記録ID: 8371578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳→八峰キレット→五竜岳
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,741m
- 下り
- 2,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 10:57
距離 21.5km
登り 2,741m
下り 2,290m
14:43
天候 | くもり、のち、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/HvveEpMHQvocpFKY7 トイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
マークがしっかりあるので道迷いはしないです。 八峰キレット小屋過ぎてから、五竜岳まで、ガレ・ザレ区間多く、神経使います。 ※途中、登りの3名パーティを、待ってたら、先頭の方が落石させて、後ろの方に当たってました。(けがは無し) 遠見尾根は、残雪がところどころ残っています。 雪がある程度緩んでいますし、踏み跡多数なので、無くても何とかなるとは思いますが、斜度があるところは、注意が必要です。 自分は、念のためもっていったチェーンスパイクを一か所で使いました。 |
写真
風が冷たく、厚手の手袋もっていかなかったことにちょっと後悔。
ポケットに手を突っ込みながら登りました。
途中、半そでで登られている強者がいらっしゃいまして、「登りは体があったまるから」とのこと・・・。
こういう人が、3000m級の冬山に行けるんだろうな、自分にはDNAレベルで、無理だなと痛感しました。
ポケットに手を突っ込みながら登りました。
途中、半そでで登られている強者がいらっしゃいまして、「登りは体があったまるから」とのこと・・・。
こういう人が、3000m級の冬山に行けるんだろうな、自分にはDNAレベルで、無理だなと痛感しました。
感想
ヒリヒリしたいな、って思って、表妙義と迷ったんですけど、「妙義は平地とほぼ変わらず暑いし、ヤマビルが・・・」ということで、八峰キレットに行ってきました。
山頂付近は、涼しいを通り越して、寒かったですねw
鹿島槍ヶ岳、五竜岳ともに山頂の展望はガスって何も見えなかったですが、途中の八峰キレットを過ぎたあたりと、北尾根ノ頭で、ガスが晴れて、立山連峰も含めて、良い景色を眺められたので、満足です。
北尾根ノ頭から、風強く遠くまで飛ばせず
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する