ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8374295
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

岩戸山から十国峠ケーブルカー駅

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
9.7km
登り
853m
下り
275m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:04
合計
2:48
距離 9.7km 登り 853m 下り 275m
10:10
35
10:45
10:47
19
11:50
11:51
12
12:03
38
12:41
12:42
16
12:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:熱海駅
復路:十国峠ケーブルカー駅から登り口駅、バス:十国峠登り口バス停から熱海駅
コース状況/
危険箇所等
伊豆山神社本宮への登山道には倒木が目立ちました。枯れた枝が登山道の上にかかってる箇所あり。
その他周辺情報 十国峠ケーブルカー山頂駅には軽食が取れるカフェありました。登り口駅にはお土産物売り場ありました。

ケーブルカー山頂駅ではチケットは販売しておらず、下った後で精算できます。
熱海駅の裏に抜ける
2025年07月05日 10:09撮影 by  SCG15, samsung
7/5 10:09
熱海駅の裏に抜ける
山を回り込んだ先に行く予定
2025年07月05日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
7/5 10:32
山を回り込んだ先に行く予定
数年前の土石流の跡の整備が進んで来たようでした
2025年07月05日 10:34撮影 by  SCG15, samsung
7/5 10:34
数年前の土石流の跡の整備が進んで来たようでした
伊豆山神社の参道に出ました
2025年07月05日 10:38撮影 by  SCG15, samsung
7/5 10:38
伊豆山神社の参道に出ました
2025年07月05日 10:39撮影 by  SCG15, samsung
7/5 10:39
関八州総鎮護 伊豆山神社
権現造りの特徴や竜のデザインに特徴があるとか。
2025年07月05日 10:45撮影 by  SCG15, samsung
7/5 10:45
関八州総鎮護 伊豆山神社
権現造りの特徴や竜のデザインに特徴があるとか。
ここでこうして見つけられるのは良いですね。
2025年07月05日 10:49撮影 by  SCG15, samsung
7/5 10:49
ここでこうして見つけられるのは良いですね。
伊豆山神社の本宮への道のはじまり
2025年07月05日 10:52撮影 by  SCG15, samsung
7/5 10:52
伊豆山神社の本宮への道のはじまり
倒木がところどころあります。枯れた枝が頭上に残っている場合もあるので、注意が必要かもしれません。
2025年07月05日 10:57撮影 by  SCG15, samsung
7/5 10:57
倒木がところどころあります。枯れた枝が頭上に残っている場合もあるので、注意が必要かもしれません。
山深い道、と思っていましたが、さすがの観光地、どこまでも住宅地、保養所でした。
2025年07月05日 11:09撮影 by  SCG15, samsung
7/5 11:09
山深い道、と思っていましたが、さすがの観光地、どこまでも住宅地、保養所でした。
結明神本社でした。最初見かけたとき、これが本宮かと思ってしまいました。
2025年07月05日 11:12撮影 by  SCG15, samsung
7/5 11:12
結明神本社でした。最初見かけたとき、これが本宮かと思ってしまいました。
今度こそ本宮でしょうか。鳥居が見えてきました。
2025年07月05日 11:22撮影 by  SCG15, samsung
7/5 11:22
今度こそ本宮でしょうか。鳥居が見えてきました。
お社は小さいけれど、こうして拝殿として囲うと立派ですね。
2025年07月05日 11:23撮影 by  SCG15, samsung
7/5 11:23
お社は小さいけれど、こうして拝殿として囲うと立派ですね。
2025年07月05日 11:24撮影 by  SCG15, samsung
7/5 11:24
本宮にお参りして、これから岩戸山へ向かいます。
2025年07月05日 11:25撮影 by  SCG15, samsung
7/5 11:25
本宮にお参りして、これから岩戸山へ向かいます。
本宮の裏手が住宅地!なのはびっくりしました。
2025年07月05日 11:26撮影 by  SCG15, samsung
7/5 11:26
本宮の裏手が住宅地!なのはびっくりしました。
さらに回り込んでいく間に保養所の上から相模湾と初島の眺めです。
2025年07月05日 11:41撮影 by  SCG15, samsung
7/5 11:41
さらに回り込んでいく間に保養所の上から相模湾と初島の眺めです。
伊豆の山々をもっと見渡せるはずですが、夏の水蒸気に霞んでしまってます。
2025年07月05日 11:43撮影 by  SCG15, samsung
7/5 11:43
伊豆の山々をもっと見渡せるはずですが、夏の水蒸気に霞んでしまってます。
保養所の看板、ここを左のようです。
2025年07月05日 11:51撮影 by  SCG15, samsung
7/5 11:51
保養所の看板、ここを左のようです。
ゲートを入ります。
2025年07月05日 11:59撮影 by  SCG15, samsung
7/5 11:59
ゲートを入ります。
まだ舗装道ですが、アスファルトから生えている木などあってびっくりです。
2025年07月05日 12:01撮影 by  SCG15, samsung
7/5 12:01
まだ舗装道ですが、アスファルトから生えている木などあってびっくりです。
この後、道に平行して幾度も鉄塔への分岐道がありました。
2025年07月05日 12:03撮影 by  SCG15, samsung
7/5 12:03
この後、道に平行して幾度も鉄塔への分岐道がありました。
箱根ともまた違う山道の風情でしたが、岩は、上方から転げ落ちてきたようです。
2025年07月05日 12:38撮影 by  SCG15, samsung
7/5 12:38
箱根ともまた違う山道の風情でしたが、岩は、上方から転げ落ちてきたようです。
尾根道から右手が開けていると、鉄塔が見え、上空には送電線
2025年07月05日 12:38撮影 by  SCG15, samsung
7/5 12:38
尾根道から右手が開けていると、鉄塔が見え、上空には送電線
尾根道だとは思っていましたが、ここまで細く両側が切れ落ちているのが「見える」のは珍しいです。
2025年07月05日 12:39撮影 by  SCG15, samsung
7/5 12:39
尾根道だとは思っていましたが、ここまで細く両側が切れ落ちているのが「見える」のは珍しいです。
十国峠にある実朝の歌碑にうたわれている
「箱根路をわがこえくれば伊豆の海や
  おきのの小島に浪のよるみゆ」というのは、岩戸山の頂上からの眺めだということでした。
(ヤマケイオンラインの記事より: https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18406
2025年07月05日 12:41撮影 by  SCG15, samsung
7/5 12:41
十国峠にある実朝の歌碑にうたわれている
「箱根路をわがこえくれば伊豆の海や
  おきのの小島に浪のよるみゆ」というのは、岩戸山の頂上からの眺めだということでした。
(ヤマケイオンラインの記事より: https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18406
伊豆半島の岬。
霞みがなければ大室山のシルエットなども見られたのでしょうか。 また、冬に来てみたいです。
2025年07月05日 12:41撮影 by  SCG15, samsung
7/5 12:41
伊豆半島の岬。
霞みがなければ大室山のシルエットなども見られたのでしょうか。 また、冬に来てみたいです。
岩戸山と聞いて、天岩戸を思い出してしまう自分は、岩戸山頂にほど近いこの場所を見て、「岩戸って、これかな?」と、思っていたことでした。
2025年07月05日 12:45撮影 by  SCG15, samsung
7/5 12:45
岩戸山と聞いて、天岩戸を思い出してしまう自分は、岩戸山頂にほど近いこの場所を見て、「岩戸って、これかな?」と、思っていたことでした。
十国峠へ向かうコースは一本道で、迷う心配はなかったのですが、スマホが不調だったのか、GPSで取得する現在位置がめちゃくちゃになってしまっていたので、この看板が同じ内容で続くのはとても頼りになりました。
2025年07月05日 12:58撮影 by  SCG15, samsung
7/5 12:58
十国峠へ向かうコースは一本道で、迷う心配はなかったのですが、スマホが不調だったのか、GPSで取得する現在位置がめちゃくちゃになってしまっていたので、この看板が同じ内容で続くのはとても頼りになりました。
境界見出票というものがありました。
この後、ほぼ最後までお付き合いいただきました。
2025年07月05日 12:59撮影 by  SCG15, samsung
7/5 12:59
境界見出票というものがありました。
この後、ほぼ最後までお付き合いいただきました。
石仏で日金山東光寺が近いことを感じました。
2025年07月05日 13:04撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:04
石仏で日金山東光寺が近いことを感じました。
「末代上人宝篋印塔」とあります。
2025年07月05日 13:07撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:07
「末代上人宝篋印塔」とあります。
石仏の群落?と、呼ぶべきでしょうか。
2025年07月05日 13:08撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:08
石仏の群落?と、呼ぶべきでしょうか。
東光寺から三十八里ということでしょうか。
2025年07月05日 13:09撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:09
東光寺から三十八里ということでしょうか。
2025年07月05日 13:11撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:11
東光寺に着きました。
2025年07月05日 13:13撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:13
東光寺に着きました。
本堂?の眺め
2025年07月05日 13:16撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:16
本堂?の眺め
奥の展望台に上ってみました。
2025年07月05日 13:23撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:23
奥の展望台に上ってみました。
展望台からロープウェイ山頂駅方向を見渡してみました。
雲は夏空です。
2025年07月05日 13:24撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:24
展望台からロープウェイ山頂駅方向を見渡してみました。
雲は夏空です。
相模湾方向を見渡したところ。
初島が見えています。
2025年07月05日 13:24撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:24
相模湾方向を見渡したところ。
初島が見えています。
実朝の歌碑の説明
2025年07月05日 13:27撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:27
実朝の歌碑の説明
2025年07月05日 13:27撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:27
座れるようになっている?石ですが、柱状節理で5角形に割れているように見えます。
2025年07月05日 13:28撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:28
座れるようになっている?石ですが、柱状節理で5角形に割れているように見えます。
十国峠へ登っていく道
2025年07月05日 13:32撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:32
十国峠へ登っていく道
ロープウェイ山頂駅が間近に迫ってきました。
夏雲の中に佇んでいるようにも見えます。
2025年07月05日 13:34撮影 by  SCG15, samsung
7/5 13:34
ロープウェイ山頂駅が間近に迫ってきました。
夏雲の中に佇んでいるようにも見えます。
撮影機器:

感想

以前、十国峠から熱海へ下るコースをたどったことがありましたが、今回は逆方向の登りで挑戦しました。
非常に暑く、蒸す状況でしたが、熱中症にならずにすんで良かったです。
岩戸山から先の道で、GPSの調子がおかしくなりましたが、長いこと送電線の脇を歩いていたので、受信に支障があったのかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら