ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8368722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳(古寺鉱泉コース)

2025年07月02日(水) 〜 2025年07月03日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:34
距離
17.3km
登り
1,688m
下り
1,682m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:16
休憩
3:10
合計
9:26
距離 8.7km 登り 1,437m 下り 310m
9:05
2
スタート地点
9:12
9:14
30
9:44
66
10:50
3
10:54
42
11:36
30
12:05
12:22
28
13:11
13:16
16
14:35
14:40
34
15:14
17:53
25
18:17
18:20
11
2日目
山行
4:59
休憩
1:36
合計
6:35
距離 8.6km 登り 251m 下り 1,371m
4:15
4:35
18
6:36
6:37
45
8:07
19
8:27
30
9:02
9:03
47
9:50
23
10:13
10:16
3
10:21
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺案内センター駐車場を利用
トイレあり、協力金1,000円必要、車中泊不可
コース状況/
危険箇所等
銀玉水より山頂よりに残雪があり、チェーンスパイクとストックを使って乗り切りました。
コース上に水場がありますが、暑さの影響で、多くの汗をかくため、多めの水分が必要です。
その他周辺情報 【登山口までの道路事情】
朝日鉱泉ナチュラリストの家のホームページ情報によると、一部崩落箇所があったり、東北電力の工事だったりで通行止めがあるらしく、無難に月山ICから南下するルートで古寺案内センターまで向かいました。
全て舗装道路で状態が良く、オススメのアクセスルートです。

【日帰り温泉】
大井沢温泉湯ったり館を利用しました。
内風呂一つのシンプルな温泉ですが、シャンプーとボディソープが備え付けて、なんと350円/人。
源泉掛け流しでお肌スベスベになる湯も大満足です。

【ランチ】
大井沢温泉近くの民宿大原さんの月山山菜そばをいただきました。
おばあちゃんの1オペなので、細かいところは色々とありますが、味•量ともに大満足でした。
アットホームな雰囲気もGOOD!
古寺案内センター駐車場に到着。
先客は10台程度いました。
2025年07月02日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 9:06
古寺案内センター駐車場に到着。
先客は10台程度いました。
避難小屋泊スタイルで準備
2025年07月02日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 9:06
避難小屋泊スタイルで準備
協力金1,000円をお支払いしました。
2025年07月02日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 9:07
協力金1,000円をお支払いしました。
ついでに、ゲットしそびれるといけないので、フライングでバッチをゲット!
準備が整ったところで、登山開始!
2025年07月02日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 8:57
ついでに、ゲットしそびれるといけないので、フライングでバッチをゲット!
準備が整ったところで、登山開始!
久しぶりの日本百名山。気を引き締めて登ります。
2025年07月02日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 9:07
久しぶりの日本百名山。気を引き締めて登ります。
デカいカエルがお見送りしてくれました笑
2025年07月02日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/2 9:10
デカいカエルがお見送りしてくれました笑
旧古寺鉱泉の分岐。
右に曲がって、大朝日岳方面に進みます。
2025年07月02日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 9:11
旧古寺鉱泉の分岐。
右に曲がって、大朝日岳方面に進みます。
割とスリリングな橋!
2025年07月02日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 9:12
割とスリリングな橋!
最初の尾根の取り付きまで、まあまあの急登を登ります
2025年07月02日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 9:22
最初の尾根の取り付きまで、まあまあの急登を登ります
30分程歩いた場所にカウンターがありました。
2025年07月02日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 9:34
30分程歩いた場所にカウンターがありました。
尾根に上がってからは、比較的緩い登り道
2025年07月02日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 9:39
尾根に上がってからは、比較的緩い登り道
ブナとヒメコマツの「合体の木」。
なんか、、、凄いですね。本当に合体してる笑。
2025年07月02日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 9:42
ブナとヒメコマツの「合体の木」。
なんか、、、凄いですね。本当に合体してる笑。
すでに滝汗、Tシャツ脱ぎました。
2025年07月02日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 9:56
すでに滝汗、Tシャツ脱ぎました。
ステキなブナ林
2025年07月02日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 10:05
ステキなブナ林
ギンリョウソウ
2025年07月02日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 10:19
ギンリョウソウ
登山開始から約1時間半で一服清水に到着。
2025年07月02日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 10:34
登山開始から約1時間半で一服清水に到着。
結露するほど冷たくて美味し〜。
今日は暑いから生き返った~笑。ロングコースなので先を急ぎます。
2025年07月02日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/2 10:42
結露するほど冷たくて美味し〜。
今日は暑いから生き返った~笑。ロングコースなので先を急ぎます。
日暮沢分岐に到着。
大朝日岳方面に進みます。
2025年07月02日 10:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 10:54
日暮沢分岐に到着。
大朝日岳方面に進みます。
イワカガミ
2025年07月02日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 11:23
イワカガミ
三沢清水に到着しましたが、、、
2025年07月02日 11:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 11:35
三沢清水に到着しましたが、、、
枯れてました。。。
2025年07月02日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 11:34
枯れてました。。。
アカモノ
2025年07月02日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 11:43
アカモノ
タニウツギ
2025年07月02日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 11:45
タニウツギ
雪が残ってますが、まだ山行に影響はありません。
2025年07月02日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 11:51
雪が残ってますが、まだ山行に影響はありません。
シロバナニガナ
2025年07月02日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 11:52
シロバナニガナ
ハクサンチドリ
2025年07月02日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 11:58
ハクサンチドリ
ヒメサユリ
2025年07月02日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/2 12:00
ヒメサユリ
古寺山山頂到着
2025年07月02日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 12:02
古寺山山頂到着
三角点タッチ後、ここでランチにします。
2025年07月02日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 12:01
三角点タッチ後、ここでランチにします。
暑いですが、カップ麺はやめられません笑
いただきーす。
2025年07月02日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 12:10
暑いですが、カップ麺はやめられません笑
いただきーす。
小朝日岳と大朝日岳が綺麗に見えます。
先を急ぎます。
2025年07月02日 12:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 12:07
小朝日岳と大朝日岳が綺麗に見えます。
先を急ぎます。
お赤飯と梅干しをさらに蜂蜜で漬けたもの。
赤飯の腹持ちの良さがお気に入り。
2025年07月02日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 12:06
お赤飯と梅干しをさらに蜂蜜で漬けたもの。
赤飯の腹持ちの良さがお気に入り。
シャクナゲ
2025年07月02日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 12:06
シャクナゲ
平らな雪渓の上を歩きます。
2025年07月02日 12:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 12:23
平らな雪渓の上を歩きます。
シラネアオイもクタッとなる暑さです。
2025年07月02日 12:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 12:25
シラネアオイもクタッとなる暑さです。
ヒメサユリ通り
2025年07月02日 12:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 12:26
ヒメサユリ通り
ヒメサユリと大小の朝日岳
2025年07月02日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 12:27
ヒメサユリと大小の朝日岳
ニッコウキスゲ
2025年07月02日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 12:33
ニッコウキスゲ
アカモノ
2025年07月02日 12:43撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 12:43
アカモノ
小朝日岳まき道分岐に到着。
小朝日岳方面に進みます。
2025年07月02日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 12:49
小朝日岳まき道分岐に到着。
小朝日岳方面に進みます。
アザミ
2025年07月02日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 12:54
アザミ
小朝日岳山頂到着
2025年07月02日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 13:04
小朝日岳山頂到着
小朝日岳山頂からは、大朝日岳や中岳、大朝日岳避難小屋が見えます。
先を急ぎます。
2025年07月02日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 13:04
小朝日岳山頂からは、大朝日岳や中岳、大朝日岳避難小屋が見えます。
先を急ぎます。
まき道分岐に到着
2025年07月02日 13:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 13:32
まき道分岐に到着
テレビの撮影班がヒメサユリとニッコウキスゲのお花畑を撮影してました!
2025年07月02日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 13:44
テレビの撮影班がヒメサユリとニッコウキスゲのお花畑を撮影してました!
ニッコウキスゲの黄色と、ヒメサユリの薄ピンクが綺麗!
2025年07月02日 13:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/2 13:46
ニッコウキスゲの黄色と、ヒメサユリの薄ピンクが綺麗!
ギュン太さんの撮影風景
2025年07月02日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 13:57
ギュン太さんの撮影風景
ヒメサユリと大朝日岳
2025年07月02日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/2 13:58
ヒメサユリと大朝日岳
稜線歩きは気持ちいい〜
2025年07月02日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 14:09
稜線歩きは気持ちいい〜
ヒメサユリの大渋滞笑
2025年07月02日 14:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5
7/2 14:10
ヒメサユリの大渋滞笑
ヒメサユリのドアップ!
2025年07月02日 14:16撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 14:16
ヒメサユリのドアップ!
そうこうしているうちに、念願の水場、銀玉水に到着
2025年07月02日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 14:22
そうこうしているうちに、念願の水場、銀玉水に到着
もうジャバジャバです笑。冷たくて気持ちいい~!顔と頭も洗ってリフレッシュ。まだまだ頑張れます。
避難小屋に水場がないとのことで、ここで、しこたま水を汲んでいきます。
2025年07月02日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/2 14:23
もうジャバジャバです笑。冷たくて気持ちいい~!顔と頭も洗ってリフレッシュ。まだまだ頑張れます。
避難小屋に水場がないとのことで、ここで、しこたま水を汲んでいきます。
水場脇に、イキイキとしたシラネアオイ発見!
先を急ぎます。
2025年07月02日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 14:23
水場脇に、イキイキとしたシラネアオイ発見!
先を急ぎます。
ショウジョウバカマ
2025年07月02日 14:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 14:38
ショウジョウバカマ
雪渓を登っている途中、横を見ると冷気がおりていました。
登りはストックだけでいけましたが、下りの際は、チェーンスパイクが必要かと思います。
2025年07月02日 14:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 14:39
雪渓を登っている途中、横を見ると冷気がおりていました。
登りはストックだけでいけましたが、下りの際は、チェーンスパイクが必要かと思います。
コバイケイソウ
2025年07月02日 14:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 14:52
コバイケイソウ
朝日連山のゼブラ模様が綺麗
2025年07月02日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 14:54
朝日連山のゼブラ模様が綺麗
シャクナゲとゼブラ笑
2025年07月02日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 14:55
シャクナゲとゼブラ笑
ありました!ミヤマウスユキソウ!
2025年07月02日 14:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 14:56
ありました!ミヤマウスユキソウ!
チングルマは既に綿毛になってます。
2025年07月02日 14:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 14:57
チングルマは既に綿毛になってます。
エーデルワイス畑
2025年07月02日 14:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 14:58
エーデルワイス畑
チングルマの花が少し残ってました。
2025年07月02日 14:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 14:59
チングルマの花が少し残ってました。
ミヤマウスユキソウがホントに綺麗!
2025年07月02日 15:02撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/2 15:02
ミヤマウスユキソウがホントに綺麗!
ゴゼンタチバナ
2025年07月02日 15:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 15:08
ゴゼンタチバナ
小屋が近くに見えた!
2025年07月02日 15:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 15:09
小屋が近くに見えた!
あともう少し!
2025年07月02日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 15:10
あともう少し!
ハクサンフウロ
2025年07月02日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 15:10
ハクサンフウロ
今日のお宿、大朝日岳山頂避難小屋到着。
2025年07月02日 15:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 15:11
今日のお宿、大朝日岳山頂避難小屋到着。
ホッとしますね。
2025年07月02日 15:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 15:11
ホッとしますね。
小屋の中は小屋番さんがいらっしゃって、色々とご説明いただきました。
中は二階建てで、ロフト付きで収容人数は100人。バイオトイレも中にあります。
火も小屋内で使用できてすごく便利ですが、水場がないのが難点です。
協力金2,000円/人で綺麗な小屋、利用価値ありです。
2025年07月02日 15:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 15:46
小屋の中は小屋番さんがいらっしゃって、色々とご説明いただきました。
中は二階建てで、ロフト付きで収容人数は100人。バイオトイレも中にあります。
火も小屋内で使用できてすごく便利ですが、水場がないのが難点です。
協力金2,000円/人で綺麗な小屋、利用価値ありです。
夕飯の準備。脚がつったり、痛かったりでメンテが必要な今日この頃。
2025年07月02日 16:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 16:41
夕飯の準備。脚がつったり、痛かったりでメンテが必要な今日この頃。
到着時にはガスがかかっていたのですが、小屋の中でのんびりしてたら、ガスが晴れてきたので、山頂に行ってみます。
2025年07月02日 17:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 17:53
到着時にはガスがかかっていたのですが、小屋の中でのんびりしてたら、ガスが晴れてきたので、山頂に行ってみます。
アオノツガザクラ
2025年07月02日 17:59撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 17:59
アオノツガザクラ
夕陽を浴びながら、山頂を目指します!
2025年07月02日 18:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 18:02
夕陽を浴びながら、山頂を目指します!
来週登りたい飯豊山も見えてます。
2025年07月02日 18:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 18:05
来週登りたい飯豊山も見えてます。
大朝日岳の影がくっきり見えてます。
2025年07月02日 18:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 18:11
大朝日岳の影がくっきり見えてます。
標高1,870m大朝日岳山頂到着
これで日本百名山75座目となります。
2025年07月02日 18:12撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/2 18:12
標高1,870m大朝日岳山頂到着
これで日本百名山75座目となります。
三角点タッチ!
2025年07月02日 18:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 18:16
三角点タッチ!
山頂のエーデルワイスを写真におさめて、一旦下山します。
また、明日の朝日見にこよっと。
2025年07月02日 18:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 18:18
山頂のエーデルワイスを写真におさめて、一旦下山します。
また、明日の朝日見にこよっと。
中岳
2025年07月02日 18:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 18:21
中岳
フデリンドウさんですかね⁈
2025年07月02日 18:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 18:21
フデリンドウさんですかね⁈
再度、避難小屋に到着
2025年07月02日 18:32撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/2 18:32
再度、避難小屋に到着
小屋の中から夕陽も綺麗に見えました。
ロングコースの登りでくたびれました。
お疲れ様でした。
2025年07月02日 18:44撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/2 18:44
小屋の中から夕陽も綺麗に見えました。
ロングコースの登りでくたびれました。
お疲れ様でした。
おはようございます。
2日目の朝。日の出を見に、山頂に向かいます。
2025年07月03日 03:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 3:44
おはようございます。
2日目の朝。日の出を見に、山頂に向かいます。
ベットライトつけてご来光☀️を見に行きます!
2025年07月03日 03:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 3:45
ベットライトつけてご来光☀️を見に行きます!
山頂に到着。日の出を待ちます。
2025年07月03日 04:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 4:02
山頂に到着。日の出を待ちます。
日の出時間となりましたが、、、ちょうど雲のあるところから出るんだ~笑。
2025年07月03日 04:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 4:22
日の出時間となりましたが、、、ちょうど雲のあるところから出るんだ~笑。
蔵王連山
2025年07月03日 04:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/3 4:27
蔵王連山
吾妻連山
2025年07月03日 04:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/3 4:27
吾妻連山
来週登る予定の飯豊連山
2025年07月03日 04:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/3 4:27
来週登る予定の飯豊連山
日の出は見れませんでしたが、雲海の中の朝日、最高の景色です。
2025年07月03日 04:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 4:28
日の出は見れませんでしたが、雲海の中の朝日、最高の景色です。
朝日が見れたので、そろそろ退散します。
2025年07月03日 04:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 4:34
朝日が見れたので、そろそろ退散します。
朝日に染まる朝日連峰
2025年07月03日 04:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 4:37
朝日に染まる朝日連峰
朝日を浴びるエーデルワイス
2025年07月03日 04:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 4:39
朝日を浴びるエーデルワイス
朝日を浴びる百T
2025年07月03日 04:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 4:45
朝日を浴びる百T
月山と鳥海山
2025年07月03日 04:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/3 4:49
月山と鳥海山
避難小屋に戻って、素敵なモーニングをいただきま~す。
ギュン太: ガーリックリゾッタ
     抹茶ラテ
2025年07月03日 05:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 5:07
避難小屋に戻って、素敵なモーニングをいただきま~す。
ギュン太: ガーリックリゾッタ
     抹茶ラテ
ゼロ:サーモンチーズリゾッタ 
   カフェインレスのコーヒー

モンベル のリゾッタ、3分でできて良いね👍
2025年07月03日 05:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 5:07
ゼロ:サーモンチーズリゾッタ 
   カフェインレスのコーヒー

モンベル のリゾッタ、3分でできて良いね👍
避難小屋内はこんな感じ。
快適に利用させていただきました。ありがとうございました。
2025年07月03日 05:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 5:56
避難小屋内はこんな感じ。
快適に利用させていただきました。ありがとうございました。
朝ごはんも食べ、小屋の清掃もして、気分スッキリ!
下山を開始します!
2025年07月03日 06:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 6:05
朝ごはんも食べ、小屋の清掃もして、気分スッキリ!
下山を開始します!
すでに、風がぬるいのは気のせい?
小屋番さんが鐘を鳴らしてくれてるー!嬉しいですね♪
安全に下山するぞー!
2025年07月03日 06:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 6:08
すでに、風がぬるいのは気のせい?
小屋番さんが鐘を鳴らしてくれてるー!嬉しいですね♪
安全に下山するぞー!
マルバシモツケ⁈
2025年07月03日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 6:12
マルバシモツケ⁈
朝日を浴びる大朝日岳
2025年07月03日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/3 6:12
朝日を浴びる大朝日岳
わーい
2025年07月03日 06:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 6:13
わーい
月山と鳥海山
2025年07月03日 06:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 6:14
月山と鳥海山
朝日岳神社奥宮
2025年07月03日 06:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 6:15
朝日岳神社奥宮
チングルマの綿毛
2025年07月03日 06:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 6:18
チングルマの綿毛
下りの雪渓に差し掛かったのでチェーンスパイクを履きます。
2025年07月03日 06:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 6:27
下りの雪渓に差し掛かったのでチェーンスパイクを履きます。
チェーンスパイク装着中
2025年07月03日 06:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 6:28
チェーンスパイク装着中
安心して雪渓歩きできます!
2025年07月03日 06:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 6:30
安心して雪渓歩きできます!
チェーンスパイクとストックで安全に降ります。
2025年07月03日 06:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 6:31
チェーンスパイクとストックで安全に降ります。
銀玉水に到着。帰路の水を確保します。
2025年07月03日 06:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 6:39
銀玉水に到着。帰路の水を確保します。
今朝のヒメサユリ
2025年07月03日 06:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 6:47
今朝のヒメサユリ
ヒメサユリと大朝日岳
2025年07月03日 06:58撮影 by  iPhone 11, Apple
6
7/3 6:58
ヒメサユリと大朝日岳
登ってきた大朝日岳を振り返る。
小さく避難小屋も見えます。
2025年07月03日 06:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 6:59
登ってきた大朝日岳を振り返る。
小さく避難小屋も見えます。
小朝日岳分岐に到着。
小屋番さんに「まき道の残雪はない。」ことを確認できたため、降りはまき道を進みます。
2025年07月03日 07:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 7:20
小朝日岳分岐に到着。
小屋番さんに「まき道の残雪はない。」ことを確認できたため、降りはまき道を進みます。
まき道からは、5連の滝が見えました。
2025年07月03日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/3 7:33
まき道からは、5連の滝が見えました。
朝日連山のゼブラ模様が綺麗です。
2025年07月03日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 7:33
朝日連山のゼブラ模様が綺麗です。
ニッコウキスゲ
2025年07月03日 07:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 7:56
ニッコウキスゲ
動物のあしあと? その1
2025年07月03日 08:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 8:05
動物のあしあと? その1
動物のあしあと? その2
2025年07月03日 08:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 8:05
動物のあしあと? その2
古寺山山頂に到着
2025年07月03日 08:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 8:08
古寺山山頂に到着
小朝日岳と大朝日岳、中岳が綺麗に見えてます。
2025年07月03日 08:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 8:08
小朝日岳と大朝日岳、中岳が綺麗に見えてます。
シャクナゲ
2025年07月03日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 8:09
シャクナゲ
日暮沢分岐に到着。
もう少し、一服清水の冷たい水が待ってます。
2025年07月03日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 8:58
日暮沢分岐に到着。
もう少し、一服清水の冷たい水が待ってます。
ギンリョウソウ
2025年07月03日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 9:03
ギンリョウソウ
一服清水に到着。冷たい水をたくさんいただきました。
2025年07月03日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 9:06
一服清水に到着。冷たい水をたくさんいただきました。
小腹が空いたので、お気に入りの行動食と一服清水で小休止
2025年07月03日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 9:10
小腹が空いたので、お気に入りの行動食と一服清水で小休止
ヤマアジサイ
2025年07月03日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 10:10
ヤマアジサイ
廃墟旅館だ。
2025年07月03日 10:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 10:15
廃墟旅館だ。
ここまで来れば帰ってきた感じかしますね。
2025年07月03日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 10:16
ここまで来れば帰ってきた感じかしますね。
無事下山できました。
「登山を終了しました。お疲れ様でした。」
2025年07月03日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/3 10:19
無事下山できました。
「登山を終了しました。お疲れ様でした。」
【番外編①】
下山後は「とにかくお風呂」ってことで、大井沢温泉湯ったり館にきました。
内風呂一つのシンプルな温泉ですが、シャンプーとボディソープが備え付けて、なんと350円/人。
源泉掛け流しで、お肌スベスベになる湯も大満足です。
2025年07月03日 11:53撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/3 11:53
【番外編①】
下山後は「とにかくお風呂」ってことで、大井沢温泉湯ったり館にきました。
内風呂一つのシンプルな温泉ですが、シャンプーとボディソープが備え付けて、なんと350円/人。
源泉掛け流しで、お肌スベスベになる湯も大満足です。
【番外編②-1】
ランチは、大井沢温泉近くの民宿大原さんの月山山菜そばをいただきました。
2025年07月03日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/3 11:57
【番外編②-1】
ランチは、大井沢温泉近くの民宿大原さんの月山山菜そばをいただきました。
【番外編②-2】
おばあちゃんの1オペなので、細かいところは色々とありますが、味•量ともに大満足でした。
アットホームな雰囲気もGOOD!
2025年07月03日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/3 12:21
【番外編②-2】
おばあちゃんの1オペなので、細かいところは色々とありますが、味•量ともに大満足でした。
アットホームな雰囲気もGOOD!
撮影機器:

装備

個人装備
外装)長袖パーカー Tシャツ ズボン 靴下 グローブ フリース(薄手) レインウェア ハット ザック ストック 水筒500㎖ 水筒350㎖ プラティパス800ml プラティパス1ℓ ゴミ袋 虫よけネット チェーンスパイク リュックカバー シュラフ マット 着替(タンク トラベルパンツ) 手ぬぐい×2 座ブトン バック 昼飯(赤飯(120g× 行動食 計画書 ヘッドライト 常備薬 保険証 小銭 携帯 時計 寝袋 マット
パフ
下地 メイク落としシート トイレットペーパー ごみ入れ ポーチ モンベルサーモンチーズリゾッタ イワシパウチ 尾西携帯おにぎり コースティックヒー×2 ほうじ茶スティック×1 煎茶スティック×1 スプーン ウィルドゥフォールダーカップ 芋ケンピ ガーナ板チョコ ぱりんこ 柿ピー×2 黒糖飴×2
共同装備
コンパス ファーストエイドキット 赤飯(120g×9個)昼夜 ガスカートリッジ
ゼロ:赤飯(120g×9個)
ガス使いかけ
ギュン太:ガス(未使用)
ガスバーナー

感想

今シーズン初?の本州の百名山!
ヒメサユリ、エーデルワイスなど、たくさんの花が綺麗で楽しませてくれました。
日没と、夜明けの山々の景色が楽しめる小屋泊も楽しめました。満天の星⭐️感動の夜空でした。

1日目は、4時起きで自宅出発が5時、暑さで寝不足もたたって体調もイマイチ。途中で熱中症?頭痛がしました。
普段は、『体重✖️行動時間✖️5㎖』の計算で水を準備しますが、暑さ分を考慮せず、一服清水では全部なくなってました。
一服清水では💧美味しい水をたくさん飲んで、水分を水筒に補給して再スタート、でも、銀玉水💧までもギリギリ。私はどんだけ飲むの?
熱中症?のため、キンキン🧊に冷たい水で頭や首を冷却したら、かなり頭痛も和らいできました。よかったー。しかしその後は冷やしすぎて寒く🥶なりました。やり過ぎは注意⚠️ですね!
一服清水と銀玉水は本当にありがたい水場です。
助けられました。
小屋では、何度も脚が攣りそうになり肉体の老いを痛感。湿布を貼って一晩過ごしたら疲れはだいぶ和らぎました。
登山を楽しむために、普段の食事や体メンテは大事ですね。

今シーズン初の日本百名山登山として、山形県の大朝日岳に行ってきました。
ロングコースのため大朝日岳避難小屋で1泊する計画で、朝9時に古寺案内センターをスタートしたのですが、とにかく暑かったです!
コース上に水場があるため、少なめの手持ちの水分でスタートしたのですが、暑さと激登りで、水場近くでは、水切れになる始末。。。次回からはしっかり暑さ対策をしないとです汗。
山行としては、ロングコース&暑さでバテましたが、シラネアオイやヒメサユリ、シャクナゲやミヤマウスユキソウなどのたくさんのお花に癒されて、また山小屋では、他の宿泊者の皆さんとおしゃべりできて、とても味わい深いものとなりました。
また、同日にはN◯Kのさわやか日本◯景の撮影がされてて、今からオンエアがとても楽しみです。
とにかく、天気といいお花といい山小屋といい、今シーズンの日本百名山登山、これ以上ないステキなスタートを切ることがでました。
来週は飯豊山に行きたいと思ってますが、今回で体力のなさを思い知らされたのて、まずは体のケアをして、体力づくりにも精進したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

ゼロさん Gyuntaさん

ご安全に!
いつの間にか北海道遠征は終了してたんですね🤩
各方面での百Tが映えてました🥰
そして朝日岳ですか🤗
富士子さんの実家は米沢市なので、朝日岳は想い入れが深い山です🥳
しかも大作のレコ、94枚目、95枚目、96枚目、そして105枚目、ス・テ・キで印象に残る写真ですね〜🤩

次なる遠征も楽しみにしています😊
2025/7/4 8:09
いいねいいね
2
てんじんやまさん
早速のコメント、ありがとうございます。
まずは、てんじんやまさんの北穂高小屋Tシャツ企画の大成功、おめでとうございます。ホント素晴らしいですね!
私もいただいた陽希モデルの百Tを大事に着させていただきますし、地元の登山道整備など出来ることをコツコツ続けていきたいと改めて思いました。
さてさて、北海道遠征は5/27〜6/26までで、前半は天候を見ながら登りたい山々に行ってましたが、後半はエスコンフィールドにカープを観に行ったり(森下の完投勝利は最高に嬉しかったです笑)、広島から両親を呼んで親孝行したりと、山とは関係ないことをしてました笑。ですが、とても充実した北海道遠征となりました。
最近、私の投稿の画像枚数が増えたのは、恥ずかしながら、ようやく最近、ヤマレコ上で写真を撮りながら、コメントを記載できる機能に気付き使い始めからではないでしょうか汗。その分、コースタイムが掛かるようになってしまいましたが、ゼロさんのペースにも合って、今まで以上に楽しんで登ってます。
そうそう、富士子さんは米沢市出身なんですね。来週は、米沢に程近い飯豊山に行きたいと思ってますよ!
日本百名山は残り25座、今年中にあと15座くらいは登りたいな〜って思ってますが、どうなることか。
てんじんやまさんも、落ち着かれたら、また日本百名島のレコ、期待していますよ〜。
2025/7/4 16:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら