記録ID: 8369289
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
太平山
2025年07月03日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:31
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 190m
- 下り
- 208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:48
距離 8.2km
登り 190m
下り 208m
15:52
鎌倉駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
胃薬(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
スマホ(1)
モバイルバッテリー(1)
ワイヤレスイヤホン(1)
メガネ(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
※花粉防御マスク(3)
|
---|
感想
久々に鎌倉を歩きました。
グリーン車を降りて10時、北鎌倉の改札を出ると既に30℃越え。首筋をジリジリと直射日光が照りつけます。
建長寺の鳥居で入館料を支払い、歩を進めてゆくと、どこまでも石畳の続く荘厳な風景が広がり、思わず背筋が伸びるような気持ちになります。さらに奥の石段を登って半僧坊大権現から相模湾を眺めていると、しばし暑さを忘れてしまいそうです。
今回はコンデジから、先日購入したミラーレス+35mm単焦点に持ち替えてみました。
やはり単焦点ならではの空気感のある写りに、撮っていても楽しくなります。ただ、標準画質で撮影してしまうと、登山日記にアップできずに容量オーバーで拒否されてしまうので、あえて画質を落として撮影。
それでも木漏れ日の揺らぎや、苔むした石段の質感はしっかりと残っていて、機材の進化を感じます。
帰りは鶴岡八幡宮方面へ抜け、小町通りで冷たいビールで一服。観光地らしい喧騒も、この時ばかりは心地よく感じられました。
次はもう少し涼しくなった頃に、またゆっくり歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する