ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8370145
全員に公開
ハイキング
剱・立山

見所多過ぎ薬師岳(折立からピストン)

2025年07月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
22.4km
登り
1,790m
下り
1,792m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
1:20
合計
9:14
距離 22.4km 登り 1,790m 下り 1,792m
3:50
3
スタート地点
3:53
35
4:28
23
5:25
25
5:50
5:51
15
6:06
19
6:25
6:46
14
7:00
29
7:29
7:30
32
8:02
30
8:44
9:27
10
9:37
9:38
17
9:55
9:58
30
10:28
19
10:47
10:49
24
11:13
11:15
13
11:28
12
11:40
16
11:56
15
12:36
25
13:01
13:02
2
13:04
ゴール地点
天候 朝9時まで快晴。その後徐々にガスガス。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立登山口駐車場(無料、トイレ有)
有峰林道は20時〜6時まで通行止め。通行料はどこから入っても2000円

車のナビでは東海北陸道の飛騨清見ICで降りて下道で神岡まで抜けて東谷入り口が最安(高速約6000円+2000円)&最短。ただし東谷ルートは一部道幅が狭かったり、落石が落ちていたりするのでスピードは出せない。
愛知県からはgoogleナビでは東海北陸道〜北陸道立山IC〜小見入り口のルートが最速。帰りはこのルートを通ったが、こちらの方が圧倒的に楽で走りやすい。帰りは通勤時間帯割引が効いて高速料金は遠回りでも約6000円だった。

東海北陸道は白川郷〜五箇荘の区間が7月中頃まで20時〜6時まで通行止めなので名古屋方面から行く場合は要注意。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されて危険個所は無し。ロープも鎖も一切無いルートは北アルプスでは珍しいんじゃなかろうか?
ルート全体に見所が多過ぎて足が止まりまくる。道のパターンも急登有り、高原有り、湿原あり、沢あり、雪渓あり、ガレ場ありでとにかくバリエーション豊富で楽しい。
折立〜三角点:のっけから300mほど鬼の急登。その後も樹林帯の中を結構な急登が1900mまで続く。熊注意。
三角点〜五光岩:早くも森林限界を超え始めて、傾斜は緩み視界は開ける。木道も現れて池塘もチラホラ、見所たくさん。
五光岩〜太郎平小屋:開けた高原地帯を歩く傾斜の緩い天国の道。高層湿原ぽい部分もあり、わき見、写真撮影が捗り足が進まなくなる。雲の平はまだ行ったことないがこんな感じだろうか?
薬師峠〜薬師岳山荘:薬師峠からの沢沿いのルートは急登ながら植物豊富で見どころ多し。サンカヨウ、水芭蕉(花は終わり)も有ります。雪渓は傾斜が緩いので滑っても下まで滑落することは無いのでチェーンスパイク無しでも特に問題無し。踏み抜きの方が要注意。
薬師岳山荘〜薬師岳。ガレ場の急登近そうに見えてなかなか近づかない山頂。稜線歩きは最高。
折立駐車場で目が覚めたらまだ2時だった。
月が無く天の川がきれいだったので撮ってみたが微妙な写り。
2025年07月04日 01:52撮影 by  SHG14, SHARP
1
7/4 1:52
折立駐車場で目が覚めたらまだ2時だった。
月が無く天の川がきれいだったので撮ってみたが微妙な写り。
車で朝飯を食って予定より前倒しで、久々に気合のヘッデンスタート。
2025年07月04日 03:58撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 3:58
車で朝飯を食って予定より前倒しで、久々に気合のヘッデンスタート。
この時期は4時過ぎるとすぐに明るくなってくる。
道は急登で風も無く蒸し暑くてすでに汗だく。
2025年07月04日 04:27撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 4:27
この時期は4時過ぎるとすぐに明るくなってくる。
道は急登で風も無く蒸し暑くてすでに汗だく。
前日の雨で草木はびしょ濡れ。
2025年07月04日 04:34撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 4:34
前日の雨で草木はびしょ濡れ。
もう日は登っているはずだが、北側の斜面なので日が見えない
2025年07月04日 04:35撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 4:35
もう日は登っているはずだが、北側の斜面なので日が見えない
ガッツリえぐれた道。黒戸尾根みたい
2025年07月04日 04:40撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
7/4 4:40
ガッツリえぐれた道。黒戸尾根みたい
ギンリョウソウ見っけ
2025年07月04日 04:49撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 4:49
ギンリョウソウ見っけ
突然道の真ん中にコバイケイソウ。
踏まれても知らんぞ
2025年07月04日 04:52撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 4:52
突然道の真ん中にコバイケイソウ。
踏まれても知らんぞ
三角点まできたら一気に視界が開ける
2025年07月04日 04:56撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 4:56
三角点まできたら一気に視界が開ける
薬師岳が丸見えでテンション爆上げ
しかし遠い…
2025年07月04日 04:56撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 4:56
薬師岳が丸見えでテンション爆上げ
しかし遠い…
山体がでかすぎてどれが山頂か分からない
2025年07月04日 04:57撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 4:57
山体がでかすぎてどれが山頂か分からない
アカモノで合ってる?
2025年07月04日 04:59撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 4:59
アカモノで合ってる?
立山と剱岳も良く見える。もうすぐ日が昇りそう
2025年07月04日 04:59撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 4:59
立山と剱岳も良く見える。もうすぐ日が昇りそう
ゴゼンタチバナはそこら中に一杯咲いている
2025年07月04日 05:00撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:00
ゴゼンタチバナはそこら中に一杯咲いている
道がガレっぽくなってきた
2025年07月04日 05:01撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:01
道がガレっぽくなってきた
スラブ状の岩盤も有るが、傾斜はきつくなく、濡れていても表面も結構グリップするのでロープは無い。
2025年07月04日 05:03撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:03
スラブ状の岩盤も有るが、傾斜はきつくなく、濡れていても表面も結構グリップするのでロープは無い。
ツツジっぽいけど何の木か分からない。シロヤシオ?
2025年07月04日 05:03撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:03
ツツジっぽいけど何の木か分からない。シロヤシオ?
この辺のチングルマはすでに綿毛
2025年07月04日 05:04撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:04
この辺のチングルマはすでに綿毛
木道登場!
ここからはパラダイス!
2025年07月04日 05:04撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
7/4 5:04
木道登場!
ここからはパラダイス!
ちんぐるまみれ
標高1900mでもこんなにチングルマが咲いているもんなのか!?
2025年07月04日 05:05撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:05
ちんぐるまみれ
標高1900mでもこんなにチングルマが咲いているもんなのか!?
ニッコウキスゲ
2025年07月04日 05:05撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:05
ニッコウキスゲ
一面の群落とはいかないものの、そこら中にちらほら咲いている
2025年07月04日 05:06撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:06
一面の群落とはいかないものの、そこら中にちらほら咲いている
コバイケイソウ、ニッコウキスゲ、チングルマ綿毛の詰め合わせ
2025年07月04日 05:07撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:07
コバイケイソウ、ニッコウキスゲ、チングルマ綿毛の詰め合わせ
変な苔が生えていると思ったらミズスギというらしい
2025年07月04日 05:09撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:09
変な苔が生えていると思ったらミズスギというらしい
ニッコウキスゲの咲く高原
湿度が高く遠くの景色は霞んでいる
2025年07月04日 05:09撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:09
ニッコウキスゲの咲く高原
湿度が高く遠くの景色は霞んでいる
積雪量の目安ポール?
2025年07月04日 05:10撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:10
積雪量の目安ポール?
上空はいい感じの青空が広がっているんだが
2025年07月04日 05:11撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:11
上空はいい感じの青空が広がっているんだが
少しだけ樹林帯に下る
2025年07月04日 05:13撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:13
少しだけ樹林帯に下る
イワカガミは山頂までずっと彩を添える
2025年07月04日 05:15撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:15
イワカガミは山頂までずっと彩を添える
やっと咲いているチングルマ
2025年07月04日 05:24撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:24
やっと咲いているチングルマ
足元は歩きやすい
2025年07月04日 05:27撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:27
足元は歩きやすい
太郎平までまだ遠いが、景色が良すぎて気にならない
2025年07月04日 05:30撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:30
太郎平までまだ遠いが、景色が良すぎて気にならない
富山湾は霞んでいる
2025年07月04日 05:30撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:30
富山湾は霞んでいる
ここは弥陀ヶ原か?
2025年07月04日 05:31撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:31
ここは弥陀ヶ原か?
ハクサンチドリも覚えた
2025年07月04日 05:32撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:32
ハクサンチドリも覚えた
やっと稜線から日の出
2025年07月04日 05:52撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:52
やっと稜線から日の出
明るくなるとなお美しい
2025年07月04日 05:52撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
7/4 5:52
明るくなるとなお美しい
写真撮り過ぎ
2025年07月04日 05:52撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:52
写真撮り過ぎ
剱岳アップ
2025年07月04日 05:55撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:55
剱岳アップ
五光岩ベンチ
随所にベンチがあるので休憩には困らない
2025年07月04日 05:55撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:55
五光岩ベンチ
随所にベンチがあるので休憩には困らない
別山尾根と剱岳
左は大日岳あたりか?
2025年07月04日 05:55撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:55
別山尾根と剱岳
左は大日岳あたりか?
北ノ俣岳
2025年07月04日 05:55撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:55
北ノ俣岳
名も無き滝(知らんだけ)
2025年07月04日 05:57撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:57
名も無き滝(知らんだけ)
なんですか?
この絶景は!!
2025年07月04日 05:57撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:57
なんですか?
この絶景は!!
木道は一部腐りかけだが歩けないほどではない
2025年07月04日 05:59撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:59
木道は一部腐りかけだが歩けないほどではない
池塘もチラホラ
2025年07月04日 05:59撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 5:59
池塘もチラホラ
サンカヨウみたいにやや透明になったチングルマ
2025年07月04日 06:05撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:05
サンカヨウみたいにやや透明になったチングルマ
もうそこら中にチングルマ!
2025年07月04日 06:05撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:05
もうそこら中にチングルマ!
ここが五色が原と言われたら信じてしまいそう
2025年07月04日 06:06撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:06
ここが五色が原と言われたら信じてしまいそう
振り返っても絶景
2025年07月04日 06:09撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:09
振り返っても絶景
太郎平小屋が見えてきた
2025年07月04日 06:21撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:21
太郎平小屋が見えてきた
下界の霞んだ空気の上に白山が顔を出す
2025年07月04日 06:23撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:23
下界の霞んだ空気の上に白山が顔を出す
わさわさのショウジョウバカマ
2025年07月04日 06:25撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
7/4 6:25
わさわさのショウジョウバカマ
残雪登場
2025年07月04日 06:25撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:25
残雪登場
広い草原なのに笹原じゃないのが北アルプスっぽい
2025年07月04日 06:26撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:26
広い草原なのに笹原じゃないのが北アルプスっぽい
もう飽きるほどチングルマ
2025年07月04日 06:27撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
7/4 6:27
もう飽きるほどチングルマ
太郎平小屋でバッジゲット
2025年07月04日 06:29撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:29
太郎平小屋でバッジゲット
ベンチ広場も広い。
2025年07月04日 06:29撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:29
ベンチ広場も広い。
黒部五郎や雲の平が良く見える
2025年07月04日 06:30撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:30
黒部五郎や雲の平が良く見える
かすれて良く分からない山名看板
2025年07月04日 06:31撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:31
かすれて良く分からない山名看板
黒部源流域も早く行ってみたい
2025年07月04日 06:31撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:31
黒部源流域も早く行ってみたい
黒部源流の山々
黒部五郎、三俣蓮華や鷲羽
2025年07月04日 06:31撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:31
黒部源流の山々
黒部五郎、三俣蓮華や鷲羽
北ノ俣岳も行ってみたいぞ
2025年07月04日 06:32撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:32
北ノ俣岳も行ってみたいぞ
薬師岳がでかい
2025年07月04日 06:32撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:32
薬師岳がでかい
ミヤマキンポウゲ?
2025年07月04日 06:45撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:45
ミヤマキンポウゲ?
タカネシオガマは咲き始め
2025年07月04日 06:46撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:46
タカネシオガマは咲き始め
太郎平小屋と薬師岳
2025年07月04日 06:47撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:47
太郎平小屋と薬師岳
薬師沢への分岐
2025年07月04日 06:48撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:48
薬師沢への分岐
ミヤマキンポウゲまみれ
2025年07月04日 06:48撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:48
ミヤマキンポウゲまみれ
ちょっとゆっくりしすぎた。
薬師岳へ向かう
2025年07月04日 06:52撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:52
ちょっとゆっくりしすぎた。
薬師岳へ向かう
ひょっこり槍ヶ岳
2025年07月04日 06:56撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:56
ひょっこり槍ヶ岳
また槍ヶ岳に行きたい
2025年07月04日 06:56撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:56
また槍ヶ岳に行きたい
多分アオノツガザクラ
2025年07月04日 06:59撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
7/4 6:59
多分アオノツガザクラ
ミネズオウ
2025年07月04日 06:59撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 6:59
ミネズオウ
パラダイスの木道
2025年07月04日 07:01撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:01
パラダイスの木道
薬師峠に少し下る
2025年07月04日 07:02撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:02
薬師峠に少し下る
薬師峠にはテントが2張
2025年07月04日 07:04撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:04
薬師峠にはテントが2張
薬師沢に流れ落ちる沢沿いを登っていく
水芭蕉がたくさん
2025年07月04日 07:07撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:07
薬師沢に流れ落ちる沢沿いを登っていく
水芭蕉がたくさん
リュウキンカで合ってる?
2025年07月04日 07:07撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:07
リュウキンカで合ってる?
出ました
スケルトンサンカヨウ
2025年07月04日 07:08撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:08
出ました
スケルトンサンカヨウ
これはシナノキンバイ?
黄色系は区別がつかない
2025年07月04日 07:08撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:08
これはシナノキンバイ?
黄色系は区別がつかない
スケルトンサンカヨウ散り際
2025年07月04日 07:09撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:09
スケルトンサンカヨウ散り際
ノーマルサンカヨウもあちこちに
2025年07月04日 07:09撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:09
ノーマルサンカヨウもあちこちに
キヌガサソウ
広島生まれとしては衣笠と言えばカープ黄金時代
2025年07月04日 07:10撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:10
キヌガサソウ
広島生まれとしては衣笠と言えばカープ黄金時代
花いっぱいで足が進まないが地味にエグイ急登
2025年07月04日 07:10撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:10
花いっぱいで足が進まないが地味にエグイ急登
これもややスケルトン
黄色もスケルトンになるンや
2025年07月04日 07:11撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:11
これもややスケルトン
黄色もスケルトンになるンや
プチ渡渉
2025年07月04日 07:13撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:13
プチ渡渉
岩だらけの涸れ沢を登る
2025年07月04日 07:15撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:15
岩だらけの涸れ沢を登る
雪渓登場
傾斜は緩いので滑ってもよっぽど滑落しない
チェンスパ無しでガシガシ行く!
2025年07月04日 07:19撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:19
雪渓登場
傾斜は緩いので滑ってもよっぽど滑落しない
チェンスパ無しでガシガシ行く!
ここは端も歩ける
2025年07月04日 07:21撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:21
ここは端も歩ける
ガッツリ雪渓を歩く
2025年07月04日 07:25撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
7/4 7:25
ガッツリ雪渓を歩く
楽しく進んでいたら行き過ぎてヤマレコに叱られる
2025年07月04日 07:27撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:27
楽しく進んでいたら行き過ぎてヤマレコに叱られる
何も考えずに雪渓の上端まで行きそうだった
2025年07月04日 07:30撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:30
何も考えずに雪渓の上端まで行きそうだった
振り返ると矢印が書いてあった。。。
2025年07月04日 07:31撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:31
振り返ると矢印が書いてあった。。。
またチングルマかと思いきや、よく見るとハクサンイチゲ
2025年07月04日 07:32撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:32
またチングルマかと思いきや、よく見るとハクサンイチゲ
ツガザクラ
2025年07月04日 07:33撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:33
ツガザクラ
ココだけまた木道になる
2025年07月04日 07:34撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:34
ココだけまた木道になる
先はまだ遠い
2025年07月04日 07:34撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:34
先はまだ遠い
鑓ヶ岳も大きく見えてきた
2025年07月04日 07:34撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:34
鑓ヶ岳も大きく見えてきた
ここまで来てもどれが山頂なんだか分からない
2025年07月04日 07:39撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:39
ここまで来てもどれが山頂なんだか分からない
最後の雪渓渡り
2025年07月04日 07:40撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:40
最後の雪渓渡り
スプーンカットに足を乗せれば問題無し
2025年07月04日 07:47撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:47
スプーンカットに足を乗せれば問題無し
振り返って絶景
2025年07月04日 07:48撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:48
振り返って絶景
槍ヶ岳からキレットまで
2025年07月04日 07:48撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
7/4 7:48
槍ヶ岳からキレットまで
鷲羽岳か?
2025年07月04日 07:48撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:48
鷲羽岳か?
気持ち良すぎる稜線歩き
2025年07月04日 07:55撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 7:55
気持ち良すぎる稜線歩き
左端に山頂っぽいものが見えた
2025年07月04日 08:00撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:00
左端に山頂っぽいものが見えた
よもや槍穂高がこれで見納めになるとはこの時は夢にも思ってなかった…
2025年07月04日 08:00撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:00
よもや槍穂高がこれで見納めになるとはこの時は夢にも思ってなかった…
雲の上に能登半島の山も少し出ている
2025年07月04日 08:02撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:02
雲の上に能登半島の山も少し出ている
富山湾をパノラマで
霞んで良く分からない
2025年07月04日 08:02撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:02
富山湾をパノラマで
霞んで良く分からない
薬師岳小屋
2025年07月04日 08:06撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:06
薬師岳小屋
槍穂高の端まで見えた
2025年07月04日 08:08撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:08
槍穂高の端まで見えた
結構大きい小屋
2025年07月04日 08:08撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:08
結構大きい小屋
有峰湖が良く見える
2025年07月04日 08:09撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:09
有峰湖が良く見える
ぼんやりと富山平野も見える
2025年07月04日 08:09撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:09
ぼんやりと富山平野も見える
キバナノコマノツメ
2025年07月04日 08:09撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:09
キバナノコマノツメ
ガレガレの急登を上り詰める
2025年07月04日 08:28撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:28
ガレガレの急登を上り詰める
カールがでかい
2025年07月04日 08:33撮影 by  SHG14, SHARP
1
7/4 8:33
カールがでかい
あれ、気が付くと雲が結構上がってきてない?
2025年07月04日 08:33撮影 by  SHG14, SHARP
1
7/4 8:33
あれ、気が付くと雲が結構上がってきてない?
北アルプス全体に雲が湧いてきている
2025年07月04日 08:34撮影 by  SHG14, SHARP
1
7/4 8:34
北アルプス全体に雲が湧いてきている
山頂かと思いきや…
2025年07月04日 08:35撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:35
山頂かと思いきや…
残念、もう少し先でした
2025年07月04日 08:36撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:36
残念、もう少し先でした
屋根も戸も無い避難小屋
2025年07月04日 08:37撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:37
屋根も戸も無い避難小屋
愛知大学生のためのケルン?
2025年07月04日 08:37撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:37
愛知大学生のためのケルン?
ヤバい
雲がどんどん湧いている
2025年07月04日 08:37撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:37
ヤバい
雲がどんどん湧いている
鷲羽、水晶もこれで見納め
2025年07月04日 08:37撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:37
鷲羽、水晶もこれで見納め
ついに山頂が目の前に
急げ!!
2025年07月04日 08:38撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:38
ついに山頂が目の前に
急げ!!
無情のガスが上がってくる
2025年07月04日 08:40撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:40
無情のガスが上がってくる
待ってくれーーー!
2025年07月04日 08:43撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:43
待ってくれーーー!
ガッデム!
こんなはずではなかったのに。
ガスるのが予報より早すぎるよ・・・
2025年07月04日 08:47撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:47
ガッデム!
こんなはずではなかったのに。
ガスるのが予報より早すぎるよ・・・
薬師岳山頂に着いた、、、が。
2025年07月04日 08:48撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
7/4 8:48
薬師岳山頂に着いた、、、が。
立山、剱岳は雲隠れ
残念。。。
2025年07月04日 08:48撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:48
立山、剱岳は雲隠れ
残念。。。
山頂のガスは湧いたり切れたり
2025年07月04日 08:49撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:49
山頂のガスは湧いたり切れたり
晴れても周囲の景色は丸見えにはならず
2025年07月04日 08:54撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:54
晴れても周囲の景色は丸見えにはならず
カールは見ごたえある
2025年07月04日 08:54撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 8:54
カールは見ごたえある
多分鹿島槍
2025年07月04日 09:03撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:03
多分鹿島槍
2025年07月04日 09:04撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:04
立山が出てきそう
2025年07月04日 09:04撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:04
立山が出てきそう
2025年07月04日 09:05撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:05
ガスが切れて立山が少し見えた
2025年07月04日 09:06撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
7/4 9:06
ガスが切れて立山が少し見えた
鹿島槍ズーム
今日はこっちに行くことも検討してた
2025年07月04日 09:06撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:06
鹿島槍ズーム
今日はこっちに行くことも検討してた
これで剱岳が見えたら思い残すことは無かったんだが、、、
2025年07月04日 09:07撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:07
これで剱岳が見えたら思い残すことは無かったんだが、、、
2025年07月04日 09:07撮影 by  SHG14, SHARP
1
7/4 9:07
上空はまだ素晴らしい青空
2025年07月04日 09:08撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:08
上空はまだ素晴らしい青空
立山とその下の黒部川源流
2025年07月04日 09:08撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:08
立山とその下の黒部川源流
2025年07月04日 09:11撮影 by  SHG14, SHARP
1
7/4 9:11
水晶岳も雲隠れ
2025年07月04日 09:25撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:25
水晶岳も雲隠れ
けっこう長居してガスが切れるのを待ったが、諦めて下山開始
2025年07月04日 09:32撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:32
けっこう長居してガスが切れるのを待ったが、諦めて下山開始
ミヤマダイコンソウ
2025年07月04日 09:38撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:38
ミヤマダイコンソウ
2025年07月04日 09:38撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:38
雲の底が低くなってきた
2025年07月04日 09:40撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:40
雲の底が低くなってきた
黒部五郎も見えん
2025年07月04日 09:46撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:46
黒部五郎も見えん
アディオス薬師岳
またいつかリベンジしにくるぞ
2025年07月04日 09:50撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:50
アディオス薬師岳
またいつかリベンジしにくるぞ
薬師岳山荘と太郎平小屋はこうしてみるとすぐそこに見えるのに実際は結構離れている
2025年07月04日 09:51撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:51
薬師岳山荘と太郎平小屋はこうしてみるとすぐそこに見えるのに実際は結構離れている
ここまで来たらだいぶ雲が切れてきた
2025年07月04日 09:53撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:53
ここまで来たらだいぶ雲が切れてきた
ガレ場を慎重に下る
2025年07月04日 09:56撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:56
ガレ場を慎重に下る
また槍が顔を出した
2025年07月04日 09:58撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 9:58
また槍が顔を出した
この看板を撮るのを忘れていた
2025年07月04日 10:03撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:03
この看板を撮るのを忘れていた
爽快稜線が一時復活
2025年07月04日 10:03撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:03
爽快稜線が一時復活
しかし雲が待ち構えている
2025年07月04日 10:04撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:04
しかし雲が待ち構えている
振り返ってみるズームすると弥陀ヶ原が見えるじゃないか!
2025年07月04日 10:06撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:06
振り返ってみるズームすると弥陀ヶ原が見えるじゃないか!
山頂はスッキリ晴れている
あと30分待っていたら絶景復活だったのだろうか?
2025年07月04日 10:06撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:06
山頂はスッキリ晴れている
あと30分待っていたら絶景復活だったのだろうか?
今日はこれでも十分満足。
と自分に言い聞かせて下る
2025年07月04日 10:08撮影 by  SHG14, SHARP
1
7/4 10:08
今日はこれでも十分満足。
と自分に言い聞かせて下る
チッ!
槍ヶ岳も結構見えてきた
2025年07月04日 10:08撮影 by  SHG14, SHARP
1
7/4 10:08
チッ!
槍ヶ岳も結構見えてきた
ハクサンイチゲ一輪挿し
2025年07月04日 10:09撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:09
ハクサンイチゲ一輪挿し
2025年07月04日 10:11撮影 by  SHG14, SHARP
1
7/4 10:11
2025年07月04日 10:12撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:12
水晶岳もクッキリしてきた
2025年07月04日 10:17撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:17
水晶岳もクッキリしてきた
鷲羽岳行きたいなぁぁ
2025年07月04日 10:17撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:17
鷲羽岳行きたいなぁぁ
ハクサンイチゲと黒部源流の山々
2025年07月04日 10:19撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:19
ハクサンイチゲと黒部源流の山々
ハクサンイチゲ群落
2025年07月04日 10:21撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:21
ハクサンイチゲ群落
また雲が湧いてきた
2025年07月04日 10:33撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:33
また雲が湧いてきた
雪渓の下の空洞は結構デカい
踏み抜いたら面倒そう
2025年07月04日 10:34撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:34
雪渓の下の空洞は結構デカい
踏み抜いたら面倒そう
シナノキンバイ?
2025年07月04日 10:47撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:47
シナノキンバイ?
ミズバショウの花弁はダランと垂れ下がっている
2025年07月04日 10:48撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 10:48
ミズバショウの花弁はダランと垂れ下がっている
薬師峠の水場で一息
2025年07月04日 10:52撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
7/4 10:52
薬師峠の水場で一息
あっという間に薬師が雲に飲まれた
2025年07月04日 11:01撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 11:01
あっという間に薬師が雲に飲まれた
バイバイ槍
2025年07月04日 11:01撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 11:01
バイバイ槍
大草原の大きな家(ネタが古い)
太郎平小屋
2025年07月04日 11:02撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 11:02
大草原の大きな家(ネタが古い)
太郎平小屋
絶景パラダイスロードも上空はどんより
2025年07月04日 11:28撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 11:28
絶景パラダイスロードも上空はどんより
満開コバイケイソウ
2025年07月04日 11:41撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 11:41
満開コバイケイソウ
ガスガス
2025年07月04日 11:46撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 11:46
ガスガス
パラダイス終点はもうすぐ
2025年07月04日 11:58撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 11:58
パラダイス終点はもうすぐ
振り返ると時期に雨が降りそうな天気になってた
2025年07月04日 12:16撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 12:16
振り返ると時期に雨が降りそうな天気になってた
下界はまだ明るい
下山はガスってる方が暑くなくてよい
2025年07月04日 12:16撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 12:16
下界はまだ明るい
下山はガスってる方が暑くなくてよい
朝の天気が嘘のよう
2025年07月04日 12:23撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 12:23
朝の天気が嘘のよう
ツクバネソウというらしい
2025年07月04日 12:29撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 12:29
ツクバネソウというらしい
この辺にギンリョウソウがたくさん生えていた
2025年07月04日 12:29撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
7/4 12:29
この辺にギンリョウソウがたくさん生えていた
ウツギの花
2025年07月04日 12:35撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 12:35
ウツギの花
愛知大学生を悼む十三重の塔
2025年07月04日 13:06撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 13:06
愛知大学生を悼む十三重の塔
爆速下山でゴール
自販機コーラは250円
2025年07月04日 13:07撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 13:07
爆速下山でゴール
自販機コーラは250円
結構車が増えていた
2025年07月04日 13:11撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
7/4 13:11
結構車が増えていた
左は太郎平小屋のバッジ600円
右は薬師岳山荘のバッジ1000円
2025年07月04日 22:12撮影 by  SHG14, SHARP
1
7/4 22:12
左は太郎平小屋のバッジ600円
右は薬師岳山荘のバッジ1000円
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ダウンジャケット薄手 ズボン 靴下 手袋 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ファーストエイドキット エマージェンシーシート コンパス ナイフ 保険証 携帯 モバイルバッテリー タオル カメラ ヘッドライト 予備電池

感想

富山平野から見える薬師岳は大きく、目立ち、山を登り始める前はこれが立山だと思っていた。
前々から登りたい山だったが、有峰林道の20時〜6時の時間制限と10時間越えのコースタイムの長さがとにかくネックになってずっと行けずにいたが、満を持して折立に前日入りして日の長い時期にチャレンジすることに決定。
本当は五色が原とセットで立山まで縦走することを企んでいたがそれだと途中で1泊した上に、車回収の手間が増えてさらに面倒になる。加えて天気予報は午前中しか晴れない予報なので今回はおとなしく折立ピストンで済ます。

コンビニ飯を調達して折立に乗り込んで車中泊までは良かったが、目が覚めるとまだ2時。満点の星空を満喫しても暇を持て余し、夜明けを待たずにヘッデンスタート。
朝のうちは最高の天気で期待が膨らみまくり。太郎平小屋までの道中も見所多過ぎて全然ペースが上がらないものの、初夏の花が選り取り見取りの北アルプスを満喫しながら登頂すると、まさかの山頂目前でガスが上がってきてしまった。調子に乗って満喫しすぎたが、後悔先に立たず。。。
まあそれでもガスりっぱなしじゃなかったのでそこそこ山頂は楽しめたものの、あと一息早く着けていれば360°絶景がもっと楽しめたはず。少しだけ悔いが残る山行となったが、それ以上にこのコースは素晴らしいの一言。
いつの日か今度こそは五色が原も絡めてリベンジすることを心に誓って下山した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら