記録ID: 8374609
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奈良子入口BS~宮地山~セーメーバン~稚児落し~大月駅
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:42
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:38
距離 15.0km
登り 1,231m
下り 1,209m
天候 | 午前中曇りで山の上は雨がパラつく天気。陽射しが無くても蒸し暑い。大月に下山したら晴れてきて超暑い🥵 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から宮地山までは道はわかりやすいが、えぐれて葉っぱが積もったような荒れた道で歩きにくい。危険箇所は無いが波線ルートらしく、人よりも動物の方がたくさん歩いている道。ちなみに登り初めの頃にマムシに遭遇。ルート下部はいかにもマムシがいそうな雰囲気の道だった。宮地山から宮地山分岐までは尾根が広いので赤いリボンやテープを見失わないようにして歩いた。宮地山分岐からセーメーバンはこれまでの道に比べて格段に歩きやすい道になるが、セーメーバンから稚児落としの方に向かうとまた若干荒れ気味な所もあった。最終盤のピークとなる笹平は名前の印象に反して、距離は短いながらガツンと来る登りだった。 |
その他周辺情報 | 耳にプーンと羽虫がうるさかった。 |
写真
感想
今日もまだ天候は不安定な状態が続くとのことなので、極端に朝早く家を出なくても午後早い時間に下山出来そうなコースを自分の山行予定リストからピックアップし、まだ登ったことのない宮地山を歩くことに決めた。今日は曇りがちの天気なので展望がないけど森の綺麗な山が良いかなという理由。波線コースなので登り始めの草藪が気がかりだったのだが、登山口付近でも藪っぽい場所は無かったのでまずは安堵。しかし宮地山手前までは荒れ気味の道で、しかも急傾斜な登りが多く、蒸し暑い気候と相まってかなりキツく感じた。宮地山からは傾斜は穏やかになるが尾根が広がるので迷いやすくなる。各小ピークでテープやリボンを確認しながら進んだものの、植林作業道などへのテープ類もあるため障子峠ではそちらに引き込まれてしまった。予想通りセーメーバンまで展望はほぼ無かったが、その先の伐採地から富士山が拝めたのは嬉しかった。今日の山行では思ったより疲れてしまい、明日はどこに行こうか悩みながら帰路の中央線でヤマレコ記録中。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する