズバショウ
ミズバショウ
ミズバショウ
ミズバショウ
サンカヨウ
ツバメオモト
イワカガミ
マイズルソウ
マイズルソウの絨毯
1
マイズルソウの絨毯
ヤマトユキザサ
ルーファイが必要になってくる
ルーファイが必要になってくる
緑と青空が綺麗です
緑と青空が綺麗です
キヌガサソウの子供
1
キヌガサソウの子供
咲き始め
これは発芽 赤ちゃん
1
これは発芽 赤ちゃん
ニリンソウ?
後立山連峰
タカネグンナイフウロ
1
タカネグンナイフウロ
東山 岩戸山 後ろに蓮華岳〜雪倉岳 右手前は大渚山
1
東山 岩戸山 後ろに蓮華岳〜雪倉岳 右手前は大渚山
地蔵山 高妻山 戸隠西岳 右は堂津岳
地蔵山 高妻山 戸隠西岳 右は堂津岳
タカネグンナイフウロ
1
タカネグンナイフウロ
テガタチドリ?
ギョウジャニンニク
1
ギョウジャニンニク
テガタチドリ
カラマツソウ
ギョウジャニンニク
ニンニクの香りがプンプンします
1
ギョウジャニンニク
ニンニクの香りがプンプンします
トウダイグサ
ナデシコ
此処だけ
1
ナデシコ
此処だけ
テガタチドリ
ヨツバシオガマ
数は少ない
1
ヨツバシオガマ
数は少ない
トウダイグサ
テガタチドリ
テガタチドリ
ミツバオウレン
ムラサキヤシオツツジ
ムラサキヤシオツツジ
タケシマラン
イワカガミ
オオバキスミレ
ミヤマツボスミレ
1
ミヤマツボスミレ
ミヤマキンポウゲ
1
ミヤマキンポウゲ
ツバメオモト
樹間から雨飾山
茂倉峰?
眩しいです
焼山 火打山
唐松岳〜朝日岳
妙高山 乙見湖 黒姫山
1
妙高山 乙見湖 黒姫山
浅間山 地蔵山 高妻山 中ア 戸隠西岳 松尾山? 堂津岳
2
浅間山 地蔵山 高妻山 中ア 戸隠西岳 松尾山? 堂津岳
やらしいトラバース
雪面が赤い ベンガラ?
1
やらしいトラバース
雪面が赤い ベンガラ?
天狗原山に到着
笹を突破らタラ、景色が変わるけどね
1
天狗原山に到着
笹を突破らタラ、景色が変わるけどね
金山を目指します
この先95%は雪原歩き
金山を目指します
この先95%は雪原歩き
壁のスプーンカット
壁のスプーンカット
シラネアオイ
シラネアオイ
クラック
ハクサンコザク
ハクサンコザク
シナノキンバイ
シナノキンバイ
ニッコウキスゲ
オオバセンキュウ?
オオバセンキュウ?
ハクサンフウロ?
1
ハクサンフウロ?
ニッコウキスゲ
大きなクラック
崩れてるやん、近づいちゃあかん所や
崩れてるやん、近づいちゃあかん所や
焼山 火打山
雲が邪魔ですが白馬三山
雲が邪魔ですが白馬三山
ビールを冷やす
黒姫山 乙見湖
金山到着
山頂にシラネアオイ
1
山頂にシラネアオイ
シラネアオイ
焼山方面に少し歩いて
焼山方面に少し歩いて
クラックが広がってオアシスが出来ました
1
クラックが広がってオアシスが出来ました
さてこれは、何になるんだろう
さてこれは、何になるんだろう
シラネアオイ
山頂にイワカガミ
1
山頂にイワカガミ
山頂にミツバオウレ
1
山頂にミツバオウレ
黒姫山 乙見湖
主三角点
農商務省山林局の三角点
1
主三角点
農商務省山林局の三角点
コミネカエデ
帰ります
雪原風景
帰ります
雪原風景
焼山 見納め
ニッコウキスゲ
咲いてた
1
ニッコウキスゲ
咲いてた
ミヤマキンポウゲ
八重
2
ミヤマキンポウゲ
八重
シナノキンバイ
ニッコウキスゲ
シナノキンバイ
シナノキンバイ 咲き始め
シナノキンバイ 咲き始め
シラネアオイ
シラネアオイ
シナノキンバイ
バイケイソウだよね
バイケイソウだよね
シラネアオイ
雲が広がり始める
雲が広がり始める
雷雨にならない事を祈る
雷雨にならない事を祈る
雨飾山
このアングルしか見えないのが残念
雨飾山
このアングルしか見えないのが残念
テガタチドリ
行きにも見た株です
1
テガタチドリ
行きにも見た株です
トウダイグサ
ナデシコ
もう一株 咲きました
1
ナデシコ
もう一株 咲きました
ギボウシ これからです
1
ギボウシ これからです
シシウド
キヌガサソウ
キヌガサソウ
下って行きます
ミズバショウ
サンカヨウ
ミズバショウ
シラネアオイ
シラネアオイ
サンカヨウ
氷河の様に動いているようにも見える
氷河の様に動いているようにも見える
シラネアオイ
ヤマツツジ
テガタチドリ
オオミネテンナンショウ?
1
オオミネテンナンショウ?
コケイラン4
クサイチゴ
ツクバネソウ
サワグルミ?
サワグルミ?
マタタビの花
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
オノマンネングサ
オノマンネングサ
ノリウツギ
これは? 雨飾山に見えない
これは? 雨飾山に見えない
落石ならぬ落木
雨飾荘
あそこ迄、もう少しだ
1
雨飾荘
あそこ迄、もう少しだ
双子のヨツバヒヨドリ
1
双子のヨツバヒヨドリ

装備

個人装備
40Lザック レインウエア ウインドウジャケト ヘッテン 水1.5L ストック デジカメ GPS スマホ 予備電池 グローブ タオル ザックカバー 座布団 椅子

感想

昨年、山友が歩いており、今年は私が宝探しのリベンジです
想定外に残雪が多く、花園は雪の下でした
残雪の出入り口、ルーファイ、リスク回避と道迷いを最小限に出来たと思う
残雪で良かった事は水の補給とビールを冷やせた事、それと顔を洗ってクールダウンが出来た事
熱中症が危なかったね
工程12時間 19km 累積高低差1500m 久しぶりに頑張ったと思うよ
難易度が高い登山でした
100名山に挟まれた、マイナーな山、来年も来ようかな。

追記 マトヤンが言ってた山賊焼き食べてみました。
   かぶりつくの表現が、しっくり来ますね。

装備
レインウエア ウインドウジャケット グローブ
ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池
コンロ コッヘル 水1.6ℓ 40Lザック 
バラクバラ ザックカバー ストック
座布団 椅子 ガス缶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

okinawa123さん こんにちは〜

レコを拝見してビックリ
なんと私も雨飾荘におりましてニアミス
4時に駐車場でしたか、、、その時間は露天風呂spa入ってました(雨飾荘前泊です)
5時過ぎに雨飾荘出て私は定番雨飾山でしたが、、、sweat01

天狗原山〜金山はこんな風に行けるんですねhappy01
まだ雪が多いですが、だからこそ雪解けで瑞々しいミズバショウにニッコウキスゲまで、、、
ステキな花旅ですね 雨飾山はミズバショウの葉っぱがでっかくなってましたよ

そうですか、、、こちらも宝ものがあるんですね
ワクワク冒険のお花探し、、、
私ももうちょっと雪がないときにokinawa123さんのレコを参考のこのルートに行ってみたいです
2025/7/1 20:31
ブラックさん
こんにちは、雨飾荘宿泊とは、私の方もビックリです。
風呂上がりの登山ですか、汗が直ぐに吹き出しそうに思いますが、いかがでした?
気温が高すぎて、暑い登山でしたよね、でも眺望は抜けてましたね。
私のトレースは一部に夏道から外れた所が有ります、注意してね。
2025/7/2 5:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら